京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/18
本日:count up3
昨日:119
総数:312734
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜

2月の朝会2

画像1
画像2
画像3
 校長先生のお話のあとに,各委員会からのお知らせや連絡がありました。

○計画委員会
 『あいさつじゃんけん』の表彰(数字は集めたシールの数)
 1年・・374枚,2年・・433枚,3年・・230枚,
 4年・・326枚,5年・・227枚,6年・・257枚
 
 『スマイル活動』1月12日(火)〜2月末まで
 ・全校児童が黄色いスマイルカードを1人1枚ずつ持っていて,自分がしてもらってうれしかったことがあった時に,カードに書きます。それを,放送で紹介をして掲示板に張り出します。現在71枚になっています。

○給食委員会
 ・2月1日(月)〜2月5日(金)の『給食週間』にちなんで,給食の歴史やかかわっている方への感謝の気持ちについて発表がありました。それと,給食の献立にちなんだ『クイズラリー』についてのお知らせがありました。

○運動委員会
 ・2月1日(月)〜2月3日(水)『あせかき大作戦(手つなぎおに)』についてのお知らせがありました。

○飼育・栽培委員会
 ・2月8日(月)〜2月12日(金)に『さいばいクイズ』を行うことを,お知らせしていました。

2月の朝会1

画像1画像2
 最初に,第86回京都市書初め展の表彰状を校長先生からいただきました。(6年2人・4年2人・2年1人)次に,校長先生のお話です。
 1月12日(火)〜1月29日(金)の『あいさつじゃんけん』と今,行っている1月12日(火)〜2月末までの『スマイル活動』,そして,『五つの身体の使い方』のお話がありました。
 最後に,“感謝をする気持ち”を持とう。昔に『おあしす運動』(おはようございます・ありがとう・しつれいします・すいません)と言うのがありました。
 朝に立っていただいている方などに,あいさつができるようにしようと,お話しされました。

早起き土曜学習

画像1画像2
 今日の早起き土曜学習は漢字検定です。今年度2回目です。15名の子どもたちがチャレンジしています。テスト時間は8級までが40分、7級以上は60分です。
 子どもたちは真剣に、そして丁寧な文字を解答用紙に書き込んでいました。

空気検査・薬についての学習

画像1画像2画像3
 学校薬剤師の浦崎先生に4年生の教室の「空気検査」と6年生には「薬についての学習」をしていただきました。
 空気検査では,教室内の二酸化炭素の量などを測定してもらい,45分の授業の間教室を閉め切っていた場合,授業終了後には換気をして空気の入れ換えをすることが大切だとのアドバイスをいただきました。
 6年生の「薬の学習」では,薬を使うときの大切な約束や,薬の作用・副作用,薬の効き目と血中濃度についてなど,専門的な話を聞くことができました。
 授業後の感想には,「薬は間違って使ったら危険なものにもなるので,十分注意して生活したいです」「薬はひとりで飲まず,家の人と確認して飲むようにしたいです」など,自分たちの生活を振り返りながら学習する機会となりました。

あいさつじゃんけん最終日

画像1
 今日はあいにくの雨になりました。1月12日から始まった「あいさつじゃんけん」も最終日を迎えました。児童会の計画委員会のみんなは、いつもは校門前でじゃんけんをしていましたが、今日は初めて渡り廊下で登校してくるみんなを待っていました。
 寒い時期ですので体が縮こまっているところを、計画委員会のみんなが「おはようございます」と声を掛け、朝から活気を与えてくれました。計画委員の皆さん、お疲れ様でした。そして、有難う。

6年総合的な学習の時間「防災」より

画像1
画像2
 今日は自由参観ですので、保護者の皆様の力を借りまして、6年総合的な学習の時間「防災」の学習をおこないました。
 北区役所から大谷防災係長さんをはじめ、京都市の行政から4名の方を講師に招き、「ホントに身近な防災対策アレコレ」と題して、災害発生時から避難所運営までクイズ形式で出前授業をうけました。6年生の保護者の皆様にも13名参加していただきました。
 途中、保護者の皆様にはアルファ化米の非常食づくりと配食準備までしていただきました。
 クイズ終了とともに、保護者の皆様に準備していただいた非常食を6年生はいただきました。「おいしい」「もっと食べたい」という声が聞かれ、全員完食しました。
 学校が避難所になる災害は起こってほしくありませんが、万が一の時にいかにスムースに避難所運営できるかも重要なことだと思います。自分も避難する一人になるかもしれません。少しでもストレスを減らして避難生活を送るためには、日頃から防災の意識を高くもち、災害に備える訓練をしておくことが大切だと思います。
 出前授業に来校いただきました京都市行政の皆様、ご協力いただきました6年生の保護者の皆様、有難うございました。

3くみ 大将軍タイム

画像1
 今日は、一日自由参観日です。朝一番に、3くみの大将軍タイムをおこないました。
 先日、京都市美術館別館でおこなわれました小さな巨匠展に出品した作品について、そして、その会場で鑑賞した作品について発表しました。
 北下支部の育成学級のお友達と一緒に作った作品や他の学校の心に残った作品などの写真を提示しながら、しっかりとした口調で話をしていました。

科学センターで学習しました。

画像1
画像2
画像3
今日は科学センターで「砂はおもしろい」という学習をしました。双眼実体顕微鏡を使って,砂に含まれているものを詳しく見ることができました。また,砂の大きさの粒をふるいにかけて試験管に分けて入れてみると,その特徴が一目で見分けることができました。

高学年で道徳の授業研究

画像1
画像2
 今日は2時間目に6年生で「世界の国々とつながるために」、3時間目に5年生で「郷土を思う心」の学習をしました。
 6年生は、ドナルド・キーンという日本文学の研究者が世界に向けて日本文化を発信し続けているお話を通して、世界の国々とどのようにつながっていけるか考える学習をしました。
 5年生は、昭和31年に自治体直営のオーケストラとして京都に生まれた京都市交響楽団のお話を通して、京都を誇りに思うことをもとに、これからも大切にしたいことについて考える学習をしました。
 来年度から「道徳」も教科の一つとして学習していくことになります。私たち教員も学んでいます。

インフルエンザによる学級閉鎖のお知らせ

 先週より、さらに強い寒波がやってまいりました。奄美大島では115年ぶりの雪、沖縄でもみぞれが降ったとのことです。今日の京都の最低気温は−4.1度、本校の池には厚い氷が張っていました。明日も−4度の予報が出ています。
 さて、本校の1年生が7名、インフルエンザという診断をうけました。先週末にすでにインフルエンザで休んでいる子がいますので、インフルエンザの感染拡大を防ぐために、明日の26日と27日木曜日の2日間、学級閉鎖といたします。
 現在、他の学年では広がりはみられませんが、ぐれぐれも健康管理にご留意いただきますよう、よろしくお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
月間行事予定
2/1 朝会、給食週間(〜5日)、委員会活動
京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp