京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/28
本日:count up120
昨日:180
総数:310943
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜自己実現をめざす教育の推進〜

【4年】もののあたたまり方

 金属を熱したとき、どのように熱が伝わっていくのかについて、予想し、実験し、交流しています。
画像1
画像2
画像3

【3年】 図画工作科「マグネットマジック」

画像1画像2
 クリップと磁石を使って、楽しく遊べる作品をつくっています。「正しい道を進んでいかなければならない」ルールや「ミッションをクリアしていかなければならない」といったゴールに向かって進んでいくものもあれば、ゴールを設定しないでいろんなところを楽しく回ることができるといったものもあり、それぞれが工夫をしてつくっています。

【5年】道案内をしたり、尋ねたりしよう

外国語科で「Where is the gym?」の学習をしています。
今回の授業では、ゲスト役と案内役に分かれて道案内をしました。
初めはなかなかうまく伝えることができなかったようですが、回数を重ねていくうちにどんどんできるようになり、とてもいい表情で活動をすることができました。
次の、外国語科の授業も頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

【5年】ミラクルミラーステージ

画像1
画像2
画像3
図画工作科で「ミラクルミラーステージ」の学習をしています。
鏡を使うと、見えない部分が見えたり、形が増えたり広がったりしていきます。そのような鏡の性質を用いて、子ども達は素敵なステージを作り上げていっています。
来週の作品展に展示しますので楽しみにしておいてください。

【6年生】プログラミングに挑戦!

画像1
画像2
画像3
 6年生は理科「私たちの生活と電気」の学習でプログラミングに挑戦しています。
「ボタンを付けたり消したりするプログラム」や「暗くて人が通ったら電気がつくプログラム」など、いろいろな状況に合わせたプログラムを考えて作りました。
 自分でプログラムを組み、試している中でたくさんの発見があったようです。

【1年】国語科「てがみでしらせよう」

 国語科「てがみでしらせよう」の学習では、手紙に書きたい相手を決めて、伝えたいことを考えました。
 ロイロノートのピラミッドチャートを使って、伝えたい内容を絞っていきました。
画像1
画像2
画像3

【1年】英語活動「色の言い方を知ろう」

画像1画像2
 ケイリー先生と一緒に英語活動をしました。色の言い方をきいたり、言ったりしています。
 ケイリー先生の絵本の読み聞かせをじっくり聞き、何度か聞くと、ケイリー先生の声に合わせて声を出している姿も見られるようになりました。
「色の言い方に慣れてきた!」「英語の歌を歌って楽しかった。」と振り返りをしていました。

【1年】生活科「風とともだち」

 生活科「ふゆとともだち」では、 雪や氷だけでなく、影や風でも遊びができそうだとたくさん考えが出てきました。
 今日は、『風とともだちになろう!』と風車を作り、外に出て、風を感じました。
「外に置いておきたい。」「風は冷たいけど気持ちよかった。」
楽しく走り回っていました。冬の風を感じました。
画像1
画像2
画像3

【5年】ソフトバレーボール

体育科で「ソフトバレーボール」の学習をしています。
1年ぶりのソフトベレーでしたので、初めはなかなかボールを上手に扱うことができなかったのですが、チームでパス練習などをしていくうちにできるようになってきました。
来週の体育の授業もみんなで楽しく学習しましょうね。

※日直日誌に、かわいらしいイラストが描かれていました。


画像1
画像2
画像3

【4年】コロコロガーレ

 ビー玉が転がることを生かして、コースを工夫してつくっています。テーマを決めたり、おもしろい仕組みを考えたり、友達と相談したりすることで、活動を楽しむことができています。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

研究発表会

小中一貫教育構想図

お知らせ

令和5年度全国学力学習状況調査の結果

京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp