京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/28
本日:count up126
昨日:180
総数:310949
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜自己実現をめざす教育の推進〜

6年 プログラミング学習3

 プログラミングにも少しずつ慣れてきた子どもたち。今回は,自分たちで音楽を作って鳴らしてみました。スクラッチでは、ドレミファソラシドを数で表しているので,「60の音符(ド)を1拍鳴らす」というような命令を入れていきます。60がド,62がレというように,音符を数で入れていくのは一見難しそうですが,表示される鍵盤をクリックするだけでいいので,思っていたより簡単にできたようです。また,パソコンにマイクを接続して,声の大きさによってキャラクターの進む速さを変えるというような,「音量を数字に変える」というプログラムにも挑戦してみました。
画像1画像2

明日は持久走記録会

画像1
 明日は校内持久走記録会です。今日も中間休みに5分間の業間マラソンをおこないました。業間マラソンの期間中、1回だけ雨で中止にしましたが、子どもたちは体育の学習とともに、しっかりと走ることができました。
 明日は、1・2時間目は1年生と6年生、3・4時間目は2年生と5年生、5時間目は3年生と4年生が走ります。この記録会では15分間走ります。自己記録を伸ばしてほしいと願っています。
 写真は、昨日の業間マラソンの様子です。

早起き土曜学習

画像1
 8時30分から、早起き土曜学習会をおこないました。
 今日も寒い朝でしたが、13名の参加がありました。静かな雰囲気で、持参した学習をしている子どもや読書している子どもの姿が見られました。
 この土曜学習の後は、おやじの会主催の「いもほり」があります。さて、今年のおいものできばえはどうでしょうか?

学校だより12月号を配りました

画像1
学校だより12月号 24日金曜日、学校だより12月号をお配りしました。ホームページにもアップしています。緑色の文字をクリックしていただくと、画面は学校だより12月号になります。
 12月の大きな学校行事は、5日の授業参観・学級懇談会、14日から19日までの個人懇談会です。保護者の皆様にはお忙しいこととは存じますが、万障お繰り合わせの上、ご来校いただきますよう、よろしくお願いいたします。
 先週末から寒気の影響でぐっと寒くなりました。風邪などひかれませんように、お子様のみならず保護者の皆様もどうぞご自愛ください。

3年英語活動から「I like blue.」

画像1
 21日の6時間目に、3年生の英語活動の授業研究会をおこないました。平成32年から実施される新しい学習指導要領にうまくつなげていくために、大将軍小学校では今年度から中学年は20時間程度の英語活動をおこなっています。
 この日は、北区の南側に位置する7校の先生方に集まっていただき、英語活動の進め方について、実際の授業を見て研修しました。
 現在、3年生は「I like blue.すきなものをつたえよう」という学習をしています。この日は、これまでに学んた「I like apples.」「Do you like apples?」のチャンツをしてから、尋ねられた時に「Yes,I do.I like apples.」「No,I don't.I don't like apples」のいずれかを答えたり、それを使って友だちに好き嫌いのインタビューをしたりしました。好きかどうか尋ねたり答えたりする表現に少しずつ慣れ親しんで、相手の好みを聞いたり、自分の好みを伝えたりすることにチャレンジしています。

児童会のスローガン

画像1画像2
 1週間ほど前、子どもたちが登校してくる通路に児童会のスローガンを掲示しました。今年度のスローガンは「大きな声であいさつし、みんなが笑顔で楽しい大将軍小学校」です。児童会で考えて、子どもたちが手作りしました。今年も素敵なスローガンができあがりました。
 このスローガンのような学校になるように、子どもたちと教職員で努めてまいります。

6年 プログラミング学習2

 6年生は,総合的な学習の時間に「プログラミング」の学習を進めています。17日は,NHKの番組「Why!?プログラミング」を視聴した後,コンピュータ室で課題に取り組みました。一つ目は「基本動作」として,魚やイカなどのキャラクターを画面の中で動かしました。「スピードが速すぎた」「画面から消えていった」「壁に当たって跳ね返ったらさかさまになった」などの声があがりましたが,友だちとプログラムを確認し合う中で,原因を見つけて改善していくことができました。その後は,魚のデザインや大きさを変えるなど,自分たちで改良を加える姿が見られました。二つ目は「制御」として,キーを押してキャラクターを動かす方法を学びました。キャラクターが反対方向に動いてしまったり,逆にあまり動かなかったりということもありましたが,最後にはしっかりと意図した通りに動かせるようになりました。来週もさまざまな課題に挑戦しながら,プログラミングを進めていきます。
画像1
画像2

11月のなごみ献立

画像1
 今日は、11月の和(なごみ)献立の日でした。
 今月は「きのこごはん」の登場です。ご飯にきのこご飯の具を混ぜていただきます。
 献立は写真のとおり、ご飯、きのこご飯の具、里芋とこんにゃくの土佐煮、すまし汁、柿でした。
 きのこやごぼうの他、「旬」の食材は「里芋」と「柿」ですね。秋を味わいながら、給食を楽しんでください。
 本日、12月の給食の献立表を配布しています。来月のなごみ献立に「牛乳」が誤って印刷されていますが、なごみ献立では夏場以外は牛乳がつきません。申し訳ありませんが、「牛乳」の抹消をお願いいたします。

5年大将軍タイム

画像1
 昨日16日、大将軍タイムで5年生が「この半年をふりかえって、これからどんな過ごし方をするのか」について発表しました。
 まず、フレンドリーグループの形を使って、3つのグループが一つの組となります。その3つのグループ内にいる5年生が発表者を務め、5年生以外のメンバーが聞き手になりました。
 それぞれのグループで、5年生になってこの半年にあった大きな行事、例えば花背山の家での野外体験宿泊学習やフレンドリー遠足を挙げて、楽しかったことや高学年としての自覚について発表していました。
 そして、最後にはこれから最高学年になるということをふまえて、どのように過ごしていきたいか、話していました。
 発表を聞いた聞き手の学年からは、もう少し聞きたいことや感想を伝えていました。
 最後にもう一度、全体でも感想などを伝え合いました。

 学芸会の後片付けから、5年生が学校行事のお手伝いを担っています。発表を聞いていて、5年生が「自分たちで素晴らしい大将軍小学校にしていきたい」という決意と自覚が少しずつ膨らんでいることを頼もしく思えました。
 大将軍タイムは、次回12月14日に1年生の発表を予定しています。

6年 プログラミング学習

画像1
画像2
 6年生は,今年度から,総合的な学習の時間に「プログラミング」の学習を行います。1時間目は学校長が授業を行い,子どもたちは「ハノイの塔」というゲームを通して,「プログラミングとはどのようなものか」ということについて考えました。ペアで協力してゲームをクリアし,その後は「クリアまでの手順」を,ホワイトボードに図や文をかきながら説明しました。その中で,「筋道立てて」「要点を簡潔に」して説明すると分かりやすいということに気付いた子どもたち。今回は「人」に対して説明することが目的でしたが,次回からは「コンピュータ」に命令を伝え,画面の中の映像などを動かしていきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
月間行事予定
3/1 委員会活動(最終)
3/6 読み聞かせ(中間休み) 支部育成合同お別れ会
3/7 6年すこやか交流 食の指導1年 フッ化物洗口

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

研究発表会

小中一貫教育

京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp