京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up1
昨日:103
総数:185685
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え、共に学び、心豊かに、未来を創る子の育成

5年 性に関する指導

「3億分の1の奇跡」の学習をしました。

 命の始まりの受精卵は,精子3億個の中の1個だけが卵子の卵膜を溶かして入り込み,受精することができます。
 3億という数を,表裏合わせて黒い点が8000個書かれているプリントで数え,プリントが何枚あれば3億個になるのかを考えさせたときは,その多さに驚きの声があがっていました。
 その後,「赤ちゃんからのラブレター」という赤ちゃんの視点から描かれた絵本を読んでもらいました。命のつながりの不思議に感動していました。
画像1画像2

1年生「タブレットとなかよし」

画像1画像2
 25日(木)の3・4校時に,1年生は,初めてのタブレット端末との出会いをしました。「レノボ」の箱を手にした子どもたちは,楽しみな気持ちもあるものの緊張した面持ちでした。担任の説明を受け,ドキドキしながら,IDとパスワードを入力するのですが,始まるとすぐに,あちこちから「先生!どうしたらいいですか?」「先生!変になった!」など口々に呼ぶので,担任も支援の先生方も,右往左往しました。人の手を借りながらとはいえ,1回目の学習で多くの1年生が何とか「ログイン」できました。次回の学習も楽しみにしている子どもたちです。

2年 英語活動

画像1
 今日は英語の学習に,ゲストティーチャーとしてメリッサ先生に来ていただくことができました。
 子ども達にとっては久しぶりのメリッサ先生との学習なので,とても喜んでいました。
 学習内容は前回の続きで,みんなで絵本を作るというものでした。みんなの絵を黒板に貼って,順番に英語で表現しました。とてもカラフルで,素敵な動物たちが出そろいました。
 何度か英語で表現するうちに,どんどん上手に話せるようになっていく子ども達でした。

2年 おへそのひみつ

画像1画像2画像3
 今日は性教育の一環で,「おへそのひみつ」について学習しました。
 まず,おへそのある生き物とそうでない生き物の違いをみんなで考えました。それは卵から生まれないことだと,気づきました。
 続いて,養護の先生から「本物の大きさの赤ちゃん人形」を見せてもらいました。それにはおへそと胎盤もついていて,赤ちゃんやお母さんは,それで栄養や空気をやりとりしていることを教わりました。おへそ同士でつながっていないことに,初めて気づいた子もいました。
 また,あらかじめ温めてあったお湯で,羊水の温かさを体感しました。思ったより暖かかったので,子ども達はみんなびっくりしていました。
 最後に,赤ちゃんは自分の力で羊水をきれいにしていると聞いて,子ども達はまたびっくりしていました。
 赤ちゃんを見る視点が,また増えた子ども達でした。

2年 コンピュータ

画像1画像2
 今日は2年生がコンピュータを使う学習に取り組みました。
 タブレットと呼ばれているコンピュータを,まずは電源を入れて自分でログインしてみようというところまで頑張ってみました。
 文字を打つのも大変でしたが,一生懸命頑張ってログインまで進みました。

5年 理科

 理科「生命のつながり〜人の誕生〜」の学習をしました。 
 生まれてくる胎児の大きさを実感するために,赤ちゃん人形を抱いてみました。
 お母さんと赤ちゃんをつなぐ,大切なへその緒や胎盤の写真も見せてもらい,生まれた直後の様子も動画で見せてもらいました。
 その後,胎盤やへその緒,羊水などの働きについて詳しく学びました。
 命のつながりの働きや仕組みの素晴らしさに,感動しながらの2時間でした。

画像1画像2画像3

2年 朝会 感謝の会

画像1
 今日は朝会がありました。
 新型コロナウィルス対策のため,放送にて行われました。
 いつもお世話になっている見守り隊の皆さんへの,感謝の会がありました。
 今回は全員でお礼を言うことはできなかったけれど,普段から感謝の気持ちを込めてお礼を言うようにしようと,みんなで話し合いました。
 続いて表彰がありました。
 標語や作文,版画などで表彰された人たちが紹介されました。それぞれのクラスから,歓声が上がっていました。

見守り隊 感謝の会

 今日の放送朝会は,見守り隊の皆さんへの感謝の会を行いました。

 毎朝,子どもたちが集団登校を安全にできるように,5名の方が各場所に立って登校を見守ってくださっています。

 新型コロナウイルス感染防止のために,放送室で代表の方に来ていただき,5名の見守り隊の皆さんに,感謝状とお礼の花をお渡ししました。
 そして,代表の方から「これからも元気に,安全に気を付けて登校してください。」とお話をしていただきました。

この後,啓発標語の感謝状,読書感想文コンクール・小学生版画展の受賞児童の紹介が校長先生からありました。


画像1画像2画像3

2月18日のこんだて

画像1画像2画像3
【2月18日の献立】   ↑白玉粉と豆腐をまぜて
・麦ごはん        ひとつひとつ団子に     
・牛乳         しています。
・平天の煮つけ
・ふわふわだんご汁

今日は「ふわふわだんご汁」が大人気でした。
作り方は同量の豆腐と白玉粉を耳たぶくらいのかたさになるように
まぜて浮き上がるまで茹でるとできあがりです。
おうちではきな粉や甘辛だれと合わせて食べてもおいしいです。

子どもたちも 「ふわふわや」「ふしぎなかんじや」と,喜んで
その食感を味わって食べていました。


4年 京都ものづくり体験出前授業

 生き方探究館から3名の先生に来ていただいて,ものづくりの体験学習をしました。
 京都には西陣織をはじめとする伝統的なものづくりだけでなく,世界の中で頑張っている先進的なものづくりがあります。
 今日は,その中の一つとして,携帯電話・家電・CP等のタッチパネルを作って,ものづくりを体験しました。
 授業の中では,未来の京都を担う子ども達に,数々の先人のおもいを知ってもらい,小さいころから挑戦することや失敗することを恐れない心が大切なことを教えていただきました。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立柏野小学校
〒603-8304
京都市北区紫野郷ノ上町36
TEL:075-461-8330
FAX:075-461-1389
E-mail: kashiwano-s@edu.city.kyoto.jp