3/10(月) 休み時間
久しぶりにすっきりしたよいお天気。休み時間には外で元気に活動する姿が多く見られます。なんとなく心も体もすっきり。
【学校の様子】 2025-03-10 14:21 up!
3/10(月) 6年生
国語科「海の命」の学習では、お話を通して、主人公の生き方について考えます。考えを友だちどうしで交流することで、読み方をより深めています。
体育科ではタグラグビーに取り組んでいます。軽やかなステップで駆け抜けていく姿がかっこいいですよ。
【学校の様子】 2025-03-10 14:19 up!
3/10(月) 5年生
外国語科では、あこがれの人「自分にとってのヒーロー」について、伝えたり尋ねたりする表現をつかってやり取りします。
社会科では「わたしたちの生活と環境」の学習について、プリントで振り返りながらまとめています。
【学校の様子】 2025-03-10 14:17 up!
3/10(月) 4年生
理科では「空気中の水じょう気を集めよう」というめあてで、実験に取り組みました。さて、どうやって集めたのでしょう?
社会科ではここまで京都府の様々な地域について学習してきたことを生かして、興味をもった市町村について、歴史や産業、ご当地キャラなど、色々な視点で調べています。
【学校の様子】 2025-03-10 14:14 up!
3/10(月) 3組
漢字の学習に、予定の確認、具体物や端末を用いてなかまわけ…と、それぞれの課題に取り組んでいます。繰り返し取り組むことで、学びの質が高まっています。
【学校の様子】 2025-03-10 14:11 up!
3/10(月) 3年生
音楽科では、旋律を感じ取りながら、「ラ」「ド」「レ」の3つの音を使ってオリジナルのおはやしをつくりました。
理科「おもちゃランド」の学習では、力をあわせて、楽しみながら理科おもちゃを作成し、学びを深めています。
【学校の様子】 2025-03-10 14:09 up!
3/10(月) 2年生
道徳では「七つの星」というお話を通して、心の中の美しいものってどういうことだろう?ということを考え、交流しました。
算数科「わくわくプログラミング」では、端末を使って、ロケットを動かすプログラムを組みました。友だちと相談しながら、楽しく取り組みました。
【学校の様子】 2025-03-10 14:07 up!
3/10(月) 1年生
国語科「いいこといっぱい、1年生」の学習では、この1年間のことを思い出し、書き方を意識して文章にまとめます。どんなことがあったのか、どんなことを思ったのか、「人に伝える」ということを意識して表現しています。
【学校の様子】 2025-03-10 14:03 up!
3/7(金) 6年生
外国語科では、これまでに学習してきた内容を生かしながら取り組む、まとめの単元に入っています。
紫野タイムでは、これまでの学習でお世話になったみなさんに感謝を伝えるために、報告書をつくっていきます。
【学校の様子】 2025-03-07 14:07 up!
3/7(金) 5年生
家庭科のまとめテストに臨みました。静かに集中して向かう姿勢が見られます。来年度に向け、頼もしい限りです。
【学校の様子】 2025-03-07 14:04 up!