京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/28
本日:count up4
昨日:171
総数:310998
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜自己実現をめざす教育の推進〜

6年 科学センター学習

画像1
画像2
 6年生は青少年科学センターで学習をしてきました。今日の学習のテーマは「金属、みーつけた」でした。
 「金属とはどんなものか」という子どもたちが今もっているイメージをもとに、10個の物質について金属かどうか調べる学習から始まりました。
 次は、学んだ金属の性質をもとに、なぞの物質が金属かどうかを調べました。
 そして、金属を取り出す実験もしました。
 最後に、カエルの形をした合金(いくつかの金属を混ぜ合わしたもの)を溶かして別の形にしました。
 学習中の約束もしっかりと守り、安全に実験をすることができました。また、金属についても学習を深めることができたように思います。

掃除の時間

画像1画像2画像3
 11月17日の掃除の時間の様子です。
 割り当てられた教室や,廊下などの掃除を頑張る子どもたちを写真に撮りました。
 どの子たちも,頑張って学校をきれいにしてくれています。何年経ってもきれいな校舎のままであり続けられるのは,毎日みんなで学校をきれいにしてくれるおかげです。
 周りの環境も心もリフレッシュして,気持ちよく学習へ向かえるように,引き続き頑張っていきましょう。

11月のなごみ献立

画像1
 今日の給食はなごみ献立でした。和食推進の日として「なごみ献立」を毎月1回実施しています。
 11月のなごみ献立は、「にしんの煮つけ」と「ブロッコリーのおかか煮」「ごはん」「九条ねぎの味噌汁」「みかん」でした。
 今回は「九条ねぎ」について、子どもたちは学習しました。九条ねぎと白ねぎの違い、どうして九条ねぎと言われているのか、どのくらいで収穫できるのかについて知りました。
 みなさん、お味はいかがでしたか。

北野中学校の先生方による出前授業 6年

画像1画像2画像3
 11月15日(火)の2〜4校時に,北野中学校の先生方に授業をしていただきました。中学校の雰囲気の学習を本校の6年生が体験しました。はじめのうちは子どもたちも緊張をしていましたが,授業が進むにつれて緊張もほぐれ,授業を楽しむことができました。
 まず社会科の授業では,「平安時代の特徴をみつけよう」というめあてで学習しました。当時の美人の条件や,貴族たちの寿命,トイレはどのようにしていたのかなど,自分で考えた後グループで交流したり,発表したりしながら,楽しく学習することができていました。
 体育科の授業では,整列の仕方を教えてもらい,いろいろな順番で練習して楽しみました。また,身体ほぐしの運動や大縄跳びの活動を通して,学び合える集団や温かい心をもつことの大切さなどについて改めて考えることができました。
 最後は,子どもたちにとって初めての科目である数学でした。はじめは「碁石取りゲーム」を楽しんでいただけの子どもたちでしたが,後半は必勝法について真剣に考えていました。楽しいゲームの中にも数学的なロジックが隠れていることに気づかされた子どもたち。きっと,「数学」という学習の面白さにとりつかれたことでしょう。

 北野中学校の先生方には,お忙しい中,6年生の子どもたちが楽しめるような授業になるよう,ご準備いただきました。心から感謝いたします。今回の授業を受けて,子どもたちは一層中学校への期待を膨らませるとともに安心感も味わえたと思います。
 これからも、北野中学校とさらにつながりを強く取り組んでまいります。 

すてきな もの いっぱい  2年

画像1画像2画像3
 11月11日の金曜日,2年生はみんなで空き箱や飾り付けるためのカラーモール等を持ち寄って,宝箱づくりをしました。
 秋の季節を感じられるような松ぼっくりやどんぐり,銀杏の落ち葉等を校庭で拾い集め,それらも宝箱やリースの飾り付けにしました。
 みんなとても楽しそうに活動しており,一人ひとり異なった工夫をしながら,一生懸命世界に一つだけの宝箱を作り上げました。
 友達と互いの作品を見せ合いながら,材料の形や色の面白さに気づいたり,並べ方や組み合わせの工夫を感じ取ることで,友達の良さや作品の特徴を捉えることなどについての見聞を広める良い時間を過ごせたと感じます。

早起き土曜学習

画像1
 8時30分から、早起き土曜学習会をおこないました。
 昨日まで12月中旬くらいの寒さが続きましたが、今日は小春日和です。
 8名の参加がありました。今日も静かな雰囲気で、持参した学習をしている子どもや読書している子どもの姿が見られました。
 土曜学習の後は、PTA主催のフレンドリーサタデーがおこなわれます。今日のテーマは「古代のくらし体験〜土器づくり」です。京都市埋蔵文化財研究所の皆さんに土器づくりを教えていただくことになっています。楽しみですね。

一条公園清掃 三年

画像1画像2画像3
 11月10日の1時間目に,三年生の子どもたちで,一条公園の清掃を行いました。
 地域の方にほうきの使い方や土を落として枯葉だけを残す方法などを教えていただき,それを生かしながら公園の清掃を行うことができました。
 また,「落ち葉が山盛りや」と言う子や,「この落ち葉で焼き芋焼きたいなあ」と言っている子など,掃除をしつつも秋を感じている様子がうかがえました。
 三年生の子どもたち,よく頑張りました!
 地域の方々へ,子どもたちが清掃しやすい環境を整えて下さり,本当にありがとうございました。これからも,大将軍の子どもたちを,よろしくお願いいたします。

明日は学芸会です

画像1
 明日は学芸会をおこないます。今日は6時間目に、6年生と教職員で学芸会の準備をおこないました。写真のとおり、準備ができました。
 6年生の皆さん、準備をしてくれて有難う。保護者の皆様、地域の皆様、お忙しいこととは存じますが、張り切って取り組む子どもたちに声援いただけましたら、大変有難いです。どうぞよろしくお願いいたします。
 明日は、ぐっと寒くなるようです。暖かい服装でご来校ください。

栽培飼育委員会の活動から

画像1画像2画像3
 栽培飼育委員会は,以前に学校へ来る子どもたちがより気持ちよく過ごせるにはどうすれば良いのかについて考えました。
 みんなが出した結論は,全児童が通るいきいきランドをより明るく華やかに彩れば,気持ち良く登下校できるのではないか,ということでした。
 そこで,今日の活動は,その目標に向けての第一歩です。公益財団法人「花と緑の農芸財団」様からいただいたビオラや金魚草,ノースポールの苗とチューリップの球根をプランターや花壇に植えました。まだまだすべては植えられていませんが,これから中間休みや昼休み等の時間を使って,曜日ごとの担当の子どもたちと教員で協力して活動を進めていきます。

3年生の理科学習から

画像1画像2
 11月4日の金曜日,快晴の運動場で3年生は「光にはどんな性質があるのか」調べるために,一人一つずつ鏡を持って日光を壁や地面等に反射させる学習を行いました。
 鏡に当てた日光が直進することや,他の鏡で反射させた日光と重ね合わせることができることなど,一人ひとりが活動を通して「光の性質」を実感していました。
 光を人に当てないこと,鏡を粗末に扱わないこと等のきまりを守り,これから光について学習を深めていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
月間行事予定
2/28 6年食育授業
3/1 朝会 フッ化物洗口
3/6 委員会活動

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校経営方針

京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp