京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/16
本日:count up2
昨日:101
総数:312495
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜

1年 リース作り

画像1画像2画像3
 今日の3・4時間目,1年生はアサガオのつるを使って,リース作りをしました。
 左の写真は,今まで育ててきたアサガオのつるを千切らないようにていねいに支柱から外している様子です。
 真ん中と右の写真は,教室で自分のリース作りをしているところです。身長よりも長いつるを輪にし,好きな色のカラーモールを組み合わせて,一生懸命くくりつけていました。
 できあがったリースを頭にのせて喜ぶ様子も見られました。自分で育てた植物を使って,自分なりに工夫して作品にできたという自信が,一人ひとりに身についた時間になったことでしょう。

バレー部 練習の様子

画像1画像2画像3
 28日の部活動バレーボールの練習の様子です。雷雨が激しい中,バレー部はとても頑張っていました。ランニングからストレッチ,ダッシュ,基本練習,試合,そして反省まで,しっかりと練習に取り組めていました。
 これからは過ごしやすい気候になっていきますが、水分補給や休養をしっかりとって,スポーツを楽しめるといいなと考えています。
 写真は,試合と反省の様子です。

秋の読書週間 2

画像1画像2画像3
 28日,「朝読書」や「ぐんぐんタイム」の時間を利用して,図書委員の子どもたちが他学年の教室へ行き,本の読み聞かせを行いました。読み手は,声色を変えたり息遣いを工夫したりし,聴き手を引きつけられるような読み方ができていました。
 写真は,図書委員の子どもたちが読み聞かせをしている様子と,読み手をしっかり見て聴き入っている子どもたちの様子を写したものです。
 また,担任が担当とは別の学年のクラスへ移動し,読み聞かせを行う時間もとることで,普段の読書の時間とはまた違った刺激を与えることができました。
 中間休みや昼休みには,学校図書館にたくさんの子どもたちが訪れ,読書に対しての前向きな気持ちが伝わってきました。

「健康教育シンポジウム」のご案内

 京都市学校保健委員会と京都市教育委員会との共催事業で,平成28年度京都市学校保健委員会「健康シンポジウム」が下記のとおり開催されます。
 PTA会員のみなさまの参加が可能ですので,お知らせいたします。

             記

1 日 時 平成28年10月18日(火) 
      14:30〜17:00(受付14:00〜)
2 会 場 京都市総合教育センター 
      4階 永松記念ホール
     (下京区河原町仏光寺西入TEL:371-2340)     

3 主 題 子どもたちの心の健康と発達
4 内 容
  (1)開会挨拶等 (14:30〜14:35)
  (2)講演    (14:35〜15:45)
   テーマ 「子どもの心の健康問題の理解と対応
             〜発達症の視点〜」
        講 師 十一 元三(といち ともみ)氏
        京都大学大学院医学研究科 教授
        医学博士・精神科医
  (3)パネルディスカッション (15:55〜17:00)

  *参加ご希望の場合は,10月11日(火)までに
   学校(教頭)までお申込みください。

3年社会見学

画像1画像2画像3
 3年生は,これまでに社会科で学習した「京都市のまちの様子」について,さらに学びを深めるために,社会見学にでかけました。
 訪れたのは,主に「錦市場」「京都タワー(京都駅)」「梅小路公園」の三ヶ所で,市バスで一日乗車券を使って移動しました。
 まず「錦市場」(写真左)では,お店の様子を見学したり,店員さんへインタビューをしたりすることを通して,働かれている様子を学ぶことができました。錦市場のみなさん,本当にありがとうございました。
 次に「京都タワー(京都駅)」(写真中)では,展望台フロアまで上り,方角を確認しながら,重要文化財や五山の送り火が行われる場所を探す活動を通して,特色ある地形や土地利用の様子を学ぶことができました。
 最後に「梅小路公園」(写真右)では,昼食をみんなで仲良く食べたり,きまりを守って敷地内で過ごしたりすることを通して,今までの活動と併せて,みんなで活動することの喜びや,公共施設の在り方等について関心を持つことができました。
 市バス内での過ごし方は,何度も乗っているうちに,席をゆずったり通路を確保したりと,一般の方に気を遣うということはどういうことなのかをその場で考え,身に染みて学ぶことができました。そして,公共交通機関のきまりを徐々に意識し,実行することができるようになっていきました。
 太陽が照っている暑い中,子どもたちは自分の足で,京都についての知見を広めることができました。とても素晴らしい社会見学になりました。明日元気な顔で登校してこられるよう,今日はしっかり休養をとってください。

前期最後の委員会活動

画像1画像2画像3
 本日の6時間目,前期最後の委員会活動ということで,各委員会で前期の取組についてのふりかえりを行いました。
 「私が当番であることを忘れていた時に,6年生がかわりにやってくれていたところが,さすがだなと思いました。後期はしっかり役目を果たしたいです。」という反省や,「みんなと植物の世話ができてよかったです。」という仲間の良さを意識した発言もあり,それぞれの中で,委員会活動の責任の重さや達成感を再確認できる時間となりました。
 後期からも,前期の反省を生かして与えられた役目を全うし,みんなで,みんなの学び舎を支え合えるように頑張っていきましょう。

秋の読書週間

画像1画像2画像3
 今週は,「秋の読書週間」です。どの学年も,良い姿勢でしっかりと本を読めていました。まるで教室が図書館のように静かで,とても居心地が良い空間になっていました。
 明日からは,それぞれのクラスに担任の先生と違う先生が読み聞かせをします。どんなお話を聞くことができるのでしょうか。とても楽しみですね。

早起き土曜学習

画像1画像2
 本日朝8時30分から、早起き土曜学習会をおこないました。先週の土曜日は運動会でした。
 今日の最低気温が18度ほどで、とても過ごしやすい朝でした。9名の参加がありました。静かな雰囲気で、持参した学習をしている子どもや読書している子どもの姿が見られました。
 

ジョイ先生と学習しました

画像1画像2画像3
 本日4校時,6年生の外国語活動の授業は、ALTのツジムラ ジョイ先生と一緒に学習しました。グループごとに世界の国々からひとつの国を取り上げ,その国の魅力を伝えるポスター作りを通して,みんなで交流し合うという内容でした。
 質問や感想も活発に出し合うことができたので,みんなで外国の魅力をより一層伝え合うことができた時間になりました。
 また、ジョイ先生には、昼休みに本の読み聞かせをしていただきました。右側の写真は、先生と英語の絵本を囲んで,楽しむ子どもたちの姿です。今回は動物がたくさん出てくるお話でした。文字や語りが,ほぼ英語であるにも関わらず,低学年の子どもたちもしっかりと聴き入っていました。
 最後に「What animal do you like?」という問いかけに,「Panther」や「Crocodile」など,動物の種類を英語で答えられていたので,英語へ親しむ様子がとても伝わってきました。

台風一過

画像1画像2
 運動会が無事終わるや、台風16号の影響で日曜日からの3連休は雨でした。20日は大雨警報がずっと発令され、午後からは激しい雨に見舞われました。代休日で良かったと思いました。
 今日は、一般的には台風一過の青空が見られるところですが、秋雨前線の影響のようでずっと曇り空でした。1年生の下校の頃には雨になりました。数日は秋雨前線の影響を受けて、曇り空で時々雨のようです。
 学校の子どもたちは、しっとりとした生活を送ってくれています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月間行事予定
3/27 新町班長・副班長集合13:30
3/30 離任式

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校経営方針

京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp