京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/28
本日:count up6
昨日:8
総数:149366
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3月25日(月)26日(火)は紫野小学校で統合式の練習を行います。

町別集会

夏休み前の町別集会がありました。4月からの登校班の反省と,夏休み中に気をつけたいことを班長が中心となって話し合いました。担当の先生からは,光化学スモッグ注意報等が発令された際の行動などについて話をしました。夏休みに入っても学習会やプール開放などで登校することがあるかと思います。登校のときには交通安全に気をつけて来てください。また,できる限り複数で登下校できるように声かけもお願いします。
画像1
画像2

夏休み直前(その2)

夏休みの宿題や生活についての説明もありました。問題集の丸付けや,生活チェック表へのコメントなど,保護者の皆様にご協力いただくこともありますが,よろしくお願いします。ご不明な点などがあれば,学校までご連絡ください。
画像1
画像2
画像3

夏休み直前(その1)

夏休み直前とはいえ,各教室ではいつも通りの授業が行われています。夏休み前でウキウキした気持ちもあるかと思いますが,みんな集中して頑張っています。
画像1
画像2
画像3

夏休み前の朝会

23日(水)夏休み前の朝会を行いました。「よい歯」の表彰や楽只っ子10カ条の振り返り,夏休みの生活についてのお話がありました。少し蒸し暑い体育館の中でしたが,みんなしっかりと話を聞くことができていました。明日からはいよいよ夏休みです。健康・交通安全にはくれぐれも気をつけて,1ヶ月後に元気な姿を見せてください。
画像1
画像2
画像3

1年生 学習終了日 学活

明日から夏休みということで,4月からの4ヶ月間をふり返りました。それぞれの子どもたちが「一生懸命に頑張ったこと」や「できるようになったこと」などを書いた賞状を担任から受け取りました。「上手に発表できたで賞」や「字を丁寧に書こうと頑張ったで賞」など,子どもたちも担任から賞状を受け取る際にとてもうれしそうな様子でした。夏休み明けからも「一生懸命に頑張れること」や「できるようになったこと」を子どもたちと一緒に見つけていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

非行防止教室

画像1
7月22日(火)の4校時に6年を対象に非行防止教室がありました。スクールサポーターの方から、いじめ・万引き・携帯のLINEやPCのインターネットを使うときの注意や脱法ハーブやシンナーについての薬害の話もありました。子どもたちは真剣な眼差しでうなずきながら話を聞いていました。子ども達を取り巻く環境の中には危険なことが多く潜んでいます。多くの大人が子どもたちを見守ることはもちろんのこと、子ども自身もいろいろな危険を回避する方法を身につけなければならない時代なのだと思いました。

低学年 着衣水泳

夏休みが近づいてきたこともあり,低学年でも着衣水泳に取り組みました。夏休みに水辺での事故などをよく耳にします。着衣水泳を通して「もし川や海でおぼれてしまったら…」「もし友達が近くでおぼれていたら…」ともしもの場合を想定し,練習に取り組みました。子どもたちからも「大声で大人を呼ぶ」や「ペットボトルやボールなどの浮くものを近くになげる」などと積極的に活動に参加していました。実際にペットボトルを使って体を浮かす練習にも挑戦しました。1年生は服を着て水に入る経験が初めての子が多かったので,心配をしていましたが,一生懸命取り組んでいました。またお家の方でも子どもたちに聞いてみてください。
画像1
画像2
画像3

ウサギさんふれあい会

環境委員会のウサギさんふれあい会がありました。1・2年生にとっては,久しぶりのふれあい会でみんなうれしそうにウサギさんとふれあうことができした。マフラちゃん,ふわたくんお疲れさまでした。
画像1
画像2
画像3

科学センター学習2

6年生は実験室で、ダンゴムシの生態を学習しました。ダンゴムシクイズを解いたり、ダンゴムシを迷路に入れて歩かせたり、双眼実態顕微鏡でダンゴムシの体の仕組みを観察しました。ダンゴムシは学校でも、ごく身近に見ることができる生き物ですが、昆虫ではなく、エビやカニと同じ仲間だそうです。ダンゴムシは、進行中に壁にぶつかったとき、1回目は左に曲がると2回目は右に曲がります。1回目が右だと2回目は左に曲がります。このように左右交互に曲がることで天敵から逃げているとのことでした。あんな小さな生き物にも不思議な習性が備わっていることに子ども達も驚いていました。これからは学校で見かけるダンゴムシの見方が変わるかもしれませんね。
画像1
画像2
画像3

科学センター学習1

画像1
画像2
画像3
7月16日(水)の午前中に科学センターで、5年生は展示学習を受けました。展示学習の中でたくさんのイベントがありました。「チョウの観察」では沖縄にいる三種類のチョウが卵から幼虫・さなぎ、そして成虫となってビニールハウスの中を優雅に舞っているところを見ることができました。「すごいぞ!強力磁石」では目に見えない磁力線に子どもたちは感嘆の声をあげていました。「化石 大昔の生物」では、本物の化石のアンモナイトに触れることができ、科学センターの先生のお話を真剣に聞き入っていました。その後はプラネタリウムで、ゆったりと星の観察をし、夢心地の中で科学センター学習は終わりました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立楽只小学校
〒603-8226
京都市北区紫野西舟岡町2
TEL:075-451-0044
FAX:075-441-5028
E-mail: rakushi-s@edu.city.kyoto.jp