京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/28
本日:count up158
昨日:180
総数:310981
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜自己実現をめざす教育の推進〜

1年算数「たすのかな ひくのかな」

画像1
 今日5時間目に校内の授業研究会をもちました。1年生の算数「たすのかな ひくのかな」の学習について、授業を通して教職員が研修をしました。
 1年生の子どもたちは、石谷先生から出された問題の演算は「たしざんなのか、ひきざんなのか」、問題文にある言葉に着目してしっかりと考えていました。また、一人一人が自分の考えを友達に伝えていました。
 1年生の子どもたちは、しっかりと学習していました。

大将軍タイム 4年

画像1
 今日は4年生の大将軍タイムでした。
 4年生は「読書におすすめの本」の紹介をしました。1冊目は低学年向けで、本の名前は「ねむれないこのくに」です。主人公が寝ている部屋にポスターが貼ってあるのですが、そのポスターの裏側の壁紙には穴があるそうで、その穴に入っていくと……と、あらすじとおすすめの理由を伝えていました。
 2冊目は高学年向けで、本の題名は「エルと過ごした9か月」です。エルというのは盲導犬の名前で、エルが一緒にいると良い事がいろいろと起こるようです。この本についても簡単なあらすじとおすすめの理由を伝えていました。
 話を聞いていた子どもたちは、読んでみたいという感想を話していました。
 次回は12月14日に、1年生による大将軍タイムをおこないます。

児童会のスローガン

画像1画像2
 21日の放課後に、年度初めに決めた児童会スローガンを北校舎東側入口の上に掲げました。児童会の計画委員の皆さんが数カ月かかってつくりあげました。
 看板に書かれた言葉は「みんなでつくろう!やさしい言葉でつながり、笑顔のたえない大将軍小学校」です。みんなで素敵な大将軍小学校をつくっていきましょう!

業間マラソン、開始!!

画像1
 12月6日の持久走記録会に向けて、今日から業間マラソンを開始しました。大会前日まで、中間休みに5分間走ります。
 音楽の合図で運動場の学年の場所に集まり、走り出す時の音楽でスタート。5分間走り終えた後は、コース1周分を歩くという進め方でおこなっていきます。
 曇り空でしたが、子どもたちの顔はさわやかです。記録会当日もおだやかな天気でありますようにと願っています。これから、2週間ほど練習を重ねていきます。

1年 体育「マットあそび」

画像1画像2
 1年生は,体育で「マットあそび」の学習に取り組んでいます。
 授業のはじめに,子どもたちはミニマラソンを行いました。スタートからゴールまで,同じはやさで走り続けることをめあてにして,一生懸命に走り抜きました。
 いよいよ,「マットあそび」です。4人のグループで力を合わせて,マットの準備をしました。そして,前回り,後ろ回り,側転に挑戦です。どんなことに気を付ければよいのか,やり方やコツをみんなで考え合いました。また,上手にできる児童の回り方を見て,「あっ!こうすればいいんだ!」と分かり,少しずつ回れるようになってきました。「がんばって!」「もうちょっとでできるよ!」と励まし合う子どもたちのあたたかい声が聞こえてきました。

6年 科学センター学習

画像1
画像2
 6年生は青少年科学センターで学習をしてきました。今日の学習のテーマは「金属、みーつけた」でした。
 「金属とはどんなものか」という子どもたちが今もっているイメージをもとに、10個の物質について金属かどうか調べる学習から始まりました。
 次は、学んだ金属の性質をもとに、なぞの物質が金属かどうかを調べました。
 そして、金属を取り出す実験もしました。
 最後に、カエルの形をした合金(いくつかの金属を混ぜ合わしたもの)を溶かして別の形にしました。
 学習中の約束もしっかりと守り、安全に実験をすることができました。また、金属についても学習を深めることができたように思います。

掃除の時間

画像1画像2画像3
 11月17日の掃除の時間の様子です。
 割り当てられた教室や,廊下などの掃除を頑張る子どもたちを写真に撮りました。
 どの子たちも,頑張って学校をきれいにしてくれています。何年経ってもきれいな校舎のままであり続けられるのは,毎日みんなで学校をきれいにしてくれるおかげです。
 周りの環境も心もリフレッシュして,気持ちよく学習へ向かえるように,引き続き頑張っていきましょう。

11月のなごみ献立

画像1
 今日の給食はなごみ献立でした。和食推進の日として「なごみ献立」を毎月1回実施しています。
 11月のなごみ献立は、「にしんの煮つけ」と「ブロッコリーのおかか煮」「ごはん」「九条ねぎの味噌汁」「みかん」でした。
 今回は「九条ねぎ」について、子どもたちは学習しました。九条ねぎと白ねぎの違い、どうして九条ねぎと言われているのか、どのくらいで収穫できるのかについて知りました。
 みなさん、お味はいかがでしたか。

北野中学校の先生方による出前授業 6年

画像1画像2画像3
 11月15日(火)の2〜4校時に,北野中学校の先生方に授業をしていただきました。中学校の雰囲気の学習を本校の6年生が体験しました。はじめのうちは子どもたちも緊張をしていましたが,授業が進むにつれて緊張もほぐれ,授業を楽しむことができました。
 まず社会科の授業では,「平安時代の特徴をみつけよう」というめあてで学習しました。当時の美人の条件や,貴族たちの寿命,トイレはどのようにしていたのかなど,自分で考えた後グループで交流したり,発表したりしながら,楽しく学習することができていました。
 体育科の授業では,整列の仕方を教えてもらい,いろいろな順番で練習して楽しみました。また,身体ほぐしの運動や大縄跳びの活動を通して,学び合える集団や温かい心をもつことの大切さなどについて改めて考えることができました。
 最後は,子どもたちにとって初めての科目である数学でした。はじめは「碁石取りゲーム」を楽しんでいただけの子どもたちでしたが,後半は必勝法について真剣に考えていました。楽しいゲームの中にも数学的なロジックが隠れていることに気づかされた子どもたち。きっと,「数学」という学習の面白さにとりつかれたことでしょう。

 北野中学校の先生方には,お忙しい中,6年生の子どもたちが楽しめるような授業になるよう,ご準備いただきました。心から感謝いたします。今回の授業を受けて,子どもたちは一層中学校への期待を膨らませるとともに安心感も味わえたと思います。
 これからも、北野中学校とさらにつながりを強く取り組んでまいります。 

すてきな もの いっぱい  2年

画像1画像2画像3
 11月11日の金曜日,2年生はみんなで空き箱や飾り付けるためのカラーモール等を持ち寄って,宝箱づくりをしました。
 秋の季節を感じられるような松ぼっくりやどんぐり,銀杏の落ち葉等を校庭で拾い集め,それらも宝箱やリースの飾り付けにしました。
 みんなとても楽しそうに活動しており,一人ひとり異なった工夫をしながら,一生懸命世界に一つだけの宝箱を作り上げました。
 友達と互いの作品を見せ合いながら,材料の形や色の面白さに気づいたり,並べ方や組み合わせの工夫を感じ取ることで,友達の良さや作品の特徴を捉えることなどについての見聞を広める良い時間を過ごせたと感じます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月間行事予定
3/20 春分の日
3/22 給食終了 卒業式リハーサル 卒業式前日準備
3/23 卒業式
3/24 修了式 大掃除
3/25 春休み(〜4月9日)

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校経営方針

京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp