京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/16
本日:count up2
昨日:69
総数:185450
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え、共に学び、心豊かに、未来を創る子の育成

社会「地いきの人びとが受けついできたもの」

画像1画像2
 あおぞら3年・3年は社会「地いきの人びとがうけついできたもの」の学習で,千本六斉の方に来てもらいお話を聞きました。平安時代,京都の町に伝染病がはやったときに空也上人が,念仏を唱えながら,みんなの病気が治るようにと願って始まったと教えていただきました。また,獅子舞の踊りのときに使われる「くもの糸」を実際に教室で広げていただいたり,子どもたち一人一人にプレゼントしていただいたり,子どもたちはとても喜んでいました。分かりやすく丁寧に教えていただきありがとうございました。

気持ちいい!

画像1画像2画像3
16日は,「なかよしデー」でした。久しぶりに晴れ上がった青空のもと,たてわりグループで思い切り遊ぶことができました。

やってよかった!

画像1画像2画像3
14日(土),地域の社会福祉協議会の配食ボランティアに,5・6年生7人が参加しました。手作りのお弁当を地域の独居老人に配ります。子どもたちは,訪問したお宅でとても感謝してもらい,「やってよかった!」という感想をもてたようです。

研究発表会

画像1画像2画像3
13日(金)は,教職員の支部研究発表会でした。支部の教職員をはじめ,遠方からも多くの先生方が参加されました。体育館での「心の目」の鑑賞と図画工作科の授業を3学年ずつ公開しました。子どもたちは,日頃からの心の目や図画工作科の学習で培った見る目,描く力,発表する力を十分に発揮しました。真剣に描く子どもたちの姿に参加の方々から,おほめの言葉をいただきました。

ゑんま堂に行ってきました

画像1画像2
 3年生は総合的な学習の時間で「京都市の魅力」について学習しています。京都にはお寺や神社など歴史のあるものが多いなどの意見から,まずは,校区の近くにある「ゑんま堂」について調べることにしました。そこで,「ゑんま堂」に行って見学したり,お話を聞いたりしました。応仁の乱のときにゑんま様の頭が転がっていた地から,「かしら」が「柏野」になったという話を聞き,「ゑんま堂」と「柏野」とは縁があることが分かりました。一人ひとりの子どもたちが知りたかったことを質問し,住職さんに丁寧に分かりやすくお答えいただきました。ありがとうございました。

この線がいい!

画像1画像2画像3
5日,今週の「心の目」は鑑賞でした。今年「心の目」で描いた作品の中でいちんばんのお気に入りをもって全校児童が体育館に集まり,学年ごとに展示しました。そして,全校のみんなの作品を鑑賞して回り,いつものように,見たこと,分かったこと,思ったこと,考えたこと,そうぞうしたことを書きとめ発表しました。

つ,つかめない!

画像1画像2画像3
4日(水),計画委員会の企画により体育館でたてわりグループ対抗「豆つまみリレー」を行いました。二つのお皿の一方に,大豆や小豆,ビーズ,スポンジ玉,輪ゴムなどが入っています。それをお箸でつまんでもう一方のお皿に一人一つずつ移していきます。14人1チームでタイムを競うリレー形式です。子どもたちの手元もあせりで狂いがちでした。どのチームも大声援でとても盛り上がりました。

もうすぐ一年生

画像1画像2画像3
3日(火)には,平成27年度の新一年生の保護者・児童に向けて,入学説明会と体験入学を行いました。
保護者の方々には,ご入学に際して準備しておいていただくことなどを説明しました。その間,1年生の教室で体験入学を行いました。校長先生に教えてもらって,折り紙でチューリップの花びらを折り,のり指でのりを付けて画用紙に貼りました。その後,茎や葉をパスで描きました。そして,どんどんと自分の描きたいものを足していきました。個性あふれるチューリップの花の絵が完成しました。4月が楽しみです。

給食週間

画像1画像2画像3
1月26日から30日は,柏野小学校の給食週間でした。

月曜日には,朝会で校長先生のお話を聞いた後,健康委員会の児童による絵本の読み聞かせを聞いたり,カレーのできるまでの様子を動画で見て,給食について学びました。

また,健康委員会の取り組みとして,中間休みに「きゅうしょくクイズランド」をランチルームで開きました。月曜日は2年生と4年生,水曜日は1年生と6年生とあおぞら学級,金曜日は3年年生と5年生が参加しました。ブラックボックスクイズや,並び替えクイズなど,どれも楽しんでいたようです。

給食週間を通して給食について知り,親しみをもって給食を味わう子どもたちになってほしいと思っています。


社会「昔の道具を使って」

画像1画像2
 あおぞら3年・3年生は,社会「昔の道具」の学習で七輪を使っておもちを焼きました。
 新聞紙と木には火をつけられても,炭になかなか火がつかず,一番早く火がついたグループでも40分ぐらいかかりました。「なかなか火がつかない。」「煙が目に入る。」など,ボタン一つで火がつく今の生活とはちがい,昔の人は苦労をしていたことが分かったようです。また,残り火で暖をとることもでき,昔の人の知恵にも気づくことができました。苦労をして火をおこした炭で焼いたおもちは,とてもおいしかったです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校の沿革

学校いじめ防止基本方針

学校だより

学校評価

緊急時の非常措置

京都市立柏野小学校
〒603-8304
京都市北区紫野郷ノ上町36
TEL:075-461-8330
FAX:075-461-1389
E-mail: kashiwano-s@edu.city.kyoto.jp