京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/18
本日:count up10
昨日:68
総数:287123
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「人を大切にし 主体的に学ぶ子」の育成

脱穀ともみすり(わかば学級)

画像1画像2
刈り取った稲穂の脱穀ともみすりをしました。脱穀はお茶碗を使って穂からもみをはずし,もみすりは,すりばちとソフトボールをつかってしました。なかなか手間のかかることでしたが,お米がでてきたとき,とてても嬉しくなりました。

6年生 ナップサックが完成!

 家庭科の学習で製作していたナップサックがついに完成しました。
 最初に,アイロンの使い方を確認し,当て布をしながら名札をつけました。
 それから,ほつれた糸などの始末をし,完成です。
 できあがったナップサックをさっそく背負い,うれしそうにしていました。
 来週はいよいよ修学旅行です。自分で作ったナップサックを背負い,思い出いっぱいの楽しい旅行にしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

【1年】やぶいたかたちから その2

画像1画像2画像3
 先週,色画用紙をやぶいたりちぎったりして貼ったものに,クレパスや包装紙などでつけくわえをし,自分の思いついたことを表現しました。自分の描きたいものが決まっている子が多く,すすんで取り組めていました。最後の鑑賞タイムでは,友達の作品を見て,「色づかいがすてき!」「組み合わせがいいね。」などたくさん良いところを見つけられました。包装紙などたくさんご用意していただき,ありがとうございました。

できることを考えて

 今年度は新型コロナの影響でいろいろなことが制限され,例年通りとはいかないことがたくさんあります。
 給食委員会の子どもたちも例年ならば立ち当番の日が決まっていて,給食の片付けの時にお手伝いをしているのですが,今年度はできません。
 そこで,少しでも給食時間を楽しめるようにと,給食室に掲示版に飾りを貼ったり,給食室前に置いてある給食カレンダーに色づけしたりしてくれています。
 各委員会でいろいろとできることを考えて工夫しようとしています。これからも委員会の活動を紹介していきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

 今日の給食の献立は,ごはん,牛乳,さばのたつたあげ,根菜のごまいため,すまし汁でした。1年生の食に関する指導として,栄養教諭の早田先生から魚のクイズと給食チャンピオンになるための食べ方を教えてもらいました。ごはんばっかり食べたり,おかずばっかり食べたりするのではなく,ごはんとおかずを代わりばんこに食べることが大切だということがわかりました。
画像1
画像2
画像3

1・2年生 さつまいものつる切り

 1年生と2年生が春に植えたさつまいもが,すっかり成長して大きくなりました。そこで,来週に予定しているおいもほりを前に,今日は1・2年生が協力してつる切りをしました。去年に経験している2年生が1年生をやさしくリードし,たくさんのつるを切りることができました。切ったつるはお家に持ち帰りますので,ぜひ炒め物やおみそ汁などのお料理にして召し上がってみてください。来週のおいもほりも楽しみです。
画像1
画像2
画像3

稲刈り

画像1
昨日稲刈りをしました。すずめにたくさん食べられたけれど5か月間大切に育ててきました。刈った稲は干して精米にします。

6年生 ナップサック製作中!

 6年生が家庭科の学習でミシンを使ってナップサックをつくっています。
 ミシンの使い方に戸惑いながらも,教え合い助け合いながら縫い進めていました。
 来月の修学旅行に,自分でつくったナップサックを背負っていけるようにがんばっています。
画像1
画像2

スマイル活動 その3

 今日のスマイル活動は3年生と5年生・わかば学級との交流でした。
 3年生VS5年生でコートの広さに差をつけてドッヂボールをしていました。
 5年生は狭いコートなので当てられないように気をつけながらも,さすがは上級生,3年生を次々に当てていました。3年生も負けずに5年生を当て返していて,どのコートでもいい勝負をしていました。
 笑顔がたくさん見られたよい交流の機会になったと思います。
画像1
画像2
画像3

2年生 図工科 いろんな色を使ってみよう

 絵の具を使っての学習を待ち遠しくしていた2年生,今日は12色すべての色と3種類すべての筆を使って,「虹色の魚」を作りました。はじめにパレットに出した絵の具を水で溶いて,うろこの部分を一枚一枚丁寧に塗りました。同じ色の絵の具でも,含ませる水の量によって,ずいぶん違う色合いになるということに気付きました。次に,魚の顔やひれの部分を塗りました。細かい部分を塗るときや広い部分を塗るときなど,目的に応じて適切な太さの筆を使うことにより,作業しやすくなるということがわかりました。根気のいる制作活動でしたが,集中して素敵な魚を作り上げることができました。次回以降の絵の具の学習では,色を混ぜる混色にも挑戦していく予定です。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校経営方針

学校評価

学校評価年間計画

学校だより

保健だより

いじめ防止基本方針

台風等に対する非常措置

その他

学校沿革史

京都市小学校運動部活動ガイドライン

臨時休業中に関わる文章

京都市立衣笠小学校
〒603-8322
京都市北区平野宮本町19-6
TEL:075-462-0034
FAX:075-462-0618
E-mail: kinugasa-s@edu.city.kyoto.jp