京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/28
本日:count up128
昨日:180
総数:310951
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜自己実現をめざす教育の推進〜

大盛況の大将軍まつり

 17日(日)は晴天の下,大将軍まつりを開催しました。
 多くの子どもたちが朝から集まり,PTA主催のドッジボール大会を皮切りに,体育館や運動場で活動を楽しみました。社会福祉協議会をはじめ,地域の各種団体,PTAが一体となって行う大将軍まつりは子どもたちにとって冬の楽しみの一つです。ほかほかのやきいもとつきたてのおもちに舌鼓をうちながら,寒さに負けない元気な子どもたちの声が響き渡っていました。
 朝早くからご準備・お手伝いいただいた地域・保護者の皆様にこの場を借りて御礼申し上げます。
画像1
画像2

育成学級小中合同お楽しみ会

 北野中学校と仁和小学校,大将軍小学校の育成学級が北野中学校に集まって,お楽しみ会をしました。中学生が司会進行で,参加した子どもたちが自己紹介をしたあと,サイコロトークやストラックアウトで盛り上がりました。6年生は,来年度のことを考えながら中学生とも話をしていました。
画像1画像2

3年国語「たから島のぼうけん」より

画像1画像2
 国語の学習で、たからものの地図からイメージを広げて物語を作りました。登場人物や出来事,事件の解決方法などその様子がわかるように会話や情景をくわしく描写した作品が仕上がったので、みんなで作品を交流しました。題名から興味をひくものや,主人公のその後について書かれたものなど、自分の工夫をみつけてもらった子どもたちはとてもうれしそうな表情をしていました。

4年 マット運動

 前転や後転・開脚前転・開脚後転・倒立などの技を組み合わせて,連続で技ができるように練習をしています。一つ一つの技を分かれて練習したり,本番同様の連続技に挑戦したりしています。一人一人が自分で,今日のめあてを考えて進めています。
   【連続技の練習】      【側転の練習】

画像1画像2

運動委員会主催 中学年ドッジボール

 12月12日(火)の中間休みに,3年と4年で紅白にわかれて運動委員会の司会でドッジボールをしました。この日は朝から2度という寒さで,体育館もかなり冷えていましたが,子どもたちは徐々に体があたたまるとジャンパーや上着を脱ぎ,熱い戦いを見せてくれました。終わった時には,汗をかくほど心も体もぽかぽかでした。
画像1画像2

1年 食に関する学習「牛乳のひみつ」

画像1画像2画像3
 12月13日(水)に,ランチルームで食に関する学習を行いました。牛乳には,カルシウムが含まれていることや,カルシウムの働きについて学びました。お茶やジュースに比べて,牛乳にはとてもたくさんのカルシウムが含まれていることを知り,1年生の子どもたちは驚いていました。
 また,牛乳だけでなく,ほうれん草やヨーグルト,ひじき,納豆,豆腐など,いろいろな食材にもたくさんのカルシウムが含まれていることが分かりました。
「これからは,おうちでも牛乳を飲むようにします!」「牛乳が飲めない時は,ほうれん草や納豆を食べるようにしようかな?」など,これからの生活に生かそうとする意見が,子どもたちから出てきました。
 学習の後は,ランチルームで給食をいただきました。綺麗な食器やテーブルクロス・・・。素敵な雰囲気の中で,みんなで楽しく会食をしました。

児童会のスマイル活動

画像1
 12月の初めから南校舎1階の掲示板に「友だちにしてもらってうれしかったこと」「笑顔になったこと」等が書かれたスマイルカードを貼っています。
 写真は現在の様子です。1年生の大将軍タイムでも、友達と一緒に活動して楽しかったことが発表されましたが、ドッジボールや野球、サッカー、おにごっこ等、これらは一人ではできない遊びで、みんなと一緒に活動してこそ楽しめる遊びです。
 遊びだけではなく、共に力を合わせて取り組んでいることもあります。これからも、友達の良さ、友だちと一緒に活動することの楽しさが書かれたカードが増えていくことでしょう。

1年大将軍タイム

画像1
 14日8時45分から、1年生による大将軍タイムをおこないました。
 12月は人権月間ですので、友だちと一緒に活動して楽しかったことを1年生は標語にしました。その標語の発表でした。
 「友だちと遊んでいると楽しいよ」「なかよくね、毎日遊ぼう友だちと」「給食は一緒に食べるとおいしいよ」と、一人一人しっかりした声で発表できました。
 その後、全校で「友達と一緒に活動して楽しかったこと」を交流しました。そして、もしもけんかになった時はどうすると良いのか、についても考えました。1年生からも2年生からも「自分の思いもしっかり伝えて、相手の思いもしっかり聞いて、悪かったことを謝ると良い」という意見を聞くことができました。素晴らしい意見ですね。
 1年生の発表から、全校のみんなが「友だちとのかかわりについて」考えるいい機会となりました。
 次回の大将軍タイムは、2年生です。発表は1月25日の予定です。

6年 プログラミング学習7

 6年生の総合的な学習の時間〜プログラミング入門〜の紹介です。今回は,前回作ったロボットカーをコースに合わせて走らせるプログラムを組みました。
 まず,苦労したところは,まっすぐに走らせるところです。わずかなバランスやタイヤの向きで少しずつ曲がってしまいます。次に,コーナーで曲がる場面では,「100の速さで〇秒走る」「タイヤを○度回転させて△秒走る。」「タイヤを0度に戻して・・・」
というふうに,子どもたちはプログラムを組んでいきます。試行錯誤を繰り返しながら,コースを走らせます。
 「なんでそっちなん。」「まっすぐ走って!」「そこで曲がるんやって!」とロボットカーに叫ぶ子ども達。さすがに,コースを走り切るグループはありませんでしたが,コーナーを曲がれたグループは,ハイタッチで喜んでいました。
 子どもたちはプログラミングの楽しさを味わえたことと思います。
画像1
画像2

コンピュータークラブ

画像1画像2
 11日は後期前半最後のクラブ活動でした。
 このコンピュータクラブでもこれまで何度かプログラミングをする活動を行ってきました。6年生は,先日まで総合的な学習や理科の学習で使ったアーテックロボを使って活動してきましたので,6年生が先生役となって「学習してきたことを4・5年生に伝えよう」をめあてにして「歩行者用信号」を作ることにしました。
 プログラミングに慣れている6年生が,下級生に丁寧に教えながら自分たちが学習したことを再確認していました。緑のLEDをしばらく点灯させたあと点滅させることや,点灯している間に音を鳴らすなど,それぞれのペアで工夫していました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

研究発表会

小中一貫教育

京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp