京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/28
本日:count up120
昨日:180
総数:310943
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜自己実現をめざす教育の推進〜

5年 長期宿泊学習 22

画像1
3日目の夕食です。山の家でのバイキング形式の夕食は,これで最後になります。みんなで味わいながらお腹一杯食べました。いよいよ明日は最終日です。

2年 まちたんけん

画像1画像2
 「まちのすてき」を見つけにまちたんけんに出かけました。今回は大将軍小学校より東側を中心にまわりました。いつもお家で行っているスーパーの前を通ると子どもたちは大喜びでした。また,校歌にもある「紙屋川」を通り,どこから流れているのかと興味津々でした。次回は,大将軍小学校より西側をまわる予定です。

トウガラシの花

今日、2年生のある児童が「トウガラシの花が咲いた!見て!」と嬉しそうな顔で報告してくれました。
これからどのように成長していくのでしょうか。楽しみですね。
画像1画像2

体育科 「リレー」  3年

画像1画像2
体育科の学習でリレーを行っています。速くゴールするためにはどうすればよいか,バトンを落とさずに渡すにはどうしたらよいかを,それぞれチームで集まって作戦会議を行いました。「渡す時に声をかけよう。」「インコースに入ると上手に走れるよ。」など,子どもたちなりに工夫して走る姿が見られました。

5年 長期宿泊学習 21

画像1
北山民家で魚を焼きます。昔の民家をそのままに残しています。いろんな生活の道具もあります。すごいのは茅葺の屋根です。幅は一メートル近くあります。夏でも涼しそうです。いろりの炭でじっくり焼いた魚は、とても香ばしくて本当においしかったです。中には、頭も丸ごと食べた人もいました。

5年 長期宿泊学習 20

画像1
捕まえた魚をさばきます。調理用ハサミで魚の腹を開き、えらや内臓を取り出します。水洗いをしてから串をうちます。みんな目を背けずに一生懸命です。いただいた命は大切にいただかなければなりません。最後に塩を振って完成です。

5年 長期宿泊学習 19

画像1
3日目午前のプログラムは魚つかみです。今日は命の学習をします。今生きている魚を捕まえてその命をいただきます。池は浅くて底までよく見えるのですが、魚の動きはとても速くて最初はなかなか捕まえることができませんでした。そのうちに、ペアで協力したり、見ている人が追う人にアドバイスしたりしながら、最後はすべての魚を捕まえることができました。

5年 長期宿泊学習 18

画像1
3日目の朝食はパックドックです。これは、ホットドックをアルミホイルで巻き、牛乳パックに入れて火をつけます。牛乳パックが燃え尽きるとほっかほっかのホットドックのできあがりです。でも、すこし隙間があったり、火力が一部つよかったりするとパンが焦げてしまいます。出来上がりはいかがだったでしょうか?みんなの表情から読み取ってください。

5年 長期宿泊学習 17

画像1
3日目の朝の集いです。今日は大将軍小学校単独で行いました。係りや先生からのお話のあと、みんなで伝言ゲームならぬ伝顔の表情ゲームをして朝から大笑いしました。

5年 長期宿泊学習 16

画像1
夕食後には今日の振り返りをしました。山登りでは、みんなで声を掛け合って登れたという感想や、逆にグループのメンバーと離れてしまったという反省なども聞かれました。山登りの応援にきていた教頭先生から、何事も先生に尋ねるのではなく、しおりをよく読み返して自分たちで前もって準備をすることが大切だというお話しがありました。また、夜には能登先生も一緒にみんなでナイトハイクを楽しみました。今日はテント泊です。明日から長期宿泊学習の後半です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
月間行事予定
9/5 自由参観日 大将軍タイム(5年) 引き渡し訓練(6校時) ALT 体操服販売 フッ化物洗口
9/6 クラブ活動 身体計測1〜3年 プレジョイント・ジョイントプログラム
9/7 身体計測3くみ・4〜6年
9/10 ほけんの日
9/11 朝の読み聞かせ(低) 英語授業研究会(6年) スクールカウンセラー来校日 木曜校時

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

小中一貫教育構想図

京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp