京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/18
本日:count up26
昨日:68
総数:287139
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「人を大切にし 主体的に学ぶ子」の育成

みさきの家 1日目

画像1
画像2
画像3
7月21日(金)の7:45から,みさきの家(宿泊体験学習)の出発式を実施しました。「野外活動の計画を立て,協力して係活動やグループ活動に取り組もう」「みさきの家での活動を通して,日常触れることの少ない自然に親しもう」というめあてで2泊3日を過ごします。みんなわくわくどきどき野外学習への期待に胸ふくらませ,やるぞといういい顔をしていました。多くのことを学んで帰ってくることでしょう。8:00すぎにバスで出発しました。

休み前集会

画像1
画像2
画像3
7月20日(木)の13:20から体育館で,休み明け集会を実施しました。初めに保健員会が唾液に関するゲームとステレオゲームと記憶力ゲームをして,みんなで楽しく過ごしました。その後,休み前の大事なお話が校長先生からあり,どの子も真剣にお話を聞いていました。

めだか教室

画像1
夏休みがすぐそこです。水泳学習もあとわずかとなりました。今日はめだか教室がありました。腕のかき,バタ足,息継ぎと練習するポイントは人によってちがいますが,それぞれがあと少し泳げる距離を伸ばそうとがんばっていました。
画像2

中川遠足

画像1
画像2
画像3
7月15日(土)にPTA主催の中川遠足を実施しました。午前中には,中川地域の山を探検し手作りアスレチックを体験したり,北山杉の皮はぎ体験をしたりしました。午後からは,川遊びをしたり,お弁当を食べた後,すいかわりをしたりして楽しく過ごしました。

水泳学習

画像1
画像2
7月12日(水)の3・4時間目に5年生の水泳学習で検定をしました。自分の泳力を知る,一つ上の級をめざすというねらいで学習しました。子どもたちは,今泳げる泳ぎ方で距離やタイムに意欲的にチャレンジしていました。

歯のイラストの掲示

画像1
画像2
歯磨き月間が終わって,ピロティの正面の掲示板に,歯のイラストを掲示しています。いろいろなミュータンス菌や歯磨きをしている絵など工夫したイラストがたくさん集まりました。保健委員会で賞も選んでいます。この取り組みを通して,正しい歯磨きの仕方について意識できたと思います。夏休みにも,歯みがきカレンダーを配布します。今後ともしっかり丁寧に歯磨きができるよう,家でもお声掛け下さい。

アサガオ配り

7月12日(水)の2時間目に,4年生が地域のお年寄りの家にアサガオを配りに行きました。一人一鉢ずつもって,地図を見ながら,玄関まで届けました。お年寄りの皆さんはあたたかく児童を迎えてくださいました。お手紙もわたし,「私たちの育てたアサガオです。よろしくくお願いします。」と言って帰ってきました。今後,4年生とお年寄りとの交流が楽しみです。
画像1

校庭の花

画像1
画像2
画像3
校庭では,園芸委員会がプランターにマリーゴールドや葉げいとうを育てています。とてもいろあざやかに咲いています。1・2年生の花壇には,さつまいもがぐんぐん育っています。1年生の朝顔もたくさんの花を咲かせ,2年生のミニトマトも実がいっぱいできてきました。

4年生 英語

画像1
画像2
画像3
7月7日(金)の6時間目に,4年1組の授業を参観しました。児童は「英語でものの数え方を知り,1〜100までの数の言い方に慣れ親しもう。」というめあてで学習していました。英語でジャンケンゲームをしたり,1から100までの数の言い方を練習したりしました。児童は,タンバリンに合わせてリズムよく英語の発音練習をしていました。最後まで意欲的に活発に学習しているのが印象的でした。

校内ウォークラリー

画像1
画像2
画像3
7月7日(金)の10:30から12時20分まで,児童会主催の校内ウォークラリーを実施しました。「グループでの活動に慣れるとともに高学年の主体性を高め,協力して活動することで異学年間の仲を深める。」というめあてで,たてわり(スマイル)グループで元気いっぱい活動しました。グループで工夫した出し物をみんなで楽しみました。終わってから,ふりかえりの時間も持ちました。今後の,子どもたちの活躍が楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立衣笠小学校
〒603-8322
京都市北区平野宮本町19-6
TEL:075-462-0034
FAX:075-462-0618
E-mail: kinugasa-s@edu.city.kyoto.jp