京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up2
昨日:112
総数:313158
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜

全市バレーボール交流会

画像1
 27日(土)に,朱雀第八小学校でバレーボール交流会が開かれ,大将軍小学校のバレー部が参加しました。会場には18チームのチームが集まり,日ごろの練習の成果を発揮しながら,試合に挑みました。
 自分たちの試合の時間の前に,審判をしました。ラインズマンや得点を役割を分担して取り組みました。
 1試合目。とても緊張していたことだと思いますが,日ごろの練習の成果に加えて,「がんばるぞ」という気持ちがあふれ,何とかボールをつなごうとする姿がたくさん見られました。
 2試合目。1試合目に出場した仲間から「がんばれ」のバトンを受け取り,チームが一丸となって試合に挑みました。コートの中だけでなく,ベンチで見ている子どもたちの声援は活気あるものでした。
「最後に勝てたことがうれしかった。」
「スパイク練習がしたい。」
「サーブをもっと入れられるようになりたい。」
「自分だけでなく,みんなができるようになりたい。」
今回の交流会での経験が,次の練習への意気込みにつながった様子でした。
画像2

早起き土曜学習(第一回漢字能力検定)

画像1
 本日,早起き土曜学習で第一回漢字能力検定の団体受検を本校を会場に実施しました。5〜10級へ3〜6年生18名がチャレンジしました。
 ふだん学校でテストを受けていますが,厳しいルールに基づいた本格的な検定試験です。はじめに担当の先生から受検の仕方や解答用紙の書き方の説明を聞きました。それぞれの級で受検の時間は異なりますが,みんな黙々と鉛筆を走らせていました。
 約40日後には結果が出ます。「練習は結果を裏切らない」という言葉があります。しっかり練習をすることで,その練習したことに見合った結果が出てくるのでしょうね。
 この冬には第二回の受検があります。しっかり準備をしてチャレンジしましょう!

北下支部駅伝交歓会 6年

画像1
画像2
画像3
 本日,賀茂川の河川敷にて北下支部の駅伝交歓会に全員で参加しました。
 駅伝チームは男女8名ですが,記録を取ったり応援をしたりと全員で参加しました。選手一人一人がベストを出すなど,健闘をして総合7位,学校代表では5位に入ることができました。
 短い期間の準備でしたが,集中してみんなで取り組んだ結果に満足しています。6年生は,残り5カ月と卒業がじわりじわりと近づいてきます。これからも,みんなでいろいろな取組に参加し,さらにチームワークを高めていきたいと思います。
 応援に来てくださった保護者の皆様,本当にありがとうございました。

1年 体育「じんとりあそび」

画像1画像2
 10月25日(木)3校時,1年生の子どもたちは,体育の学習で「じんとりあそび」を行いました。
 3〜4人でチームを作り,スタートの合図で,両チームの先頭が走り出します。2人が出会った場所で,互いの両手を合わせてジャンケンをします。ジャンケンに勝った子は進み,負けた子は自分のチームの最後尾に並びます。相手の陣地に片足が入れば勝ちです。
 子どもたちは,「じんとりあそび」のルールをすぐに覚えて,大きな声でジャンケンをしながら,楽しく活動することができました。
 どうすれば勝てるのかをみんなで考えた時,「同じチームの人がジャンケンで勝ったか負けたかをよく見て,負けたと分かったら,すぐに次の人がスタートするようにします!」という素晴らしい意見が出てきました。それを聞いたみんなは,「すごい!」と言いながら拍手をしていました。
 来週は,「じんとりあそび」の2回目の学習を行います。子どもたちは,とても楽しみにしているようです。

食に関する指導 4年

画像1画像2画像3
 今日は,伝統的な京野菜について学習しました。
 子ども達は今までいただいた給食の献立表から,「金時にんじん」や「万願寺とうがらし」「賀茂ナス」などの京野菜を見付け,どこで栽培されているのかや,名前の由来や,独特の味や風味について学習しました。
 そして,地産地消の意味と大切さや良さについても学習しました。買い物に一緒に行く時など,京野菜のコーナーを見ていただけると学習に役立つと思います。

1年 外国語活動「えいごであそぼう」

画像1画像2
 10月24日(水)3校時,1年生の外国語活動「えいごであそぼう」の学習を行いました。
 今回の学習の中心は,「二人組での言葉のやりとり」と「じゃんけんゲーム」です。
 まずは,友達と二人組になって,英語であいさつをしたり,体の調子をたずねたりします。子どもたちは,次々と相手を変えながら,英語で言葉のやりとりを練習することができました。笑顔であいさつをする,体の動き(ジェスチャー)を付けて話すことができる児童もいました・
 最後は,グー・チョキ・パーを英語で表現しながらじゃんけんができるように練習しました。その後,クラスのみんなで「じゃんけんゲーム大会」を行いました。子どもたちの歓声が教室に溢れていました。
 
 

4年 「ごんぎつね」

画像1画像2画像3
 国語の下の教科書をもらって,まず勉強するのは「ごんぎつね」です。言い回しなど,なじみのない言葉が多くて読みづらく,音読はたどたどしくなってしまいますが,子どもたちは一生懸命音読しています。初めて朗読を聞いたとき,予想しなかったラストに教室はシンとなっていました。感想には,「ごんがつぐないのために,くりや松たけを持ってきているのを気づかずに,打たれてしまうなんて,なんてせつない話なんだと思った」などが書かれていました。
 今日は,ごんについて考えました。「ごんはどんなきつねなんだろう?」という質問には,教科書にかいてある事実から浮かびあがってくることと,ごんの行動から読み取れることを考えました。
 さらに,「ごんはどうしていたずらばかりするのだろう?」という部分に焦点をあて,みんなで話し合いました。教科書からわかる,「ひとりぼっち」ということから,さみしくていたずらするのではないか,という意見,もうずっといたずらばかりしているから,それが当たり前で,悪いことだと思っていないんじゃないか,という意見,ただいたずらが楽しいから,いたずらばかりするんじゃないか,という意見などが出ました。
子どもたちは物語を読みとくことが好きで,「そういう考え方もあるなー」などと言いながら,楽しそうに自分の意見を伝えたり,友だちの意見を書きとったりしていました。
 ごんはどうしていたずらばかりしていたのでしょう?そして,そのごんはこの物語の中で,どう変化していくのでしょう?これから深く学んでいきたいと思います。

朝の読み聞かせ 3くみ・1・2・3年

画像1
 今日は3くみと低学年の朝の読み聞かせの日です。
 2年生は『ハロウィン どきどき おばけの日』という絵本を選んでいただきました。選書に当たっては,季節的なことも考慮していただいています。子ども達は楽しそうにお話の世界に浸っていました。

重要 平成31年度 入学届受付を開始します

 10月23日(火)より11月5日(月)の間,平成31年度の入学予定児童の受付を行います。お忙しいとは存じますが,必ず保護者の方が入学届をご持参の上,できる限り期日内の早めのご来校にご協力願います。受付時間は,午前9時〜午後6時頃までです。遅くなるときは事前に連絡いただけるとありがたいです。(TEL461-4310)なお,土日祝日は受付を行っておりませんので,あらかじめご承知おきください。

1年 算数科「思考を深める活動」

画像1画像2画像3
 1年生は,算数科の学習で,「思考を深める活動」を大切にしています。
 授業のはじめに,「学習のめあて」をみんなで確認した後,まずは,「自分で考える活動」を行います。ノートに図や絵をかく,数図ブロックや色板などを操作するなどの方法で,自分で考えます。
 次に,「二人組で相談する活動」を行います。ペアになって,お互いに自分の考えを伝えたり,質問したりします。二人で役割を決めて,一緒に操作活動をする時もあります。
 そして,「みんなで伝え合う活動」を行います。自分の考えをクラスのみんなに説明し,みんなはその考えについて質問したり,付け足したりします。
 このような思考のプロセスを通して,子どもたちは,考えを深め,多様な見方・考え方ができるようになります。
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
月間行事予定
10/27 早起き土曜学習(漢検)
10/30 朝の読み聞かせ(高) ALT 全校遠足予備日
10/31 ALT フッ化物洗口
11/1 朝会 委員会活動

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

小中一貫教育構想図

京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp