京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up102
昨日:144
総数:668386
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

5年体育「体力テスト」2

画像1画像2画像3
体力テストの種目の反復横跳び,長座体前屈の様子です。
反復横跳びでは,横跳びをリズムよく継続することに,長座体前屈では日常生活では使うことが少ない柔軟に,戸惑いながらも,楽しみながらチャレンジしていました。

5年体育「体力テスト」1

画像1画像2画像3
体育で「体力テスト」実施しました。
体力テストの体験と結果に関心をもち,自分の生活を見直す機会にし,体育以外でも運動に親しむ機会を増やそうとする気持ちを育てたいと考えています。

にじの子交流6年 「ケータイ・スマホ教室」

画像1画像2
 KDDIの田口様にご協力をいただき,ケータイ・スマホ教室を行いました。実際にあったスマートフォンでの危険な利用についてやトラブルについてのお話をわかりやすくしていただきました。「トラブルを防ぐ方法」,「ルールを守る」,「相談する勇気」等についても教えていただき,子どもたちは真剣に聞いていました。
 困っていても相談ができたり話ができたりする関係づくりもとても大事だということも授業を通して気づくことができました。
  

にじのこ 科学センター学習

画像1画像2画像3
 5日(火)に,青少年科学センター学習に行きました。プラネタリウムで春の星座や惑星について学習したり,いろいろな展示を見て科学の面白さを味わったり,生き物と触れ合ったりしました。高学年は科学工作にも取り組みました。
 午後からは学校で,「ひつじがかわいかったよ。」「星がキラキラでした。」「SLを走らせたよ。」「なまずはぬるぬるで,魚はかたかったよ。」など,ふりかえりを発表したり,作文を書いたりしました。

清掃指導

6月6日(水)
1年生は,毎日の清掃活動を6年生に補助してもらっています。
1年生もほうきを使って清掃できるようにほうきの持ち方,使い方のオリエンテーションをしました。
画像1

5年 家庭科「一針に心をこめて」

画像1
 子どもたちはフェルトを使った作品作りに集中して取り組んでいました。作品作りを通して,玉止めや波縫い,玉結びなどを学んでいます。完成する子がたくさん出てきて,満足気な笑顔が見られました。

6年 ケータイ・スマホ教室

 KDDI株式会社の田口様にご協力をいただき,ケータイ・スマホ教室を開催しました。ゲーム依存,無意識の課金,いじめ,犯罪などなど,ケータイ・スマホを持つ上で危険なことやルールを守ることの大切さについて,わかりやすい動画やスライドで説明してもらいました。
 子どもたちは,真剣なまなざしで,自分事としてとらえ,話を聞けていました。
「もし犯罪に巻き込まれたときは,恥ずかしがったり怖がったりせずに,必ず大人に伝えること。それが一番大切です。」という言葉がありました。日ごろから悩みを相談できる関係作りも,犯罪に巻き込まれる危険性を減らすためには大切だと感じました。
画像1
画像2

【3年生】ランチルームでの給食

 今日の給食は,ランチルームで食べました。久しぶりのランチルームで,子どもたちは大喜びでグループで協力しながら,用意したり後片付けしたりして楽しく食べていました。
画像1画像2

【3年生】食について

 今日は,学級活動の時間に栄養教諭の先生から食についてのお話を聞きました。今日の学習は,「食べ物の3つのはたらきについて知ろう」ということで赤・黄・緑の食べ物にはどんなものがあるのか知ったり,働きについて教わったりしました。その後,今日の給食の食材をグループで3つに分けてみました。
画像1
画像2

【3年生】チョウの羽化

画像1
2日の土曜参観中に教室で育てていたアゲハチョウがさなぎから羽化しました。始めは,羽がしわくちゃだったのが,だんだんと羽が広がりとべる準備ができる様子を観察することが出来ました。ちょうど,引き渡し訓練がおわる頃にとべるようになったので,教室に残っていた児童数人で放してやりました。小さな命に,子どもたちは触れ感動していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校だより

配布文書

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp