京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up1
昨日:57
総数:185894
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え、共に学び、心豊かに、未来を創る子の育成

6年総合 食生活を考えよう

画像1
今日は,6年生が卒業に向けて,
3時間目に栄養教諭と,4時間目に養護教員と学習しました。

3時間目は,「よりよい食生活を考えよう」というテーマで,
6年間の食育の授業を振り返りながら,自分にとって大切なことを
考えました。
食生活は「なにを」「いつ」「どんなふうに」を考えることから
始まります。
それぞれ,6年間の学習を振り返りつつ,将来の自分も少しだけ
イメージしながら,取り組んでいました。
最後の『大切にしたいことは?』という質問には,
「いただきます,ごちそうさまをしっかり言いたい。」
「将来だれかと食事に行くために,食事マナーをしっかり学びたい。」
「早寝早起きをして,朝ごはんを食べる時間を増やしたい。」
など,しっかりと考えて書いていました。

食生活を大切にすることは,将来の自分を大切にすることです。
ご家庭でも,ぜひお話ししてみてください。

4時間目の様子は,次の記事で紹介します。

毎日毎日

画像1画像2画像3
3日(月)の朝会は,学校安全ボランティアの方々に感謝する「感謝の会」です。年間200日あまり,毎日毎日通学路に立ち,子どもたちが安全に登校できるよう声をかけ,見守ってくださいました。今日は3名の方が参加してくださいました。
校長先生から感謝状が渡され,6年生の児童代表が,感謝の気持ちをこめてお礼の言葉を述べました。PTAからの花束を贈り,子どもたちは,これからも毎朝元気よくあいさつすることを約束しました。

急げ,急げ!

画像1画像2画像3
28日(金),6年生は,卒業遠足として京都市内オリエンテーリングを行いました。6グループに分かれ,一日かけて市内を巡りました。おもな行き先は,天龍寺,西本願寺,東寺,清水寺,三十三間堂,銀閣寺,伏見稲荷,晴明神社などです。昼はいったん二条城に集まり,お弁当を食べました。
コースや時間,生き方を綿密に調べ,しっかり計画をたてて,当日を迎えましたが,いざスタートすると,なかなか予定通りに回れなかったグループもあったようです。子どもたちは非常に満足そうでした。いい卒業記念になりました。

お世話になっています

画像1画像2画像3
柏野小学校 学校運営協議会 〜はんなり筬音ネット〜の総会を行いました。はやいもので学校運営協議会の活動も発足からあしかけ四年となりました。会長のあいさつの後,同志社大学 谷口先生のご指導で,学校運営協議会のこの三年間に渡る活動の振り返りをしました。ワークショップ形式で,「何が変わりましたか?」というテーマで話し合いました。子どもを中心に学校,地域,保護者の距離が縮まり,信頼関係ができ,よい効果をもたらしているという声があがりました。その後,創立75周年記念事業部をはじめ各部の事業報告もおこないました。理事の方々,企画推進委員の方々,ありがとうございました。来年度もまたどうぞよろしくお願いします。

1カメ,キュー!

画像1画像2画像3
21日(金),5年生は,実際のテレビ放送の番組作り体験をNHK京都放送局で行いました。「キミが主役だ!NHK放送体験クラブ」という体験学習に参加したもので,一人一人がアナウンサーやカメラなどテレビの番組作りに関するいろいろな役割に分かれました。そして,実際に簡単なニュース番組を作りました。事前に地域に取材に出たり,原稿内容を考えたり,アナウンスの練習をしたりしてからの参加ですので,子どもたちは意欲満々で真剣に取り組み,よい番組ができました。できた番組は,校内で全校の皆さんに見てもらおうと思います。また,一部分はNHKの本放送でも流れる予定だそうです。

ありがとうございました

画像1画像2画像3
18,19日は今年度最後の授業参観・学級懇談会でした。各クラスで今年度のまとめと来年度に向けて話し合いをもちました。たいへん多くの方々にご出席いただきました。ありがとうございました。かしわの造形展もご覧いただいたでしょうか。

「かしわの造形展」

画像1画像2
18・19・20日は,体育館で「かしわの造形展」を行っています。
今年も,子どもたちの力作(平面と立体),そして地域の方々の作品,教職員の作品,国際交流の相手国セイシェルのアンセ・エトワール校からのお手紙やプレゼントを展示しています。
朝8時30分から5時30分まで体育館を開けております。最終日は午前中です。たくさんのご参観をお待ちしております。

車いす体験

画像1
 2月12日(火)の3・4時間目,地域の自治連合福祉協議会や民生児童委員会の方々に来ていただき,車いす体験の学習をしました。11台の車いすを使って,介助する方,される方の両方体験してみると,段差のところでは「重い。」「こわい。」の声があちらこちらから聞こえてきます。「動きますよ。」「回します。」「段をあがります。」と声をかけることの大切さも学びました。困っている人へ思いやりをもって手を貸せる人になってほしいと思います。

感謝の気持ちで

画像1画像2
 給食感謝週間の一環として給食室での調理の様子をDVDにしたものを各クラスで視聴し,話し合った後,給食調理員さんへの感謝の気持ちを手紙などで表しました。今年度は,サービスホールに掲示しました。

「グー・パー・グー」

画像1画像2
 2年生は体育「とびばこあそび」の学習で,「たて開脚とび」や「よこ開脚とび」に取り組んでいます。最初はこわくてとべなかった子も,慣れてとべるようになってきました。踏切りを「グー」で。とぶときの足は「パー」で。そして,着地は「グー」で。を合言葉にがんばっています。3・4・5段がとべるようになってきた子は,6段にも挑戦しています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立柏野小学校
〒603-8304
京都市北区紫野郷ノ上町36
TEL:075-461-8330
FAX:075-461-1389
E-mail: kashiwano-s@edu.city.kyoto.jp