京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/28
本日:count up3
昨日:3
総数:149142
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3月25日(月)26日(火)は紫野小学校で統合式の練習を行います。

6年生 身体計測(ミニ保健指導)   保健室

画像1
画像2
画像3
 6年生だけの,最後の身体計測です。6年間,大きくなった身長・体重をグラフにして,一人一人にプレゼントをしたいと思っています。

 その時に,睡眠についてのミニ保健指導を行いました。中学生になると,今以上に睡眠時間が短くなることも考えられます。しっかり眠って,実りある中学校生活を送ってほしいと思います。
 睡眠で大切なのは,「いつも同じ時間に起きること」です。休日も,できるだけ学校がある時と同じように起きてほしいと思います。それが,生活リズムを崩さない秘訣です。

 最後に,靴下の脱ぎ履きを,立ったままできるかやってみました。バランスをうまくとることができないと,けがや姿勢のくずれに繋がります。おうちでも,家族みんなでやってみてください。

 

学校運営協議会第2回理事会

3月1日,学校運営協議会第2回理事会を開催しました。

後期の学校の取組を写真をもとに報告したあと,来年度の学校教育活動について説明しました。

この1年間,本校を温かく支え,厳しくご助言いただきありがとうございました。来年度もどうぞよろしくお願い申し上げます。
画像1

次年度に向けて(懇談会)

授業参観の後,学校長から「次年度に向けて」,学習内容や学校行事の予定などについて話をしました。
内容は3つ。
1 次期学習指導要領について
2 3学期制導入について
3 来年度の取組から

予測が困難な時代と言われる昨今だからこそ,しっかりと見通しをもって教育活動を進めていきたいと思います。

画像1

交流図工展

2月20日(火)〜2月23日(金)の期間 楽只小学校講堂では、交流図工展を行っています。

時間は8:30〜17:30です。保護者の方々・地域の方々もお忙しいとは思いますが、ぜひ子どもたちの作品を見に来てください。

また、朝鮮初級学校、京都ライトハウス、楽し楽し健康健やか学級、放課後学び教室、高齢者介護施設紫野からの交流作品の展示しています。
力作ぞろいですので一目見に来てください。
画像1
画像2

授業参観(高学年)

画像1
5年生は、「生きてます、15歳」という資料を使い学習をしました。
限りある命を大切にする生き方とは、という難しいテーマに取り組み、普段考えないことを頑張って考えていました。
今後の行動にどう生かされていくのか楽しみです。



6年生は、「今、私は僕は」という学習をしました。
自分の将来の夢や、これからの自分、今までの思い出など様々なことを自分で作った資料を使い発表しました。小学校生活も残すところ約1ヵ月です。これからの自分に思いをはせることもとても大切ですが、しっかり思い出も作ってほしいと思います。

画像2

授業参観(中学年)

画像1
3年生は、「2けたをかけるかけ算の筆算」の学習をしました。
自分の計算方法を他の人に説明するのは難しいことですが、
頑張って説明しようと必死に考えていました。




4年生は、「1/2成人式」をしました。
日ごろお世話になっている家族に向けたメッセージや歌を送りました。
これまでの自分、これからの自分をしっかり考えたスピーチもできていました。
自然と拍手が起こるような素晴らしい発表でした。
画像2

授業参観(低学年)

画像1
本日2月21日は授業参観でした。

1年生は「おみせやさんごっこ」をしました。
お店役とお客役に分かれ、保護者の方々や先生たちにもお客をしてもらいました。
自分たちでたくさんの商品カードを用意しニコニコ笑顔で楽しそうに接客をしていました。




2年生は、「はこをつくろう」という学習を行いました。
工作用紙を組み合わせて箱(立体)を作るためには、どことどこをくっつければいいのだろうと考え、自分の意見をしっかり発表していました。
頭の中だけで立体を作るのはとても難しくみんながんばっていました。
画像2

「お・は・し・も・て」避難訓練

2時間目の終わりに避難訓練を行いました。
地震の後,火災が発生するという想定でした。

地震の時は,机の下などに身をかくし,安全を確保しました。
その後,火災により全員で運動場に避難しました。

楽只保育所の子どもたちも,地震による避難訓練で楽只小の運動場まで避難紙に来てくれました。

「お」・・・おさない
「は」・・・はしらない
「し」・・・しゃべらない
「も」・・・もどらない
「て」・・・ていがくねんゆうせん


画像1
画像2
画像3

わくわくサタデー

 今日は,今年度最後のわくわくサタデー(土曜学習会)でした。

 前半は,漢字や計算のプリント学習をし,茶道教室でお抹茶をいただいた後,後半は,科学工作をしました。

 さて,みなさんは1枚の紙を指1本で落とさずにのせられるでしょうか?
 これがなかなか難しいんですね。でも,ある工夫を加えると,かんたんに指の上にのせられるんです。

 子どもたちは,目を輝かせながら工作を楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

片付けられる子供を育てる収納セミナー

 小P連北下支部の第2回指導者研修会がおこなわれました。

 キーワードは「片付け」と「子育て」。
 親の口癖の1つに,子どもに「片付けなさい!」とよく言いますよね。でも,それはNGワードだそうです。
 整理収納の手順に沿って少しの工夫を加えれば,子どもは自分で持ち物を整理したり使いやすく整頓したりできるようになるそうです。そして,家族に時間や気持ちの余裕が生まれ,家庭が豊かになり,自立した子どもが育つということです。
 子どもには,「元にもどしなさい。」と言ってみるのがいいようです。今日から試してみましょう。

 
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

研 究

学校経営方針

学力学習状況調査等分析

小中連携

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

紫野小・楽只小統合推進委員会だより

京都市立楽只小学校
〒603-8226
京都市北区紫野西舟岡町2
TEL:075-451-0044
FAX:075-441-5028
E-mail: rakushi-s@edu.city.kyoto.jp