京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/18
本日:count up26
昨日:107
総数:312864
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜

早起き土曜学習

画像1
 今日は、朝からしっかり雨が降っています。その雨の中を10名余りの子どもたちが早起き土曜学習に参加してくれました。毎回書いていますが、この土曜学習は自学自習の習慣をつけることをめあてにしています。8時30分から1時間、図書室で自分で持ってきた学習材に静かに向かっている子どもたちの姿がありました。早くできた子どもたちは読書を楽しんでいました。
 月に2回ほどのペースで実施しています。参加できるのは3年生以上です。次回の参加を待っています。

6年理科〜葉の蒸散から

画像1画像2
 今日、6年生は「葉のどこから水が蒸発しているのだろう」という学習をしました。
 先日、ホウセンカを使って、これまでに根から吸い上げられた水の行方について調べる実験をしていました。そこで、吸い上げられた水は葉から出て行っているのではないか、という仮説を立てていました。そのため、「葉の両面はどうなっているのだろうか」という今日の授業のめあてがありました。
 葉の蒸散を確かめるために「ムラサキツユクサ」か「ツユクサ」が教科書に載っています。本校ではツユクサが自生していますので、ツユクサの薄皮を採って観察をしました。その後、ブライダルベール(ツユクサの仲間)と松の葉の観察もしました。
 顕微鏡の照明装置も活用して一人1台の顕微鏡を操作したり、教師用顕微鏡の映像を大型テレビで見たりして学習しました。

北下支部育成学級合同水遊びにいってきました

 格好のプール日和の中,育成学級の合同水遊びを京都教育大学附属京都小中学校で行いました。
 支部のみんなで,まずはプレイルームに集まって健康チェックをしました。それから,プールに移動して水なれで水かけっこをしました。お宝ひろいやビート板リレーをした後,自由遊びを楽しみました。たくさん遊べて大満足でした。
画像1
画像2

暑い日が続いています

画像1画像2
 梅雨の時期ですが、先週末から暑い日が続いています。今週の月曜日、南校舎と給食室の間に「簡易ミスト」の装置を取り付けました。
 現在、中間休みと昼休み、放課後にミストを動かしています。水量が少なくて、ささやかな感じですが、涼しい気分を演出してくれています。

7月のなごみ献立

画像1
 今日の給食はなごみ献立でした。和食推進の日として「なごみ献立」を毎月1回実施しています。
 7月のなごみ献立は、「伏見唐辛子とじゃこのたいたん」と「牛肉とひじきの炒め煮」「ごはん」「冬瓜のくずひき」でした。夏においしい京野菜として「伏見唐辛子」が献立に登場しました。煮物のことを京都では「たいたん」と表現します。また、「冬瓜」も旬の食材で、そのままなら冬まで保存できることから「冬瓜」と呼ばれています。
 みなさん、お味はいかがでしたか。

大将軍タイム6年

画像1
 今年度も、大将軍タイムを始めました。
 トップバッターは6年生です。6年生は総合的な学習の時間を使って「地震についての防災」の学習をしています。5月に行った修学旅行で見てきたこと、感じたことも織り交ぜて発表しました。
 聞く側の子どもたちも感想を述べたり、質問をしたりして、しっかりと聞いていました。次回は9月7日で、3年生の発表です。

大将軍フェスティバル開催!

画像1
画像2
画像3
 7月5日、朝から全校で大将軍フェスティバルを開きました。フレンドリーグループは24グループありますが、2グループが一緒になり、12のお店を出します。お店の当番の時間とお客さんになる時間があります。
 計画委員会の子どもたちが開会式を計画的に滞りなくすすめ、9時50分からフェスティバルが始まりました。
 今年も、高学年のお兄さん、お姉さんがグループをまとめ、低学年を気遣う姿が見られました。また、自分が楽しむだけではなく、だれかを楽しませようとしている姿も見られました。とてもすてきなシーンです。
 子どもたちは、フレンドリーグループでさらに仲良くなったようです。笑顔あふれるフェスティバルになったことをうれしく思います。
 最後になりましたが、保護者の皆様、地域の皆様、たかつかさ保育園の皆様、妙林苑保育園の皆様、フェスティバルにご参加いただきまして、有難うございました。厚く御礼申し上げます。

第1回学校保健委員会開催!

画像1
 7月4日15時30分から会議室で、第1回学校保健委員会を開催しました。
 今回は、まず、学校医の先生から、脊柱検査・四肢の状態の検査からみた子どもたちの様子についてお話をしていただきました。次に、平成28年度の学校の学校保健計画や安全教育・体育的行事・給食指導・食の指導に関する計画について説明しました。
 学校医の禹先生は、子どもたちの姿勢の悪さが目立ってきているので、側弯症にならないために背筋を伸ばすこと、肩が後ろ側になることを心がけてほしいということを強く訴えられました。
 次回は2月頃に、取組の成果と課題をテーマに開催する予定です。暑い中、ご来校いただきました学校医の禹先生、PTAの皆様、有難うございました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校経営方針

京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp