京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/22
本日:count up94
昨日:120
総数:668089
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

3年体育「エンドボール」

練習していくうちに,相手の動きを見ながらパスを上手に回すことができるようになってきました。「こっちに動いて」「ナイスパス」など,チームで声を掛けあいながら楽しく活動しています。
画像1
画像2

3年社会「昔のくらしを知る人に聞こう」

地域の昔のくらしを知る方に来ていただき,昔のくらしについて話していただきました。昔のくらしの様子や,どんな道具を使っていたのかなど,昔のくらしについて詳しく教えていただきました。お話を聞いて,道具の使い方や,その時の思いなどを質問することができました。お話していただいたことを熱心にメモに取りながら聞いていました。
画像1画像2

5年ろ組 社会科研究授業

画像1
画像2
画像3
本日6校時に、5年ろ組で社会科の研究授業を行いました。近隣の小学校から先生方がたくさん参観に来られました。

どのようにしたら情報をうまく生かすことができるのか、みんなで考えました。

食育研究授業 2年ろ組

画像1
画像2
画像3
本日2校時に、2年ろ組で、栄養教諭の福井先生が、研究授業を行いました。残さずに食べることについてみんなで考え、食べることは命をいただいていることについて学びました。

【2年生】とびばこあそび

 体育の学習では,今とびばこあそびをしています。
またいで跳び箱に上ったり,下りたりします。また,ウレタンマットを置いて,開脚跳びの練習もしています。子どもたちは,自分が挑戦したいところでがんばっています。
画像1
画像2

6年 1.17 「地球が動いた日」鑑賞

画像1画像2画像3
今日は,1月17日。阪神淡路大震災から23回目の1月17日でした。
各教室で,DVD「地球が動いた日」を鑑賞し,震災,命について考えました。
子どもたちからは,次のような感想が出されました。
「命はあっけなくなくなってしまうことがわかった。京都にもいつ地震が起こるかもしれない。だからこそ一日一日を大切にしなければならないと考えた。」
「これからも,避難訓練を真剣にやろうと思った。」
「『毎日,学校でみんなに会えることは,奇跡の連続だ。』と先生が話していたことが,本当に奇跡なんだと分かった。」
「お父さんが亡くなった子は,卒業式でその悲しみを乗り越えた。しかし,これからも何度も悲しみに出合い乗り越えていくのだろう。
「主人公の男の子は,亡くなった友達の『思いでは大事なのに。』という言葉を,これからも何度も何度も思い出すだろう。」

子どもたちの言葉から,1.17は大切にしなければならない日だと改めて教えられました。

6年 図工「オルゴール制作」

画像1画像2画像3
卒業に向けて,オルゴールの制作を始めました。
子どもたちのオルゴールBOXに描かれているデザインは,小学校での思い出や,将来の夢です。
完成が楽しみです。
完成したオルゴールBOXは,校内図工展で見ていただく予定です。

6年 「書き初め 『夢の実現』」

画像1画像2画像3
書き初めをしました。題は『夢の実現』です。
これまでに書いたことのない大きさの用紙,場所は講堂ということで,とても緊張しながら筆を運んでいました。
大きな用紙に書くことを楽しむ,緊張感を楽しむことができました。
書いた作品は,2月の参観日に見ていただきたいと考えています。

5年生 はばたき学習

画像1
画像2
 はばたき学習で、金閣校区の工夫を「人にやさしい」「環境にやさしい」という2つの視点て地図にシールで表しました。意見を交わしながらグループで協力して活動できました。

3年生 理科「豆電球にあかりをつけよう」

豆電球にあかりをつけるためには,どのようなつなぎ方をすればよいのか調べました。いくつかのつなぎ方を試してみて,どのつなぎ方がいいのか,明かりがついたつなぎ方にはどんな共通点があるのか考えました。共通点を考える中で,豆電球にあかりをつけるためにはどんな条件が必要なのか考えることができました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

校内研究

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp