京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/28
本日:count up1
昨日:8
総数:149360
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3月25日(月)26日(火)は紫野小学校で統合式の練習を行います。

入所式

画像1
画像2
画像3
 紫野小学校・乾隆小学校と合同で入所式を行い,その後,オリエンテーションとして「寝具の使い方やたたみ方」「トイレの使い方」などを教えていただきました。
 予定よりは少し遅れて「午後の活動」に入ります。
 まずは・・・「つり」です。さて,釣果のほどは・・・?

入所式までに・・・

画像1
画像2
 昼食の後,入所式までに時間ができたので,記念撮影をしたり,芝生広場にある船のモニュメントやアスレチックで遊んだりしました。

みさきの家到着

曇り空ではありますが、現在は雨は降っていません。これから入所式です。

画像1
画像2

みさきの家へ向かっています(途中休憩)

バスの中で自己紹介をすると、さっそく休憩に寄った甲南パーキングエリアでは紫野小学校の友達と仲良く走り回ったり、一緒に写真におさまっていました。ポツポツと雨が降って来ました。

画像1

3年生 遠足「大文字へ」その2

画像1
画像2
画像3
登りとは違う道で下山しました。途中,ロープをつかって下りる所もあり,少しアスレチック気分も味わえました。
哲学の道も緑がきれいで,疏水沿いを歩いていると鯉を見付け覗きこむなどしながら歩いていました。
(お土産屋さんの,ソフトクリームやかき氷に目もくらんでいましたが・・・)
お天気にも恵まれ,楽しい遠足となりました。

配食ボランティア

5月24日(土)今年度はじめての配食ボランティアを行いました。配食ボランティアは,楽只小学校の児童が地域の一人暮らしのお年寄りの方にお弁当と元気と笑顔を届ける取組です。長年,6年生が中心に取り組んできましたが,児童数の減少に伴い,今年度は第1回目から5年生も参加しています。みんなお弁当と元気とお弁当をしっかりと届けることができました。
画像1
画像2
画像3

3年生 遠足「大文字へ」その1

画像1
3年生は遠足で,大文字山へ行きました。
ふもとから山を見上げ,「あそこまで登るのかぁ!」と大の字の中央を目指して出発!
坂道や階段を登り,少しずつ山頂に近づくと,木々の間からきれいな景色が見えてきました。すると子どもたちも,「もう少し!」と気合が入り登るスピードがUP!
頂上につくと,目の前に京都市内が広がり,風も気持よく,子どもたちはとても嬉しそうな表情をしていました。
社会科の学習もかねているので,方角を確認したり,山がどの方角にあるのかなど気付いたことをメモしていました。
南には,大阪のビルが立ち並ぶ様子も見られました。

画像2

楽只の伝統「配食ボランティア」を伝える会

画像1
画像2
画像3
23日(金)の給食は5・6年合同で食べました。5校時には、「配食ボランティア」を伝える会がありました。明日から始まる「配食ボランティア」のために6年生がおじいさん、おばあさんへの声のかけ方やお弁当の渡し方等をわかりやすいように劇にして5年生に伝えました。最後に6年生が配食ボランティアの経験を発表してくれました。とてもアットホームな雰囲気で楽只の伝統「配食ボランティア」を伝えてくれました。5年生も「頑張るぞ!」という眼差しでその言葉を受け取ったようです。

3年生 「わたしたちのまちを紹介」

社会科の学習で,「わたしたちのまちを紹介する」というテーマで紹介文を書きました。

わたしたちが住む楽只のまちを紹介します。
わたしたちの小学校は北区にあります。学校の近くには,北大路通りと千本通りがあり,大きな道沿いにはお店が多くあります。また,細い道に入ると家がたくさんあります。また,学校からみて東側には,船岡山があり,緑があふれています。学校からみて西側には紙屋川という川が流れています。ほかにも,近くに田や畑はありませんが,大学やお寺などがあります。
わたしたちの住むまちには,いろいろな場所があることが校区探検をして分かりました。

画像1画像2画像3

なんばんめかな?

1年生の算数科の授業で「なんばんめ」の学習をしました。教科書の絵から,ものの順番や位置を表す学習です。子どもたちは「上から」「下から」「左から」「右から」などの位置を表す言葉を使いながら,ものの位置や順番を発表することができました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立楽只小学校
〒603-8226
京都市北区紫野西舟岡町2
TEL:075-451-0044
FAX:075-441-5028
E-mail: rakushi-s@edu.city.kyoto.jp