京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/19
本日:count up39
昨日:68
総数:287152
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「人を大切にし 主体的に学ぶ子」の育成

スマイル活動 始まりました!

 例年ならば,1〜6年生のたて割りグループをつくって活動していたスマイル活動ですが,今年度は実施できていませんでいた。しかし,異学年で交流する時間を少しでもつくりたいと考え,今年度は中間休みを利用し,2学年で一緒に遊ぶ活動をすることにしました。
 今日は初回で,1年生と6年生が一緒にドッヂボールをしました。
 1年生が楽しめるようにと6年生の児童が投げていない子にボールを渡したり,声をかけたりと気配りしている姿がたくさん見られました。
 毎月,組合せを変えながら2学年ごとの交流を計画しています。異学年との交流の中で,上級生としての思いやりの気持ちを育てていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

【1年】秋の宝物で・・・

 生活科でどんぐりや松ぼっくりを使って,マラカスやけん玉,どんぐり迷路を作っています。「どんぐりの量によって,音が違う!!」「ここをのばしたら,ちょっと難しくなるよ!」「迷路の下絵を描いたよ。」といろいろな気づきがありました。自分たちで考えて進めていく姿がとても頼もしかったです。保護者の方も秋の実などをたくさんご協力いただき,ありがとうございました。
画像1画像2画像3

国語科 馬のおもちゃの作り方

 国語科の学習では,「せつめいのしかたに気をつけて読み,それを生かしておもちゃの作り方のせつめいを書こう」という学習に取り組んでいます。今日は実際に教科書に載っている「おもちゃの作り方」の説明を読み,馬のおもちゃを作ってみました。
 子どもたちは今日の学習を以前からとても楽しみにしていたようで,やる気満々で課題に取り組みました。教科書の教材文の中にある作り方の説明をよく読み,手順に沿って丁寧に進めることができました。途中,わからない部分があると,説明の文を何度も何度も読み返し,写真と見比べ,根気強く作業を進めることができました。そうしてできあがった馬のおもちゃに子どもたちは大満足で,首を動かして遊んだり,きれいたてがみを飾りつけしたりして楽しみした。来週に学習に取り組む2組の子どもたちも,馬のおもちゃを作るのをとても楽しみにしています。
 今日の学習を通して,わかりやすく「おもちゃの作り方」のせつめいを書く工夫も見つけたようなので,自分で考えたおもちゃの作り方の説明を書く時にも生かしていきたいです。
画像1
画像2
画像3

和(なごみ)献立

 今日の給食は,和(なごみ)献立でした,内容は,麦ごはん,豚肉とれんこんの煮つけ,小松菜とゆばの煮びたし,五色(ごしき)のすまし汁,しば漬でした。ゆばは,昔から京都で食べられてきた食材です。しば漬は,京都の三大漬物の一つで,左京区の大原で昔から作られてきました。京都らしい給食でした。地元京都の食文化を味わえるのは,いいことですね。
画像1
画像2
画像3

【1年】テープで高さをくらべよう!

画像1
画像2
 算数科の大きさくらべでは,紙テープを使って教室のロッカーやオルガンの高さを調べました。はしをそろえること,テープをピンとはることに気をつけながら,どれが1番高いか,協力して考えられていました。

掲示物ができました

 今年度より新しくできた委員会があります。それは掲示委員会です。
 製作時間がなかなか取れなかったため,完成が少し遅くなりましたが,秋らしくて,とてもかわいらしい掲示物ができあがりました。
 絵の具や貼り絵,綿や折り紙など,いろいろな方法を使いながら仕上げました。
 体育館に向かう廊下に掲示すると,さっそく着替えを終えた5年生の子どもたちが「ウサギがふわふわしていてかわいいなぁ」「おもち食べたいなぁ」など,話をしながら見ていました。
 これからもみんなが楽しめるように壁面を飾っていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

久しぶりのクラブ活動 その2

 2つ目は,球技クラブを紹介します。
 球技クラブでは,ティーバッテイングのセットを使って野球をしていました。
 止まっているボールを打つので,あまり野球をしたことがない子でもボールを前に飛ばすことができて,楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

久しぶりのクラブ活動

 今日は2回目のクラブ活動でした。
 前回は,自己紹介をしたり,クラブ長を決めたりしていて活動時間が短くなってしまいましたが,今日はしっかりと活動ができました。
 その中で,いくつかのクラブ活動の様子を紹介したいと思います。
 一つ目は,伝統文化クラブです。このクラブは地域の方が講師となって指導して下さっています。全5回ということで,今年度は茶道を2回と華道を1回体験する予定です。
 今日は,お菓子のいただき方やお茶の点て方などを教わっていました。季節の和菓子(クリの形をしていました)がとてもおいしそうでした。
 
画像1
画像2

PTA「まちくさみっけ!」親子ワークショップ

 10月10日(土),台風14号が過ぎ去り,PTA「まちくさみっけ!」親子ワークショップが行われました。北区役所の「きたえちゃん体操」をした後,まちくさ博士の重本晋平先生に「まちくさみっけ」の仕方を教えてもらい,親子で学校周辺の探検に行きました。普段何となく見過ごしている木や草も意識してみると,かわいらしかったり不思議だったりおもしろい形をしていたりしています。写真に撮ってプリントアウトして,ユニークな名前を付けてカードを作って楽しみました。
 これからはまちを歩くときは,変わった草木がないかと少し意識して歩くと,長い道のりも楽しく歩けそうです。
画像1
画像2
画像3

1年生 生活科の時間

 「あきといっしょに」で松ぼっくりを使って,けんだまをつくりました。プリンカップや紙コップを使って作りました。はじめはうまく松ぼっくりを,おさらに入れられなくて苦労していましたが,練習するうちに上手に入るようになりました。「お家に持って帰って,家族でも遊びたい。」と大喜びでした。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校経営方針

学校評価

学校評価年間計画

学校だより

保健だより

いじめ防止基本方針

台風等に対する非常措置

その他

学校沿革史

京都市小学校運動部活動ガイドライン

臨時休業中に関わる文章

京都市立衣笠小学校
〒603-8322
京都市北区平野宮本町19-6
TEL:075-462-0034
FAX:075-462-0618
E-mail: kinugasa-s@edu.city.kyoto.jp