京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/28
本日:count up73
昨日:171
総数:311067
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜自己実現をめざす教育の推進〜

防災訓練 2  本校6年生が参加しました。

画像1
画像2
 6年生は総合的な学習の時間に防災について学習しています。
 地域の方々と一緒に体験をさせていただきました。

防災訓練 1

 11月30日(日)に大将軍小学校区の防災訓練が本校のグランドで行われました。地震が起こったという想定で,避難場所のグランドに町内ごとに避難してこられました。
 人数確認や避難状況について報告があった後,3つのグループに分かれて,それぞれの体験がありました。
 当日は,本校の6年生が,総合的な学習で防災について学習しており,その一環として防災訓練に参加しました。地域の皆さんとともに自分たちの地域で災害があった時に自分は何ができるのかを考えるいい機会になりました。
画像1
画像2
画像3

くみひもの達人に来ていただきました

画像1画像2
 11月28日(金)に大将軍小学校区内にお住いの,長谷川さんにお越しいただき,5年生が総合的な学習の時間に,京くみひもについて教えていただきました。
 長谷川さんは京くみひも伝統工芸士として活動しておられます。ひもをくんでいくところや出来上がった製品を見せていただきながら,お話をうかがいました。
 くみひもの職人さんは,現在は本当に少なくなっているそうです。伝統工芸はくみひもに限らず後継者の不足に悩んでおられました。京の伝統を少しでも知り,守っていこうとする子どもたちが増えてくれるといいのですが。

2年 大将軍タイム

 11月24日(火)に2年生の大将軍タイムがありました。自分たちが車いすの体験をして,思ったこと,感じたことを発表しました。
 実際に,車いすに乗って動かしてみると,いままで気づかなかったことがたくさん分かりました。人の身になって考えることの大切さも気づいてくれたことと思います。
 毎日の生活の中でも,相手の気持ちを察して行動していってほしいと思います。 
画像1画像2画像3

校内持久走記録会に向けて

画像1画像2
 12月9日(火)に校内持久走記録会を行います。それに向けて,中間休みに全校で走っています。1年から3年は内側,4年から6年は外側を走ります。子どもたちは,「今日は○○周走れた。」と嬉しそうに話してくれます。
 12月に入り,ぐっと冷え込んできましたが,9日の本番に向けて,風邪をひかないように気を付けて頑張ってほしいと思います。

学芸会4 6年生ありがとう

画像1画像2
 どの学年クラスも,一生懸命に演じました。
 何日も練習を重ね,本番は緊張もしたけれど,自分の力を発揮したと思います。

 学芸会は演じている人だけでは成り立ちません。演技を観ている皆さんの温かいまなざしも必要です。さらに,学芸会の当日まで,そして,当日のたくさんの仕事をしてくれた6年生の存在を忘れてはなりません。

 学芸会の終わりの言葉は6年生でした。学年クラスのそれぞれの出し物ついて,自分の感想をしっかりと伝えてくれました。
 後片付けも6年生がしました。

 このように,学校の行事では,自分たち以外の学年の助けがあってこそできるのだということも知っておいてほしいと思います。

学芸会3

画像1画像2画像3
3年 だいしょうぐんぐん物語

5年 たんば太郎

6年 どんぐりと山猫

学芸会2

画像1画像2画像3
2年 ニコとり団とシャボン玉

4年 タカラモノ〜光の矢の先に

PTAコーラス

学芸会1

画像1画像2画像3
1年  はじめのことば

1年  はたけのしたは おおさわぎ

3くみ 音楽旅行

こんなにも切れ味がちがうの?

画像1画像2画像3
 11月18日(火)の3・4校時,5年生の総合的な学習の時間に,地域の達人におみえいただいて学習しました。
 その方は,地域にお住いの,長津勝一さんです。長津さんは現在は少なくなっている「鋸研ぎ」を専門になさっておられます。
 時代の流れで,大工さんも本物ののこぎりを使う場面も減ってきており,他の道具がのこぎりに代わって使われているのが現状です。
 長津さんのお仕事は,よく目立てと呼ばれているお仕事です。長津さんは「のこぎりは刃物の一つなのでのこぎりの刃は“研ぐ”というのが本当です。」とおっしゃっています。
 はじめの1時間は「これからの地球をになうあなた方へ」と題してお話をいただきました。子どもたちはメモを取りながら真剣に聞いていました。
 続いて,実際に,長津さんが研がれたのこぎりとそうでないのこぎりを実際にためしてみるという体験をさせていただきました。
 結果,切れ味の違いを子どもたちは実感としてとらえました。本物は本物という感じでした。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp