![]() |
最新更新日:2019/02/16 |
本日: 昨日:41 総数:150303 |
読書のすすめ(3)![]() ![]() ![]() ◆多読に続いて重点をかけているのが,「はば広い読書活動」です。物語や絵本(9分類・E分類)から,家庭学習の調べ学習等に役立つ図書(0〜8分類:哲学・歴史・科学・産業・技術・芸術・ことば・・)の割合を増やしていきたいと考えています。そこで,学校司書のアイデアで「読書ビンゴ」の取組を始めました。これは,読んだ本の分類番号でビンゴを作り,ビンゴになれば賞状がもらえます。このようにして,0〜9・E分類の様々な種類の読書を進めていくのがねらいです。 ◆多様な読書活動を家庭学習(調べ学習)と連動させることで,課題を探究する力や表現力を高めることができると考えます。そしてさらに,自然や社会につながる読書を,生き方につながる読書をこれからも進めていきたいと考えています。 平成31年度入学 就学時健康診断のお知らせ![]() 平成30年11月19日(月) 午後2時〜 に実施いたします。詳細につきましては,入学届受付時にご案内と関係書類を配布いたします。ご予定ください。 3年 清掃活動![]() ![]() ![]() 5年 お話の絵を描こう![]() ![]() 3年 「係活動」朝の読み聞かせ![]() ![]() 5・6年 フレンドリー高学年会議![]() 3年 国語科「つたえよう,学校生活」![]() ![]() ![]() テーマをそれぞれ決めて,発表の材料を集め,まとめ,発表の仕方など話し合って決めていきました。話し合い活動では,毎時間全員が司会をできるように,一回ずつ交代で行っています。 発表の仕方は,ポスターセッションを考えています。 ポスターの書き方について,他のグループよりアドバイスをもらい,工夫を重ねています。また,発表の仕方についての工夫もしています。 2年 稲刈り![]() 稲刈りにはふつうのかまではなく,稲刈りがまを使います。片方の手で稲の根元をにぎり,稲刈りがまで引くようにして刈ります。刈った稲はひもでくくって鉄棒に吊るし,乾燥させます。今年はしっかり鳥よけのネットを張ったこともあり,例年になく豊作でした。 この後,脱穀ともみすりを自分たちでします。そして,とれた玄米を精米して,おいしいおにぎりにしていただきたいと思います。 運動会だより15 閉会式![]() 最後になりましたが、本日は多くの保護者・地域の方々には子どもたちに多くのご声援をお送りいただきありがとうございました。 運動会だより14 高学年リレー![]() |
|