京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/19
本日:count up40
昨日:79
総数:309740
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜自己実現をめざす教育の推進〜

4年生 理科室で実験!

画像1画像2
 4年生から理科室での実験学習が増えます。そこで子どもたちと,理科室でのルールを確認しました。理科室でのルールは,以下の通りです。
1.走ったりさわいだりしない。
2.実験が始まる前に服や髪の毛を整える。
3.火を使う実験では,ぬれぞうきんを用意する。
4.実験は立って作業する。
5.実験中は必要なものだけつくえに出す。

 今日は理科室で「ものの温度と体積」の学習で,ペットボトルの先に石鹸水をつけてどうなるかを実験しました。予想の段階で,「ぷく〜ってなるんじゃないかな。」などと意見を交わしていましたが,想像よりもわかりやすい実験結果が出たようで,子どもたちは大興奮!立って実験をすることや,ノート類はかたづけておくことを守り,片づけをさっとやる意欲的な姿は立派でした。
 この単元ではガスコンロをつかった実験も行います。ちょっとの気の緩みが事故や怪我につながることを子どもたちにしっかり周知させ,安全で楽しい実験になるようにしたいと思います。

たすきをつなぐ3年4年!

画像1
画像2
画像3
 何とか雨も持ちこたえて、3年4年の持久走も無事スタートしました。初めに、3年生と4年生はスタート地点ごとに、記録を取り合うペアを作ります。
 3年生は3回目、4年生は4回目の経験を重ねています。15分間のペースを作るのがずいぶん上手になっています。この15分間、4曲の駆け足曲が流れるのですが、その曲ごとに、校長先生からアドバイスが飛びます。
 1曲目は、軽快なリズムで、「体の力を抜いて、リラックスして走る!」
 2曲目は「できるだけスピードを落とさず、粘り強く走る!」
 3曲目は「ここが一番しんどいところ!この1曲乗り切ろう!」
 ラストの曲は「ヒーロー」「最後の1曲4分間。自分の力の残っている人は記録を伸ばしましょう!」
 ラスト1分を切ったところから、励ましの声が高まります。3年生も4年生も、その励ましの声に支えられて、それぞれがラストスパート!一人一人が「ヒーロー」に変身した瞬間です!
 4曲目終了と同時に、参観の保護者からあたたかい大きな拍手が沸き起こりました。低学年から高学年に向けての、目に見えないバトンが受け継がれた一日となりました。大勢お越しいただいた保護者の皆様、最後までご声援ありがとうございました。

2年5年も元気いっぱいです!

画像1
画像2
画像3
 3.4校時は2年生、5年生のスタートです。
 2年生は2回目の経験。1周目から、15分間のペースを考えて走る姿が見られ、成長を感じさせてくれます。運動場を周回するのですが、1年生の時より回数を伸ばすことを目標にがんばれました。
 5年生は6年生に負けない走りっぷりを見せてくれました。特に、「あと1分!」「あと30秒!」と声がかかるたびに、ラストスパートする姿は頼もしさを感じるほどです。走りきった頑張りに、思わず参観の保護者の方々から「すごい!」の声や拍手が沸き起こっていました。
 つぎは3年4年生の出番です。天候がもってくれるように願います。

校内持久走大会スタートです!

画像1
画像2
画像3
 心配されたお天気も今のところ晴れていて、大将軍小学校の校内持久走大会がスタートしました。
 1.2校時は1年生と6年生です。それぞれ15分間走に取り組みます。6年生のリーダーのもと準備運動を終えた1年生からスタートです。勢いよくスタートしたのはよいものの、15分間という時間のペース配分が難しく、2周目3周目となるに従い、スピードがぐんと落ちてしまう児童も見られました。それでも何とか最後まで走りぬきました。
 6年生はさすが最高学年。1年生の見守る中、自分のペースをしっかり維持して走りきる姿を見せてくれました。応援に駆け付けてくださった保護者の皆様の声援が力になっています。
 3,4校時は2年生5年生が挑戦です。午後は3年生4年生です。皆様の応援お願いいたします。

朝の読み聞かせ 3くみ・1〜3年

画像1
 今日は朝の読み聞かせです。机を後ろに引いてオープンスペースを作って聞きます。
 1年生は「もりのてがみ」というお話でした。森にあるおおきなモミの木の四季の変化を通して,自然との関わりや豊かさを味わうお話でした。子ども達は静かなお話の世界に浸っていました。

早起き土曜学習

画像1画像2
本日24日(土)は早起き土曜学習の実施日です。
朝夕が冷え込み気温が10度を下回ることもありますが,子どもたちは元気に土曜学習に参加しています。静かな雰囲気の中で集中して個別学習に取り組む様子が見られます。

3年 体育科「ペース走」〜持久走記録会に向けて

画像1画像2画像3
 3年の体育科では,持久走記録会に向けて「ペース走」を行っています。ペース走とは,自分の走力に合った速さを見付けたり,自分の走力に合った速さで3〜4分間走り通します。児童の体力の向上を図るとともに,最後までやり遂げる姿勢を育て,長距離を走る楽しさや喜びを味わうことをねらいとしています。「今日は最後まで歩かないで頑張ったよ。」「苦しかったけど最後まで頑張れたのが嬉しかった。」「今日は○○周走れたから,明日は○○周よりも多く走りたいな。」など,それぞれめあてをもって頑張る姿が見られました。校内持久走大会は11月28日(水)です。その日まで頑張って取り組んでいきたいと思います。

1年 生活科「きゅうこんをうえよう」

画像1画像2
 11月22日(木)1・2校時,1年生は生活科の学習で,チューリップの球根を植えました。
 はじめに,球根の大きさや,形,色,におい,手触りなどを調べました。
 そして,気付いたことや分かったことを,生活科カードに絵と文で記録しました。
 次に,自分の植木鉢に,球根を植えました。「どのくらいの深さで植えたらよいのかな?」「植える時,球根の向きはどうしよう?」子どもたちは,よく考えて植えていました。
 最後に,水をやりました。「春になったら,きれいな花が咲きますように!」と,話しかけている児童がいました。

3くみ プログラミングに挑戦 その5

 前回のメインスクリプトのプログラミングにひきつづき,今回はサブのスクリプトをプログラミングしました。弾を発射するプログラムをもとに加工しました。
 その前に,「並列処理」という考え方について話を聞きました。複数のスクリプトを同時に動かすために,其々のスクリプトのプログラムを見比べながら作りました。低学年の育成児童には難しいですが,指導者の作ったプログラムを参考し,さらにオリジナルの工夫を加えてプログラムを組みました。
 「弾の速さを変えたい。」や「弾が当たったら,音が鳴るようにしたい。」など,次への課題を考えました。次回も試行錯誤を繰り返しながら楽しく進めたいです。
画像1画像2

4年 立ち上がれ!ねん土

 図工の学習で,粘土で立ち上がった形をつくることに挑戦しました。最初は粘土の感触を楽しむ時間です。「やわらかい!」「手についた〜。」など楽しそうな声が聞こえてきました。手についたことをきにしていたのは最初だけで,伸ばしてみたり,丸めてみたり,子どもたちは楽しそうに粘土と戯れていました。
 今回は力強く立ち上がった作品をつくることが目標でした。ただ伸ばすだけでなく,粘土の柱を組み合わせてみたり,穴をあけてみたり…。高くしようとすると,土台がしっかりしていないことにも気づけました。子どもたちの創造力あふれる作品,乾くのが楽しみです。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
月間行事予定
12/3 人権朝会
12/4 人権参観 懇談会
12/6 委員会活動

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

小中一貫教育構想図

京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp