2/20(木) 6年生
来月出かける市内巡りに向け、計画を相談しました。色々な要素を加味して検討する活動は、まさにこれまでの学習の集大成です。真剣に、かつ楽しんで計画を進めていきます。
また病院の先生をゲストティーチャーにお迎えし、「生命のがん教育」の学習を行いました。驚くようなことをたくさん学び、また最後にはたくさんの質問に答えていただき、学びを深めました。生活習慣、大事ですね。
【学校の様子】 2025-02-20 15:44 up!
2/20(木) 5年生
算数科では角柱や円柱の展開図をかき、実際に切り取って組み立てて、立体のつくりを確認しました。組み立てながら、図形の特徴もつかんでいきます。
【学校の様子】 2025-02-20 15:40 up!
2/20(木) 4年生
音楽科では「赤いやねの家」を、曲の気分を味わいながら歌いました。とてもきれいな歌声で、ゆったりと声を響かせました。
図画工作科では作品展の鑑賞を行いました。他学年の友だちの作品もじっくり味わい、感想交流をしました。
【学校の様子】 2025-02-20 15:38 up!
2/20(木) 3組
ひらがなカードを使って、言葉の学習をしました。みんなでたくさんの言葉を集めて、楽しみながら語彙を増やしています。
【学校の様子】 2025-02-20 15:18 up!
2/20(木) 3年生
社会科では、校内の防火・防災等の消防設備を調べて回りました。これもそうかな…と相談しながら、たくさんの気づきがありました。
算数科「長さやかさを小数で表そう」の学習では、1mmは0.1cmなどと、小数での表し方を考えました。
【学校の様子】 2025-02-20 15:16 up!
2/20(木) 2年生
明日の参観での発表を前に、言葉などの練習に取り組みました。よりよいものにしようというとても前向きな表情です。
算数科「はこづくり」の学習では、どんな面がいくついるかを考えて箱をつくりました。
【学校の様子】 2025-02-20 15:04 up!
2/20(木) 1年生
体育科では、ボールけりあそびを楽しみました。たくさん走ってボールを追いかけました。
音楽科では、手遊び歌「おちゃらかほい」をお友だちと楽しみました。みんな笑顔で活動する姿が見られました。
【学校の様子】 2025-02-20 15:01 up!
2/20(木) 図画工作作品展
図画工作作品展を開催しております。
本日は17時まで、明日2月21日(金)も9〜17時の開場です。
参観・懇談の際など、どうぞご鑑賞ください。
【学校の様子】 2025-02-20 11:52 up!
2/19(水) 学校のようす2
今日の学習の様子です。中でも中・高学年では、金曜日の参観授業での発表やスピーチに向けた前時の学習に取り組んでいる様子が見られます。これまでの学習の成果をまとめたり、交流したり、アドバイスしたり。当日は緊張しながらも、うまく話すことができると思います。
【学校の様子】 2025-02-19 14:36 up!
2/19(水) 3組
京都市小学校育成学級の合同学習で、伏見の青少年科学センターに出かけました。北下支部のお友だちをはじめ、他支部のお友だちもたくさん来られていました。
展示学習やプラネタリウム学習、実験学習などを満喫し、とてもよい経験となりました。
【学校の様子】 2025-02-19 14:32 up!