京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/18
本日:count up9
昨日:68
総数:287122
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「人を大切にし 主体的に学ぶ子」の育成

5年生 わくわくWORKLAND  その4

画像1画像2画像3
少し緊張しながらも挨拶や礼儀などを意識しながらがんばっています。

5年生 わくわくWORKLAND  その3

画像1画像2画像3
自己紹介や業務内容の確認が済むと、次は定常業務の体験です。
お札の数え方や接客の仕方、取材活動など、各ブースごとに交代で体験をしていきました。

5年生 わくわくWORKLAND  その2

画像1画像2画像3
まずは各ブースに分かれ、社会人としての心構え等についてお話を聞きました。
挨拶すること、時間を守ること、丁寧な言葉づかいなど、社会人として大切にしてほしいことを確認しました。

3年 体育科「マット運動」

 マット運動の楽しさや喜びに触れ、その行い方を知るとともに、回転系や巧技系の基本的な技を身に付けることができるよう練習に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

5年生 わくわくWORKLAND その1

いよいよ、わくわくWORKLANDの学習がスタートします。
キーワードは責任。
いろいろな立場で、いろいろな役割がある中で、その場その場に応じた責任を果たせるようにがんばってほしいと思います。

2年生「まどからこんにちは」

 2年生は図画工作科の時間に「まどからこんにちは」というカッターを使った作品づくりに取り組みます。
 今日は、カッターの正しい使い方について、最初に動画を見て注意することなどを確認し、実際に練習用の紙で切る練習をしました。
 少し怖がる様子を見せる子もいましたが、正しい使い方で線をまっすぐに切ることができると、とても嬉しそうに見せてくれていました。
 次の時間からは窓の開け方を確かめ、自分なりのデザインを考えて作品作りに取りかかっていきます。どんな作品ができあがるのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 その33

画像1
淡路SAで途中休憩をし、現在大阪府箕面市あたりを走行中です。
「SING」という映画を鑑賞中です。

5年生 水にコーヒーシュガーをとかすとどうなる?その2

 こどもたちの実験記録です。結果だけでなく,実験の経過で気がついたことをたくさん書いていました。よく観察している証拠です。こういった記録の技術も大切にしていきたいです。
 実験では,コーヒーシュガーを速く溶かすためにかき混ぜましたが,かき混ぜなくても水の中の全体に均一に広がるのか,教室に置いてしばらく観察していきます。全体に広がるまでどれくらいかかるでしょうか?
画像1
画像2
画像3

5年生 水にコーヒーシュガーをとかすとどうなる?その1

 食塩を水に溶かすと,とうめいの水に変化しました。子どもたちから「食塩はどうなったんだろう?目に見えなくなったのかな?」という疑問が出てきました。そこで今日は,食塩は水の中にどのようにして溶けているのか?ということを調べました。「色のついたものを溶かしたらいいんじゃない?」と子どもたちから意見が出ました。実験の計画を立てるのもどんどん上手になってきています。今回はコーヒーシュガーを使って調べました。
 かき混ぜて溶かし,水の色の変化を確かめました。子どもたちはいつも,班のみんなが実験に参加できるように,分担を自分たちで工夫して取り組んでいます。今日もかき混ぜるのを順番に変わっている様子がありました。
画像1
画像2
画像3

4年生 理科 筋肉のしくみ その2

 予想した後は,インターネットや本を使って調べていきました。骨との関係も確認しながら,分かりやすい資料を探して,丁寧に記録をしていました。「骨と筋肉はくっついてるんだね。」「こんなにたくさん筋肉があるんだ。」と驚いている様子でした。次の時間は模型を使って,うでが動く仕組みを確認していきます。
 人体についての本をめくると,体の中のようすがたくさん出てきます。普段見ることのない場所なので驚く子どもたちも多かったです。でも,大切な自分の体のことなので,こういう学習の機会に,体の大切さについても感じてほしいなと思います。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校評価

学校だより

いじめ防止基本方針

台風等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立衣笠小学校
〒603-8322
京都市北区平野宮本町19-6
TEL:075-462-0034
FAX:075-462-0618
E-mail: kinugasa-s@edu.city.kyoto.jp