京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/25
本日:count up63
昨日:110
総数:184284
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え、共に学び、心豊かに、未来を切り拓く子の育成

個人懇談会のスリッパ等のご持参のお願い

明日から個人懇談会が始まります。お忙しい中とは存じますがよろしくお願いいたします。
ご連絡が遅くなりましたが,ご来校時に,スリッパと脱いだ下靴を入れる袋をご持参いただきますようお願いします。新型コロナウイルス感染防止のため,学校のスリッパの共用をなるべく避けたいと思います。急なお願いで申し訳ありませんが,ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

5年生 高齢者体験

画像1画像2
「重い〜。」
「イスがないとつらい〜。」
「手すりがほしい・・・」

 5年生は,総合的な学習の時間に京都福祉サービス協会の方々にお借りした高齢者体験グッズを用いて,『高齢者体験』を行いました。

 めあては、「高齢者体験を通して、まちでの暮らし(生活したり移動したりする場所)について考えよう」です。

 児童の気づきの中には、
「段差や階段や坂道が,車いすや関節が曲がりにくい人にとって行動しにくいことが分かった。」
「イスの大切さがが分かった。」
「こしが曲がると行動がしづらいから、車いすや杖は生活にとってとても大切なものであると分かった。」などがありました。

 授業の感想の中には、
「生活の大変さが分かったから、バスで高齢者の方を見かけたらゆずろうと思います。」「すぐに疲れがくることが分かったから、ちょっとしたことがあれば声をかけて、手助けしたい。」など,自分にできることを考えられ、これからの日常生活に繋がりそうなものがたくさんありました。

 来週は、児童の気づきの中にあった日常の生活しにくい箇所(坂道や段差、階段)で体験を行っていきます。
 2学期には「みんなが過ごしやすいまち」になるために必要なことについて考え、提案していくことを目標に学習を進めていきたいと思います。

7月17日のきゅうしょく

画像1画像2
【7月17日の献立】

牛乳
ごはん
とうふの四川風
ほうれん草ともやしのいためナムル
じゃこ


今日の「とうふの四川風」は豆板醤でピリッと辛く仕上げました。
低学年の子どもたちは,「ちょっと辛い…」「ごはんが甘く感じる」と辛さを感じながら食べていたようです。
高学年の子どもたちは「もっと辛い方が好き」「全然辛さを感じなかった」「もっと食べたい!」「辛いけど,しいたけのしいたけの美味しさも感じる」と辛さ以外の味に気づいて食べていました。

辛さの感じ方を一つ見てもがどんどん変化して,味わう力がついてきています。辛さの感じ方だけではなく,給食でいろいろな力をつけていってほしいなと思います。

☆トイレのスリッパ 大作戦☆

画像1画像2画像3
健康委員会がトイレのスリッパをそろえる活動をしています。
学校生活も段々と慣れてくると,ついつい急いでいてトイレのスリッパが乱れたままに・・・・ということがあります。全校放送で,『スリッパをそろえるためにはどうしたらいいか』を全校へ問いかけました。

トイレのスリッパがそろうと気持ちがよいですね。
健康委員会の子どもたちはもちろんですが,他の学年の子どもたちも意識を向けてもらいたいなと思います。

7月16日のきゅうしょく

画像1画像2画像3
【7月16日の献立】

牛乳
麦ごはん
あげはもの梅だれぞえ
伏見とうがらしのおかか煮
すまし汁


今日は今年度初めての和(なごみ)献立で,京都ならではの献立でした。

『あげはもの梅だれぞえ』は,夏の風物詩の「はも」をカラッと揚げ,梅だれをつけながらいただきました。
子どもたちもお皿についた梅だれをはもにしっかり絡めて,さっぱりとした味を楽しんで食べていました。
和献立の動画も見ながら,はもについて勉強できる機会になりました。


『伏見とうがらしのおかか煮』は,地産地消の京野菜の伏見とうがらしを使いました。火を通すと甘くなるので,最初は苦手そうにしていた子どもも,食べ始めるとパクパクと箸がすすんでいました。

『すまし汁』は削り節と干ししいたけのだしがしっかりきいた美味しいだしに仕上がりました。
「ほっとする味がしたよ」「おいしすぎて最初にたくさん飲んでしまった…」と子どもたちもだしの風味を味わって食べていました。

2年生 体育

画像1画像2画像3
 今日の体育では,「ゆっくりかけ足」と「なわとび」に取り組みました。
 なわとびでは,「得意な跳び方」をたくさん跳べるように練習したり,「頑張ってできるようになりたい跳び方」にチャレンジしたりしました。
 そして今日は「走る」活動と「道具を使って跳ぶ」活動を組み合わせて,「サーキットトレーニング」にもチャレンジしました。
 ミニハードルを跳んで,フラフープをくぐり(または跳び),ウレタンバーの溝を跳び越えるというコースを設定しました。
 みんなとても頑張って,楽しそうに挑戦していましたよ。

7月15日のきゅうしょく

【7月15日の献立】

 牛乳
 味つけコッペパン
 夏野菜のボロネーゼ(チーズ入り)
 野菜の洋風煮

 今日の献立は、ボロネーゼに入っている夏野菜のナス、ズッキーニをはじめ、洋風煮にも野菜がたっぷりと入っていましたが、子どもたちは残さずにきれいに食べていました。

 給食当番も、てきぱきと上手に配っていました。
画像1画像2画像3

1・2年生 学校たんけん

画像1画像2画像3
 今日は1・2年生で一緒に生活科の「学校探検」に取り組みました。
 今までとは違い,一緒に手をつないで校舎を回ることができません。
 そこで今年度ならではの工夫をしながら,みんなで探検をしました。
 1年生だけで各教室を回り,2年生はチェックポイントを設けて,そこで様々な「1年生チャレンジ」を設定しました。他にもお手伝いや1年生の誘導を担当する「パトロール」係をつくったり,1年生の教室で塗り絵や折り紙を見てあげる係を作ったりしました。
 初めての経験ばかりの「学校探検」でしたが,子ども達はみんな一生懸命頑張って,素晴らしい学習活動にすることができました。

2年生 絵の具の学習

画像1画像2
 今日は,2年生は初めての絵の具を使う日でした。
 準備の仕方や水と絵の具の混ぜ方,色の塗り方や片づけ方などを学びました。
 絵の具と水を混ぜると,「きれい!」「ジュースみたい!」と歓声があがりました。
 次は色を混ぜてみます。どんな色が生まれるか,今から楽しみですね。

2年生 けんばんハーモニカ

画像1画像2
 今日の音楽の学習では,久しぶりにけんばんハーモニカを使いました。
 「かっこう」を弾きました。
 弾いているうちに,だんだんと指の使い方を思い出してきました。
 終わるときには,ちゃんとホースを水洗いしました。
 久しぶりのけんばんハーモニカの演奏はとても気持ち良かったです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立柏野小学校
〒603-8304
京都市北区紫野郷ノ上町36
TEL:075-461-8330
FAX:075-461-1389
E-mail: kashiwano-s@edu.city.kyoto.jp