京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/28
本日:count up1
昨日:5
総数:149352
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3月25日(月)26日(火)は紫野小学校で統合式の練習を行います。

後期始業式 1〜6年生 その2

 続いて,「校歌」についてのお話がありました。黒板に書かれた校歌の歌詞を読みながら,昔の言葉遣いで分からない部分についてみんなで考えました。「『いらか』とは,『屋根の瓦のこと』である。」など,難しい言葉の意味を学んでいきました。今後は,1〜6年生までが歌詞の意味も大切にしながら,校歌を歌っていきます。
 最後に,6年生の2人が代表で後期の抱負を言いました。「クラスの時だけでなく,全校の場でも意見をしっかりと言えるようにしていきたい。」「もっとポカポカ言葉を使うようにしたい。社会など,自学を頑張りたい。」と,しっかりと目標を言えていました。
 全校のみんなも,1人1人が自分のめあてを持ちながら,後期の学校生活を頑張っていきます。
画像1
画像2

後期始業式 1〜6年生 その1

 11日(火)に後期がスタートしました。3連休明け,元気よく登校してくる子ども達を見て,とても嬉しく思いました。
 1時間目に,後期の始業式を行いました。まずは,校歌を歌いました。前期終業式の時よりも,しっかりと歌えていました。
 その後,校長先生からのお話がありました。1つ目は,「後期に頑張りたいこと。」についてでした。たくさんの子ども達が手を挙げ,「学芸会でセリフを大きな声で言えるように頑張りたいです。」「持久走で,去年よりも早いタイムで走りたいです。」「修学旅行の平和学習で,戦争の無意味さを学びたいです。」「みさきの家で,協力し合えるように頑張りたいです。」と,意欲的な目標を発表していました。声も大きく,堂々と言えていたので,成長を感じました。
画像1
画像2
画像3

通知票渡し 1〜6年生

 式の後は,いよいよ通知票渡しです。1〜6年生まで,それぞれの教室で通知票を受け取りました。
 生活面・学習面など,前期の自分自身をしっかりと振り返り,後期の新たな目標を立てる為に活用していきます。是非,この三連休の間に,お家でもお子さんと一緒に話し合い,新たな目標を立てて頂けたらと思います。
 そして,子ども達が10月11日(火)から,また元気に登校し,気持ち良く後期のスタートがきれるように,宜しくお願い致します。
画像1
画像2

前期終業式 1〜6年 その2

 続いて,表彰がありました。今回は,図工と書写の作品の表彰でした。賞状を受け取った子は嬉しそうでした。その様子をみんなで拍手をしながら喜びあえたので良かったです。
 
画像1
画像2

前期終業式 1〜6年 その1

 7日(金)の5時間目に,全校のみんなが講堂に集まり,前期の終業式をしました。初めに,校歌を歌いました。きれいな歌声でした。
 続いて,校長先生からお話がありました。4月の始業式で話された大切なこと「学校に来ること」「言葉の力をつけること」についてのお話でした。「早寝・早起き・朝ごはん・集団登校で学校に来ることができる人が増えて嬉しい。」「朝会などの時,たくさいんの人が手を上げて意見発表できている。」と,話されていました。
 また,子ども達は,前期の行事の振り返りや,その中で特に心に残っていることの発表をしました。「消防署に見学に行って,色々な道具の名前が知れて嬉しかったです。」「花背での民泊が心に残りました。」「去年は10mぐらいしか泳げなかったけど,今年は24mぐらい泳げたので嬉しかったです。」「組体操で,心を一つにしてできて良かったです。」など,たくさんの子達が大きな声で発表していました。
画像1
画像2
画像3

北消防署の見学 4年生 その2

 室内で色々と教わった後は,外に出て「はしご車」や「ポンプ車」,防火服などの装備を見せて頂きました。
 「はしご車のはしごは,約15m程伸びて,マンションの5階ぐらいの高さまでは救助に行けること」「出動の際は,すぐに防火服に着替えられるように,予め,靴とズボンをセットしておき,上着は着やすいように広げて置いていること」「ポンプ車につなぐホースは約20メートルあること」などについて教えて頂きました。
 最後には,実際にホースから水を出す「放水体験」もさせて頂きました。予想以上の重さや反動があり,子ども達は「キャー!」「すげぇー!」と驚いていました。
 今後も,社会見学などで本物に触れ合ったり体験したりして,学習を深めていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

北消防署の見学 4年生 その1

 5日(火)の2・3時間目,4年生では,社会科「火事をふせぐ」の単元の学習で,北消防署の見学に行きました。
 着いてから,まずは,頂いたパンフレットをもとに学習をしました。「北区には北消防署だけでなく,消防出張所が3カ所あること」「119番通報をすると,まずは消防司令センタにつながること」などについて教えて頂きました。
画像1

社会科「火事をふせぐ」 4年生 その2

 お話を聞いた後は,火事を予防するため,楽只消防分団の方々と一緒に校区内を巡回しました。「火の用心!マッチ1本火事のもと!」と,スピーカーで呼びかけをしながら歩きました。まちの方々が「ごくろうさま!」と声を掛けてくださいました。
 その後,楽只消防分団の事務所に入らせて頂きました。活動の際に使われる道具や機械について教えて頂きました。
 今後は,北消防署にも行って,学習を深めていきます。
画像1
画像2
画像3

社会科「火事をふせぐ」 4年生 その1

 4年生では,社会科「火事をふせぐ」の単元の学習を進めています。校内にある防火用の道具や施設を調べたり,まちの中で,火事を防ぐ為に働いておられる方々について学んだりしています。
 そんな中,北消防署や楽只消防分団の方々にゲストティーチャーとしてお越し頂き,工夫されていることや努力されていることについてお話を聞かせて頂きました。
 「火事の原因で一番多いのは『放火』であること。だから,燃えやすい物を家の周りなどに置いておかない方がよいこと」「家庭用の火災報知機をつけておいた方がよいこと」など,たくさんのことを教えて頂きました。
画像1
画像2

ケータイ教室 3年生

 3日(月)の5時間目,3年生はゲストティーチャーに来て頂いて,携帯電話の使い方について学習しました。
 まずは,携帯電話で何ができるかを考えました。「メール」「ライン」「写真が撮れる。」「ゲーム」「話せる。」などが出てきました。その中で,「やくそくごと」や「気をつけること」があるということで,アニメやお話をもとに大切なポイントについて考えました。
 「ゲーム」の時には,「ゲームをする時間を決める」「アイテムはお家の人に相談してから買う。」「無料ゲームだけで我慢する。」や,「ラインのやり取りで携帯電話に夢中になりすぎないようにする」には,「使っていい場所と時間を決める。」「ご飯の時や布団の中では使わない。」など,具体的な使い方を学びました。
 『ルールを決めて使う』ということをしっかり学べたと思います。お子さんが携帯をお持ちのご家庭では,お家でルールを確かめて使って頂きたいと思います。子ども達の安全の為にも一度お話してみてください。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/18 社会見学 疎水記念館(4年生)
京都市立楽只小学校
〒603-8226
京都市北区紫野西舟岡町2
TEL:075-451-0044
FAX:075-441-5028
E-mail: rakushi-s@edu.city.kyoto.jp