京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/25
本日:count up73
昨日:179
総数:288553
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「人を大切にし 主体的に学ぶ子」の育成

3・4年 自転車教室

画像1画像2
 5月29日(木)に北警察署署員の方をお招きし,自転車教室を実施しました。
真夏のような暑さの中,みまもり隊や地域・保護者の方にも手伝っていただき,無事終えることができました。自転車事故が増加していることもあり,今日の学びをぜひ日頃の生活に生かしてほしいです。

5年生 調理実習

画像1画像2
 ゆで野菜の調理実習です。
野菜の種類によって,ゆでる方やゆでる時間が変わることを学習し,人参・ブロッコリー・キャベツを使い,ゆで野菜のサラダを作りました。
自分たちで作ったドレッシングをかけ,美味しくいただきました。
子ども達は,野菜の甘みに気付いたようでした。


鳥羽水環境保全センターと南部資源クリーンセンターに行ってきました

画像1画像2画像3
 4年生が社会見学で鳥羽水環境保全センターと南部資源クリーンセンターに行ってきました。
 鳥羽水環境保全センターでは,下水道から通ってきた水の臭いや汚さにびっくりしていました。しかし,汚れを沈殿したり,薬をいれたり,さらには微生物を使って水がみるみるきれいになっていく様子に,こどもたちは驚きの声を上げていました。
 南部資源クリーンセンターでは,市内から集められたビンや缶,ペットボトルなどがどのように集められ,処理されているのかを見学しました。人が25人ぐらいつかめるぐらいの大きなクレーンで資源ごみを持ち上げる様子は圧巻で,子ども達は釘付けになっていました。限られた資源を大切に次のものにまた生まれ変わることを学びました。
 水の使い方や,ゴミを出さない工夫などいろいろなことを考えることができました。少しでも自分でできることから取り組み,地球を大切にしていきたいものです。


3年・わかば学級 大文字山へ

画像1画像2
 5月27日,雨上がりの爽やかな朝を迎え,遠足に行くことになった子ども達は,ワクワクしながら南禅寺の登り口へ。みんなで励まし合いながら頂上までたどり着きました。頂上は,とっても涼しくて絶景でした。

なかよしペアで遠足 1・2年生

画像1画像2画像3
お天気にも恵まれ,1・2年生は嵐山の亀山公園へ遠足に行ってきました。
はじめて乗る嵐電,美しい緑に囲まれた竹林の道,広々と眺めのいい公園と,
とてもいい思い出が出来ました。2年生が手をつないで,一年生をしっかりと連れて歩いてくれました。仲良しペア同士,またよりいっそう仲良くなることができた一日でした。

給食試食会がありました。

画像1画像2
 6年生が修学旅行に行っている22日(木)に1年生の保護者対象の給食試食会がありました。まず,食堂で栄養教諭から給食についてのお話を聞いていただき,1年生の給食の様子を見ていただきました。この日の献立は,麦ごはん・牛乳・チキンカツ・ソテー・みそ汁です。「給食は久しぶりだけれど,とってもおいしいです。」と好評でした。

6年修学旅行(解散式)

画像1画像2
 楽しい思い出や家族のひとたちへのお土産をたくさん抱えて,全員元気に帰ってきました。旅先では,とても立派な行動ができたと校長先生からも,誉めていただきました。
ひとまわり大きく成長した6年生。来週からの学校生活でも,その成果を発揮してくれることでしょう。お疲れ様でした。

6年修学旅行(二日目)

画像1
画像2
画像3
 最後の見学地,名古屋市科学館です。
睡眠不足と旅の疲れを見せつつも,子ども達は様々な体験を楽しんでいます。

6年修学旅行(二日目)

画像1画像2
 セントレアでは,ボランティアの方に空港内を案内していただきました。

スカイデッキでは,離着陸する飛行機の迫力に「おお〜〜!!」と歓声をあげていました。飛行機で帰りたいと言い出す子もいました。

6年修学旅行(二日目)

画像1
画像2
 宿泊したホテルの方にお世話なったお礼を伝え,日間賀島西港に向かいました。
西港には,イルカがいました。子ども達は,イルカの様子を見たり爽やかな潮風を感じたりしてゆっくりと過ごしました。いよいよ船に乗って出発です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式
京都市立衣笠小学校
〒603-8322
京都市北区平野宮本町19-6
TEL:075-462-0034
FAX:075-462-0618
E-mail: kinugasa-s@edu.city.kyoto.jp