京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/28
本日:count up6
昨日:6
総数:149227
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3月25日(月)26日(火)は紫野小学校で統合式の練習を行います。

夏休みの活動(学習会)

 7月24日(火)より夏休みが始まりました。
 7月は,学習会や部活動,プール指導を行っています。
 9:00〜10:30は,各教室で夏休みの課題を中心に子どもたちが自主的に学習に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

こどもの本ブックフェア〜ほんのおまつり2018〜

 7月24日(火)京都市勧業館(みやこめっせ)で開催された「こどもの本 ブックフェア 〜ほんのおまつり2018〜」に6年生2名が参加しました。
 会場には,約5万冊の本が並べられ,新しい本や懐かしの本など,さまざまな本との出会いがありました。
 参加してくれた6年生は,「この本は,〇〇さんが好きそうかな。」「この本は,調べ学習に使えるね。」など,楽只小のみんなのために,多くの本の中からすてきな本を選んでくれました。
 今回のブックフェアで購入した本は,夏休み明けに,楽只小学校の図書室に配架予定です。ぜひ,自分たちが選んだ本を友だちにおすすめしてほしいです。夏休みもたくさん本を読もう!

7月24日以降の夏休み中の活動について

 7月24日から7月30日までの,夏休み中の校庭開放・プール・運動部活動等について,予定している活動の一部を中止・時間変更します。
 当日の気象状況によっては,予定している活動を中止することがあります。ホームページ,PTAメール配信等でご確認ください。

 配布文書はこちらからご覧ください。「7月24日以降の夏休み中の校庭開放・プール・運動部活動について」

夏休み前☆町別児童集会

 町別児童集会では,1学期の振り返りも行いました。朝の集団登校を振り返って,みんなで安全に約束を守って来られるよう意見を交流する姿も見られました。
 司会を進める姿はもちろん,ここで振り返ったことを2学期からの生活にも生かすために,黙々と記録をとる書記の姿も頼もしく感じました。
画像1
画像2
画像3

夏休み前☆町別児童集会

 明日からの夏休みに向けて,安全に,そして健康に過ごせるよう,町別で児童集会を行いました。「夏休みの暮らし」のプリントを見ながら,6年生が中心になって集会を進めていました。夏休みは,楽しいけれど,自分で自分をうまくコントロールしなければいけない場面がたくさん出てきます。
 困ったことがあったら,学校や警察に連絡してください。
 班長には「光化学スモッグ注意報等」の警告旗を渡しています。学校の門にも掲示します。光化学スモッグは,身体によくない影響を及ぼすので,注意報等が出たら,日陰や屋内に入りましょう。
画像1
画像2
画像3

1学期終業式☆

 本日,1学期の終業式を行いました。講堂の東側のカーテンを閉め切って,差し込む朝日を遮り,3台の大きな扇風機をフル回転して涼をとりながら行いました。
 校長先生のお話の後,6年生の代表が1学期を振り返って発表しました。その中で,自分が人に対して大きな声で話せるようになったことを1番の成果に挙げ,そのことを2学期からの学習や生活にも生かしていきたいと話していました。
 全校の子どもたちも,その話に耳を傾けながら,自分の1学期を振り返っているようでした。
画像1
画像2
画像3

非行防止教室

 7月20日(金)3校時,5年生6年生で非行防止教室を行いました。京都府警察北署の西スクールサポーター,河村スクールサポーターにお越しいただき「身近な問題から物事の善悪を正しく理解し,いつも正しい行動のできる人になろう」(6年)「やって良いこと悪いことを理解し,いつも正しい行動ができる人になろう」(5年)というテーマで学習しました。その中で,身近な学校や地域のなかでの「きまり・ルール」と共に社会における「法律」についても学びました。また子どもの人権について最も重要な「いじめ」の問題についても,2011年に滋賀県大津で起きた事件をもとに考えを深めました。加えて,交通安全についても,自転車の乗り方について,神戸市で起こった小学5年生とお年寄りの接触事故で,保護者の方が高額の損害賠償金を負わなければならなくなった事例をもとに,自分事として意識を高めました。
 本校では,6年生を中心に「ケータイ・スマホ教室」「薬物乱用防止教室」「非行防止教室」を1学期間に行い,「自ら学び,自ら律する」姿勢・力を身近な生活の中で確かに育む取組を進めています。

画像1
画像2

校内生徒指導研修会

 7月19日(木)午後3時50分から,校内生徒指導研修会を行いました。
 研修テーマは「生徒指導を基盤にした児童理解,保護者理解からの学級経営」とし,京都市教育委員会生徒指導課指導主事小幡昌史先生に講師として来ていただき,同課「出前研修プログラム」の一環として講演いただきました。
 講演では「基盤となる児童生徒理解」「教育・学習環境の整備」「学級経営の見直し」「生徒指導の三機能」「保護者とのつながり」の5項目の柱立てで,基本的な理論と具体的な実践例を組み合わせてわかりやすくお話ししていただきました。
 まもなく1学期が終わります。夏休みにしっかりとこの研修で学んだことを整理しまとめて,2学期以降の取組にいかしていきたいと思います。

画像1
画像2

きらき☆らくし会

7月19日(木)1・2校時,1・2年生(生活科),3年生(総合的な学習の時間)の「ときめき学習」の取組として「きらき☆らくし会」を開きました。
地域のお年寄りの方を和室にお招きし,子ども達が計画してきたプログラムにそって,子どもたちの進行・運営で楽しい時間を過ごしました。
「はじめのことば」「おりがみ」「ものがたり(1年おむすびころりん)2年(ふきのとう)」「ゲーム(ぼうずめくり・トランプ・かるた・しりとり・あやとり)」「プレゼント」「おわりのことば」の内容で,とてもすてきなきらきら輝く豊かなふれあいの場面がたくさんみられました。

画像1
画像2
画像3

水難事故から命を守るために

 本日,着衣水泳を行いました。

 北消防署と楽只消防分団のみなさんを講師にお招きし,水難事故から自分や友達の命を守るための術を学びました。

 服を着たままでは,水の中で事由に動きにくいことや,空のペットボトル1本で自分の身体が浮くことなどを体験しました。

 
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立楽只小学校
〒603-8226
京都市北区紫野西舟岡町2
TEL:075-451-0044
FAX:075-441-5028
E-mail: rakushi-s@edu.city.kyoto.jp