京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/25
本日:count up6
昨日:115
総数:184342
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え、共に学び、心豊かに、未来を切り拓く子の育成

大きくなってきたよ

画像1画像2
2年生は,生活科でジュース用のトマト「りりこ」を育てています。みんなで雑草をぬいてから観察をしました。また,気付いたことをカードに絵と文で書き表しました。実が大きくなり,少し赤くなっているトマトもあり,収穫をするのが楽しみですね。

アサガオの花がさいたよ!

画像1
1年生が,朝水やりをしながら,心待ちにしていたアサガオの花が咲きました。
まだ,花が咲いていない子どもちは,「いつ咲くかな?」とつぼみ探しに一生懸命です。
毎朝の水やりの楽しみが増えました。
画像2

きれいになったら気持ちいいね

画像1画像2
 2年生の子どもたちは,毎日そうじをがんばっています。自分のところができたら,他の友達を手伝ったり,傘立てや本の整理など自分から気付いてきれいにしたりしています。これからも,みんなで力を合わせて,学校中をきれいにしていきましょう。

いつも ありがとう!

画像1画像2画像3
 1年生は,生活科で管理用務員さんにインタビューしたり,給食調理員さんが給食を作っているところを見たり,栄養教諭から給食についての話を聞いたりしました。
 管理用務員さんが,朝早くから学校のまわりをきれいに掃除をして,みんなが気持ちよく学校生活を送れるようにしてくださっていることを知ることができました。
 また,給食調理員さんが,大きなおなべで給食を調理されているのを見て,驚きの声をあげていました。栄養教諭から,たった1人で約120人分の給食を心をこめて作っていることを聞いて,今まで以上に感謝して食べようという気持ちが強くなりました。
 学校生活をたくさんの人々が支えていることに気付いた1年生でした。

部活動茶道 お稽古始め

画像1画像2画像3
部活動茶道の活動が始まりました。今年も官休庵,野津手先生より,直接ご指導をいただけることになりました。また,地域の方にもお世話になります。
お稽古始めの今日は,座り方,立ち方,お辞儀の仕方,歩き方,袱紗の扱い,茶花について等ひと通りの基本をしっかり教わりました。経験のある子が,初めての子に優しく教えていた姿が印象的でした。

ライトハウス見学

 24日(月),4年生は,総合的な学習の時間にライトハウスの見学に行ってきました。
 目の不自由な方のための器具が売っているコーナーや点字図書館などを見学したり,視覚障害についてお話を聞いたりしました。子どもたちは,目の不自由な方が大変努力をされていることに心が動かされたようでした。
画像1画像2

久しぶりのミシン (6年)

画像1
画像2
 今日は家庭科の時間にミシンを活用しました。
昨年,小物作りなどで返し縫いの練習をした時には「大変やぁ」という声が聞えていました。反面,ミシンという便利な道具を用いて縫うと速く縫うことができて,その技術の素晴らしさに驚いていたことを思い出します。
 今年は昨年以上に縫い上げる範囲が長くなり道具に頼る場面が増しますが,その分,心をこめて作ることの大切さを学んでいきます。

ひまわりが咲きました

画像1画像2
 あおぞらで育てているひまわりが咲きました。昨日まで咲いていなかったひまわりが咲いてびっくりしました。久しぶりの雨でひまわりも喜んだのでしょう。
 大きさを測ると高さ約2メートル,葉っぱの数は28枚,一番大きい葉っぱは幅32センチ長さ30センチでした。
 月曜日にひまわりの絵を描きます。楽しみです。

耳を澄ませば (6年)

画像1
画像2
画像3
6月21日 6時間目

 音楽の時間はグループに分かれて,リコーダーの音色を聴き合いました。
いつも耳にしているリコーダーの音色にオルガンを加え,オルガンの音色を
変えたり,さらには音の強弱記号を変えてみるなどグループによって美しい
音色を追究しました。また,しっかりと互いの感想を交換するなどの活動も
できました。
 音楽は絵画やスポーツと同様に,言葉無しにメッセージを伝えることがで
きます。逆にいえば,万国共通の言葉ともいえます。
 素直な気持ちをそのまま音にのせて表現できるととても気持ちがいいです。

田植えをしたよ〜プランターで水稲栽培〜

画像1
 5年生13名は,総合的な学習の時間「米や野菜を育てて調理実習をしよう」の一環として,プランターに黒土・赤玉土・鹿沼土をブレンドしたものを入れて田植えをしました。「お米がいっぱい取れたらいいなあ。」「土ってぬるぬるして気持ちいいなあ。」と口々に言いながら,田植えを楽しみました。
 この田植えの学習を通して,国民の食生活を支えている稲作農家の工夫や努力,自然環境とのかかわりについて学んでくれることを願っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立柏野小学校
〒603-8304
京都市北区紫野郷ノ上町36
TEL:075-461-8330
FAX:075-461-1389
E-mail: kashiwano-s@edu.city.kyoto.jp