京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/24
本日:count up87
昨日:145
総数:668227
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

5年生 理科 物のとけかた

画像1
画像2
画像3
食塩やホウ酸を水に溶かす実験を
実施しました。

とけ方に限りがあることや
温度や水の量にも関係があることなどの
発見をしました。

どのグループも真剣に取り組んでいました。

さざんか読書週間3

22日は図書委員が「モナ・リザをぬすんだのはだれ?」という本を読み聞かせしてくれました。少し難しい本でしたが,聞きに来てくれた人はみんな真剣な顔で聞いていました。読み聞かせの前には,十二支の本に関するクイズをしました。「ねずみ年に生まれた人は何年生と何年生でしょう?」みなさん分かりますか?
画像1
画像2
画像3

4年森林教室 にじの子

 22日に,4年生の森林教室を行いました。にじの子学級の4年生3人も,ワクワクしながら参加しました。昨年,自分たちで取り付けた巣箱の様子や衣笠山に生息する生き物の種類など,スライドを交えたお話を聞き,普段何気なく見ている衣笠山にもたくさんの生き物がいることを改めて確認していました。お話の後は,みんなで衣笠山に登り巣箱を外しに行きました。途中,木の実やキノコ,りすが食べた松ぼっくりなどを見つけました。
 ふりかえりでは,「ぼくは,こんなものを見つけたよ。」と,発見したものをたくさん発言していました。
画像1画像2

4年総合「森林教室 巣箱外し」その4

衣笠山から帰ってきた後,振り返りを行いました。どんなものを見つけたのか,また,衣笠山に登って気付いたことなどをワークシートに記入しました。久しぶりに登ってみて疑問に思ったことを,森林インストラクターの方に質問しました。
画像1
画像2

4年「森林教室 巣箱外し」その2

画像1
画像2
画像3
去年かけた巣箱の中を確認するために,衣笠山に登りました。登っている途中に,けもの道や野生動物のすみかを見つけ,子どもたちは喜んでいました。

4年総合「森林教室 巣箱外し」 その3

巣箱外しを行う際は,みんなで協力して行いました。巣箱が落ちないよう支えて,そっと外しました。中をのぞいてみると,鳥の卵ではありませんでしたが,ヤモリの卵など他の生き物の卵が巣箱に入っていました。
画像1
画像2
画像3

4年総合「森林教室 巣箱外し」

森林インストラクターの方に来ていただき,森林教室を行いました。
3年生の時にかけた巣箱がどのような様子になっているのか,衣笠山に登って自然と触れ合った後で,巣箱外しを行いました。
画像1
画像2

さざんか読書週間2

今日は中間休みに,図書委員が「りんごかもしれない」という本の読み聞かせをしてくれました。リズムをつけたり,読む声を変えたりと,工夫いっぱいの上手な読み聞かせに,みんな大喜びでした。聞く人も楽しんで参加できるものを!と図書委員が考えたクイズも大成功でした。今日はにじの子学級と1・2・3年生が対象でしたが,明日はにじの子学級と4・5・6年生が対象の読み聞かせをします。明日もたくさんの子どもたちに来てほしいです。
画像1
画像2
画像3

2年読書週間「朝読書の様子」

画像1
 月曜日から来週の金曜日まで,読書週間を設定しています。朝読書の時間を15分に延長し,じっくりと読書に親しむ時間をとっています。

 子どもたちは静かに読書活動に取り組んでいました。

読書週間「朝読書の様子」

画像1
 昨日から,朝読書の時間を35分から50分の15分間に延長し,読書に親しむ時間を増やしています。読書週間の取組の一つです。子どもたちは,各々の選んだ本を,黙々と読んでいました。ご家庭から本を持ってきても構いません。この機に書店や図書館に足を運ばれると,学校での取組がさらに意義のあるものになると思います。ぜひご検討ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp