京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/25
本日:count up108
昨日:110
総数:184329
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え、共に学び、心豊かに、未来を切り拓く子の育成

給食週間

画像1画像2画像3
1月26日から30日は,柏野小学校の給食週間でした。

月曜日には,朝会で校長先生のお話を聞いた後,健康委員会の児童による絵本の読み聞かせを聞いたり,カレーのできるまでの様子を動画で見て,給食について学びました。

また,健康委員会の取り組みとして,中間休みに「きゅうしょくクイズランド」をランチルームで開きました。月曜日は2年生と4年生,水曜日は1年生と6年生とあおぞら学級,金曜日は3年年生と5年生が参加しました。ブラックボックスクイズや,並び替えクイズなど,どれも楽しんでいたようです。

給食週間を通して給食について知り,親しみをもって給食を味わう子どもたちになってほしいと思っています。


6年 「おもてなしの心」

画像1画像2画像3
6年生の総合的な学習の時間では,「おもてなしの心」というテーマで取組を行っています。

9日金曜日には,京料理萬重の若主人の田村氏をお招きし,京都の食文化と,おもてなしについてのお話を聞きました。

午前中には,和食の基本である「だし」について,試飲をさせてもらいながらお話を聞きました。昆布だし,合わせだし,そして合わせだしに塩としょうゆを加えたもの,それぞれを頂き,味を比べながら味わいました。昆布だしだけでは少し苦手だと言っていた児童も,「かつお節が入ると,おいしくなった。」と話していました。

また,「和食」については,ユネスコ無形文化遺産に登録された一方で,家庭からはどんどん消えていっているというお話を聞きました。柏野小学校の子どもたちは,全市の平均な子どもたちよりも和食の給食が好きな傾向がありますが,それでも家庭でよく食べているのは,和食よりも,洋風・中華風などといったものが多いようです。田村氏のお話を聞いて,子どもたちの和食に対する意識が少し変わったのではないでしょうか。

また,午後にはだしの取り方を教えて頂き,自分たちで育てた野菜を使ってすまし汁を仕上げ,保護者の方たちと教職員にふるまいました。
それぞれの方のお膳に乗せる際には,子どもたちも緊張した様子でしたが,「おいしいですね。」「ごちそうさまでした。」などの言葉をもらうと,少しほっとした様子でした。

田村氏のお話の中に,
「おもてなしとは,相手がどのようにしたら喜んでくれるのか考えること。」
という言葉がありました。
『相手の立場に立つ』ということは,なかなか意識しにくいことです。そうした視点をもって,人との関係を築ける子どもたちになってほしいと思っています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校の沿革

学校いじめ防止基本方針

学校だより

学校評価

緊急時の非常措置

京都市立柏野小学校
〒603-8304
京都市北区紫野郷ノ上町36
TEL:075-461-8330
FAX:075-461-1389
E-mail: kashiwano-s@edu.city.kyoto.jp