京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/28
本日:count up2
昨日:3
総数:149327
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3月25日(月)26日(火)は紫野小学校で統合式の練習を行います。

授業参観(中学年)

画像1
3年生は、「2けたをかけるかけ算の筆算」の学習をしました。
自分の計算方法を他の人に説明するのは難しいことですが、
頑張って説明しようと必死に考えていました。




4年生は、「1/2成人式」をしました。
日ごろお世話になっている家族に向けたメッセージや歌を送りました。
これまでの自分、これからの自分をしっかり考えたスピーチもできていました。
自然と拍手が起こるような素晴らしい発表でした。
画像2

授業参観(低学年)

画像1
本日2月21日は授業参観でした。

1年生は「おみせやさんごっこ」をしました。
お店役とお客役に分かれ、保護者の方々や先生たちにもお客をしてもらいました。
自分たちでたくさんの商品カードを用意しニコニコ笑顔で楽しそうに接客をしていました。




2年生は、「はこをつくろう」という学習を行いました。
工作用紙を組み合わせて箱(立体)を作るためには、どことどこをくっつければいいのだろうと考え、自分の意見をしっかり発表していました。
頭の中だけで立体を作るのはとても難しくみんながんばっていました。
画像2

「お・は・し・も・て」避難訓練

2時間目の終わりに避難訓練を行いました。
地震の後,火災が発生するという想定でした。

地震の時は,机の下などに身をかくし,安全を確保しました。
その後,火災により全員で運動場に避難しました。

楽只保育所の子どもたちも,地震による避難訓練で楽只小の運動場まで避難紙に来てくれました。

「お」・・・おさない
「は」・・・はしらない
「し」・・・しゃべらない
「も」・・・もどらない
「て」・・・ていがくねんゆうせん


画像1
画像2
画像3

わくわくサタデー

 今日は,今年度最後のわくわくサタデー(土曜学習会)でした。

 前半は,漢字や計算のプリント学習をし,茶道教室でお抹茶をいただいた後,後半は,科学工作をしました。

 さて,みなさんは1枚の紙を指1本で落とさずにのせられるでしょうか?
 これがなかなか難しいんですね。でも,ある工夫を加えると,かんたんに指の上にのせられるんです。

 子どもたちは,目を輝かせながら工作を楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

片付けられる子供を育てる収納セミナー

 小P連北下支部の第2回指導者研修会がおこなわれました。

 キーワードは「片付け」と「子育て」。
 親の口癖の1つに,子どもに「片付けなさい!」とよく言いますよね。でも,それはNGワードだそうです。
 整理収納の手順に沿って少しの工夫を加えれば,子どもは自分で持ち物を整理したり使いやすく整頓したりできるようになるそうです。そして,家族に時間や気持ちの余裕が生まれ,家庭が豊かになり,自立した子どもが育つということです。
 子どもには,「元にもどしなさい。」と言ってみるのがいいようです。今日から試してみましょう。

 
画像1

4年 国語 読んで感じたことが伝わるように音読をしよう

国語「初雪のふる日」の単元で,「自分が心に残った場面をどのように読めば自分が感じたことが伝わるか」を意識しながら,音読の工夫を考えました。お互いの音読の工夫を交流する時には,タブレットPCを活用しながら,録画した映像を見ながら、アドバイスし合うこともできました。上手に読めるようになっている子もいて,嬉しく思いました。
画像1
画像2
画像3

6年 卒業遠足

「東映太秦映画村」へ行ってきました。ショーや建物の見学などをしました。映画の撮影も行われていました。楽しい写真もたくさん撮れました。
「楽只小学校の代表」という意識をもって行動する姿が立派でした。
画像1
画像2
画像3

5年 国語 物語のおもしろさを話し合おう

9日(金)に国語「わらぐつの中の神様」の学習で,自分が感じた物語のおもしろさを交流しました。「登場人物」「構成」「表現」「題名」の4つの観点で物語のおもしろさを捉え,お互いの考えを交流すると,自分の考えを広げたり深めたりすることができました。同じ物語でも,読み手によって捉え方がちがうからこそ,交流は楽しいですね。
画像1
画像2
画像3

自主研究発表会(2/9)

 2月9日(金)午後,北下支部自主研究発表会を開催しました。

 本校では,昨年度から国語科を研究教科に定め,研究主題「身に付けたい『言葉の力』の,学び方を意識した国語科の授業改善〜子どもも大人も,主体的・対話的で深い学びを通して〜」を掲げ,教育実践に取り組んできました。

 5時間目は,2年,4年,5年の3学級が授業を公開しました。北下支部の小学校,嘉楽中学校から多くの先生方と保護者のみなさんに授業の様子をご参観いただきました。どの学年も,子どもたちは「主体的・対話的で深い学び」を進め,「言葉の力」の獲得に向けて学習していました。

 授業後は,教員による研究協議会です。研究主題にあるように,私たち教員もアクティブに協議が深まるよう,少人数のワークショップ形式で進めました。他校の先生方から,参考になるご意見を多数いただくことができました。また,各部会で3名の先生方からそれぞれ指導助言をいただきました。今日の学びを明日からの実践に生かしていきたいと思います。

 お忙しい中ご参加いただいた皆様には,本当にありがとうございました。この場を借りてお礼申し上げます。
画像1
画像2
画像3

嘉楽中生徒会の訪問

 嘉楽中生徒会の4名のお兄さん,お姉さんが,楽只小学校を訪れてくれました。
 12月に本校が応募した人権標語が印刷されたミニリーフレットが完成し,届けに来てくれたのです。
 併せて,嘉楽中学校生徒会が取り組んでいるエコ活動(ペットボトルキャップ回収,アルミ缶回収,ベルマーク回収)に協力してほしいと,ポスターをもってきてくれました。

 校内にポスターを掲示し,楽只小でもエコ活動を進めていきたいと思います。中学生のみなさん,ありがとうございました。


画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 給食終了
3/21 春分の日
3/22 卒業式
3/23 修了式

学校だより

学校評価

研 究

学校経営方針

学力学習状況調査等分析

小中連携

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

紫野小・楽只小統合推進委員会だより

京都市立楽只小学校
〒603-8226
京都市北区紫野西舟岡町2
TEL:075-451-0044
FAX:075-441-5028
E-mail: rakushi-s@edu.city.kyoto.jp