運動会だより5 3・4年団体競技
続いて3・4年生の団体競技です。「ダンシング・ヒーロー大将軍のヒーロー☆ヒロインは君だ!!」という種目の通り、「ダンシング・ヒーロー」に合わせてダンスを踊りました。軽快なダンスに会場からは自然と手拍子が始まりました!
【学校の様子】 2018-09-22 12:53 up!
運動会だより4 つなひき
エントリー種目のつなひきです。赤白対抗で力いっぱい綱を引いて競います。どちらの組もチームワークを発揮し、大接戦の試合となりました!
【学校の様子】 2018-09-22 12:53 up!
運動会だより3 1・2年団体競技
1・2年生の団体競技です。「友よ〜この先もずっと!」という曲に合わせてダンスを踊った後、赤白対抗で玉入れを行いました。恥ずかしがらず元気よく踊る子どもたちに、こちらもパワーをもらいました!
【学校の様子】 2018-09-22 12:53 up!
運動会だより2 応援合戦第一部(エール交換)
続いて応援合戦です。赤組も白組もしっかり相手の組をたたえてエール交換をしました。応援を通して子どもたちの気持ちもより高まっています!
【学校の様子】 2018-09-22 11:44 up!
運動会だより1 開会式
子どもたちの熱い気持ちが雨雲を吹き飛ばし、とてもいいお天気となりました。
1時間遅れとはなりましたが運動会スタートです!
【学校の様子】 2018-09-22 11:44 up!
9月21日(金)の給食
9月21日(金)の献立は、
・ごはん
・牛乳
・牛肉のしぐれ煮
・里いもの煮つけ
・キャベツのすまし汁
でした。
本日は「月見」にちなんだ行事献立となり、里いもを使った料理の登場です。十五夜は別名「芋名月」とも呼ばれ、里いもなどの芋類の収穫を祝う行事でもあります。秋を感じる献立で、とてもおいしくいただきました。
【学校の様子】 2018-09-21 18:34 up!
1・2・3年 リレー練習
9月19日(水)昼休み、低学年のリレー練習を行いました。高学年の練習の時と同じく、集合・整列・移動など動き方の確認をし、実際に競争をしました。先生の話をしっかりと聞き、真剣に練習に取り組む子どもたち。また仲間が走っている時には応援する姿も見られ、大盛り上がりの練習となりました。当日のリレーも楽しみです。
【学校の様子】 2018-09-20 19:01 up!
3くみ プログラミングに挑戦
育成学級の3くみでは,生活単元学習でいろいろなことにチャレンジしています。今回は,スクラッチを使ったプログラミングに挑戦しました。
「楕円形のコースにスポーツカーを走らせる」という課題です。
コースの外側に触れるとスポーツカーが回るプログラムを使って,角度を調整していくことでコースをスムーズに走れるようにしました。また,速さや角度を変えることで,うまく回れるようになった後は,一周回るごとに音が出るようにしました。
失敗を繰り返しながらも,自分のイメージしたとおりにコースを走らせることができるようになっていくと,とてもうれしそうでした。
【学校の様子】 2018-09-19 20:39 up!
早起き土曜学習
本日は,早起き土曜学習の日です。朝早くから課題をかばんに詰めて子ども達がやってきました。それぞれ,学習するテーブルを選び黙々と課題に取り組みます。
少し休憩したり,読書を始めたりして1時間を過ごします。今日は,4年生児童がいつも以上に参加しています。秋雨のかすかな雨音と,鉛筆の小さな音が重なっています。
【学校の様子】 2018-09-15 09:14 up!
秋雨の校庭
夏から秋に季節が移り変わる際,真夏に猛暑をもたらした太平洋高気圧が南へ退き,大陸の冷たい高気圧が日本海に張り出します。この性質の違う2つの空気がぶつかる所に,秋雨前線が発生します。梅雨前線と同じく,前線を挟んで夏の空気と秋の空気とが押し合いをしているため,前線は日本上空を南下したり北上したりします,こうして長雨が続くのです。
雨に打たれてベゴニアの花がいっそう鮮やかに輝いています。2年生のバケツ稲も黄金色に色付き,いよいよ再来週稲刈りをします。
休日の秋雨の校庭。季節は夏から秋へ移っていきます。
【校長室から】 2018-09-15 09:08 up!