京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/18
本日:count up31
昨日:45
総数:183391
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え、共に学び、心豊かに、未来を切り拓く子の育成

ふれあい給食

画像1画像2画像3
2月27日には,全校を代表して4年生が地域の方々をお招きし,ふれあい給食を行いました。

初めに,いつもお世話になっている感謝の気持ちを込めて,リコーダーの演奏をプレゼントしました。
給食の時間には,テーブルに分かれて,給食を食べながらお話をしてもらいました。
お土産に,サクラソウもプレゼントしました。

27日の給食は,ひなまつりの献立でした。牛乳,ちらしずし,ツナそぼろ,すまし汁,三色ゼリーという内容です。

年に一度のひなまつりの献立を味わいながら,地域の方々と楽しい時間を過ごすことができました。

給食週間

画像1画像2画像3
1月26日から30日は,柏野小学校の給食週間でした。

月曜日には,朝会で校長先生のお話を聞いた後,健康委員会の児童による絵本の読み聞かせを聞いたり,カレーのできるまでの様子を動画で見て,給食について学びました。

また,健康委員会の取り組みとして,中間休みに「きゅうしょくクイズランド」をランチルームで開きました。月曜日は2年生と4年生,水曜日は1年生と6年生とあおぞら学級,金曜日は3年年生と5年生が参加しました。ブラックボックスクイズや,並び替えクイズなど,どれも楽しんでいたようです。

給食週間を通して給食について知り,親しみをもって給食を味わう子どもたちになってほしいと思っています。


6年 「おもてなしの心」

画像1画像2画像3
6年生の総合的な学習の時間では,「おもてなしの心」というテーマで取組を行っています。

9日金曜日には,京料理萬重の若主人の田村氏をお招きし,京都の食文化と,おもてなしについてのお話を聞きました。

午前中には,和食の基本である「だし」について,試飲をさせてもらいながらお話を聞きました。昆布だし,合わせだし,そして合わせだしに塩としょうゆを加えたもの,それぞれを頂き,味を比べながら味わいました。昆布だしだけでは少し苦手だと言っていた児童も,「かつお節が入ると,おいしくなった。」と話していました。

また,「和食」については,ユネスコ無形文化遺産に登録された一方で,家庭からはどんどん消えていっているというお話を聞きました。柏野小学校の子どもたちは,全市の平均な子どもたちよりも和食の給食が好きな傾向がありますが,それでも家庭でよく食べているのは,和食よりも,洋風・中華風などといったものが多いようです。田村氏のお話を聞いて,子どもたちの和食に対する意識が少し変わったのではないでしょうか。

また,午後にはだしの取り方を教えて頂き,自分たちで育てた野菜を使ってすまし汁を仕上げ,保護者の方たちと教職員にふるまいました。
それぞれの方のお膳に乗せる際には,子どもたちも緊張した様子でしたが,「おいしいですね。」「ごちそうさまでした。」などの言葉をもらうと,少しほっとした様子でした。

田村氏のお話の中に,
「おもてなしとは,相手がどのようにしたら喜んでくれるのか考えること。」
という言葉がありました。
『相手の立場に立つ』ということは,なかなか意識しにくいことです。そうした視点をもって,人との関係を築ける子どもたちになってほしいと思っています。

給食試食会

画像1画像2画像3
今日は,給食試食会でした。
試食会は,子どもと同じ給食を食べてもらうだけでなく,
京都市の給食について知ってもらったり,
子どもたちの普段の給食の様子を見てもらったりする機会です。
今年度は,11名の参加がありました。

給食は,昔は栄養摂取のためのものでしたが,
現在では,子どもたちが将来の食事を自己決定していけるよう,
よりよい嗜好を育てたり,食事の見本となったりする
教材の役割をもっています。

柏野小学校では,ランチルームで食べ物について学んだり,
その他にも食育としていろいろ取り組んだりしています。

今年は,朝ごはんの大切さについても,少し紹介させて頂きました。
また給食だより等でも紹介させて頂きますので,
よろしくお願い致します。

最後に,参加された保護者の方の感想を紹介します。
・五感を使うということを,家庭でも意識したいです。
・安全に気をつけてつくってもらっていることがわかりました。
・他の保護者の人にも,今日の話を伝えられたらいいなと思いました。
・子どもの食事量や,食べている姿が見られてよかったです。
・献立表で見ていて気になっていた混ぜごはんが食べられてよかったです。

感謝の心で

画像1画像2
6月2日からは,2年生がランチルームで給食を食べていました。

5日には,「いただきます ごちそうさまでした」というテーマで話しました。
初めに,給食に関わっている人には,どんな人がいると思いますか,
と聞いてみると,
動物を育てる人,野菜を育てる人,パン屋さん,
食べ物を運んでくれる人,献立を考える人,給食調理員さん...
と,たくさん意見を発表してくれました。
いろいろな人が関わっていることをあらためて確認できました。

最後に,どんな気持ちで「いただきます」「ごちそうさまでした」を
言おうと思いますか。と聞いてみると,
「ありがとうの気持ちで言いたいです。」
「直接言えないけれど,心で伝えたいです。」
と,とても素敵な発表をしていました。

身近な人たちだけでなく,顔が見えないたくさんの人たちにも
感謝の気持ちを込めて食べられる子どもたちに
なってほしいなと思っています。

はじめてのハムサンド

画像1画像2
今週は1年生がランチルームで給食を食べているので,
1年生の様子を紹介します。

5月21日の給食は,自分ではさんで食べる,ハムサンドでした。
1年生にとっては,はじめてのサンドイッチだったので,
とまどっている子もいましたが,説明をしっかりきいて,
スプーンやおはしでじょうずにはさんでいました。

みんな,大きな口を開けて,具を落とさないように,
気をつけて食べていたようです。
いつもはパンを食べきれない子も,最後はぺろりとたいらげていました。 
自分でつくったハムサンドは,一段とおいしかったようです。

また,この日は陶器の食器で食べました。
いつもと違う食器で違う雰囲気を楽しんでいたようです。

いろいろな体験を通して,食事を楽しめる子どもたちになってほしいと
思っています。

新献立「ミートボールとキャベツのトマト煮」

画像1画像2画像3
昨日は,新献立の「ミートボールとキャベツのトマト煮」でした。

手作りのミートボールを,やわらかく甘みのある春キャベツと一緒に,トマト味で煮込んだメニューです。給食室では,ミートボールをひとつずつ作って,入れていきました。

教室をのぞきにいくと,1年生からは「おいしい!」という声をたくさん聞きました。いつもは減らす子どもも,今日は減らさずに全部食べきっていました。

愛情こもった手作りの味を,これからも楽しんでほしいと思っています。

給食室の見学

画像1画像2
昨日,1年生が給食室に見学に行きました。
毎日おいしく食べている給食は,どこからやってくるのかな…?

給食室へ行くと,だしのとてもよい香りがしていました。
鶏肉を炒める,ジュージューという音も聞こえてきます。
調理員さんが大きな鍋を,大きなしゃもじで混ぜている様子を見て,
「すごいなぁ。」「大きいなぁ。」「重くないんかなぁ。」
と,つぶやいていました。
1年生は,目・耳・鼻をめいいっぱい使って,
給食が作られる様子を見学することができました。

昨日の給食は,みんなしっかり食べて,
ごはんもおかずもぴっかぴかで返すことができました。

はじめてのきゅうしょく

画像1画像2画像3
11日は,今年度はじめての給食でした。
給食室もきれいに飾りつけてもらって,みんなを楽しみに待っていました。

1年生は,はじめての給食なので,給食の前の時間から,準備の仕方,エプロンの着方をみんなで勉強しました。

今日の給食は,1年生の入学をお祝いするメニューです。
小型コッペパン・牛乳・スパゲティのミートソース煮・ほうれんそうのソテー・りんごゼリーでした。
みんなしっかり食べたので,入れ物は空っぽになりました。

今年も,いろいろな食べ物との出会いを楽しんでほしいと思います。

ご家庭でも,ご協力よろしくお願いします。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校の沿革

学校いじめ防止基本方針

学校だより

学校評価

緊急時の非常措置

京都市立柏野小学校
〒603-8304
京都市北区紫野郷ノ上町36
TEL:075-461-8330
FAX:075-461-1389
E-mail: kashiwano-s@edu.city.kyoto.jp