京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/16
本日:count up81
昨日:157
総数:667235
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

にじの子 「読書週間が始まりました!」

画像1画像2画像3
 1月21日(月)〜2月1日(金)までの2週間を読書週間として全校で本に親しむ取組を行なっています。教員交代による読み聞かせや選書会,図書室で本を借りると図書委員会の児童からしおりがもらえる活動,図書委員会による読み聞かせの活動,司書教諭による図書館クイズラリーがあります。
 写真の様子は,にじの子学級の朝読書の様子の写真です。一人でじっくり読んだり友達と一緒に読んだりという姿が見られました。最近子どもたちがよく読んでいる本は,さかいそういちろう『あいうえおでんしゃじてん』マーガレット・ワイズ・ブラウン『おどろいたりす』あきやまかぜさぶろう『1日10分でせかいちずをおぼえる絵本』鈴木のりたけ『けっこうしき』石津ちひろ『おもち!』です。本の世界にたくさん触れて,もっと本が好きな子どもたちになって欲しいと思います。

にじの子図工 「図工展や小さな巨匠展に向けて」

画像1画像2画像3
 今日の図工の時間に,2月26日から本校で行われる図工展と2月28日から堀川御池ギャラリーで開催される小さな巨匠展に向けて,作品作りを行いました。粘土や色紙,ストロー,シール,木々や葉っぱ等様々な材料を使いながら子ども達は作品を作っています。一人ひとりが良い表情で楽しそうに作っている姿が見られました。

科学クラブ「静電気クラゲ」

画像1画像2画像3
科学クラブで,「静電気クラゲ」を作りました。
タフロープで作った「クラゲ」が,静電気の力で浮遊します。
今日の実験は,とてもうまくいきました。

5年生「読書週間」

画像1画像2画像3
今週は,「読書週間」です。
本に親しみ,本を楽しいと思える児童に育てたいと考えています。
図書委員会でも,いろいろな取組みを計画しています。
(写真は,学校図書館での読書の様子です。)

1月19日生け花教室2

画像1
画像2
6年生の作品です。中には3年間,生け花教室で学んだ児童もいます。
生け花教室が終わっても,学んだ技術や心得などを,活かしていってほしいです。

1月19日生け花教室1

画像1
画像2
画像3
本日は,今年度最後の生け花教室でした。テーマは,「終了式の花をいける」です。花材は,カーネーション,カスミソウ,デンファーレでした。
今まで学んだことを生かして,花をいけ,丁寧に記録しました。

5年生社会「わたしたちをとりまく情報」4

画像1画像2画像3
社会「わたしたちをとりまく情報」で,班ごとに発表する中で,「自分では気づかなかった新たな発見があった場合はノートにメモをしよう。」と指示をしました。児童のノートの例です。良くまとめれており,メモの書き込みも見られます。

5年生社会「わたしたちをとりまく情報」3

画像1画像2画像3
社会「わたしたちをとりまく情報」で班でまとめたホワイトボードです。
インターネット関係に児童の関心が高いことが良く分かります。

5年生社会「わたしたちをとりまく情報」2

画像1画像2画像3
社会「わたしたちをとりまく情報」では,自分の考えを班で話し合い深めていったものを,ホワイドボードに書き,学級全体で交流し,さらに深めていきました。

5年生社会「わたしたちをとりまく情報」1

画像1画像2画像3
社会「わたしたちをとりまく情報」で,私たちが利用する情報を得るためのツールの特徴をまとめる学習をしました。
一人一人がノートにまとめ,それを班で話し合い,まとめていきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp