京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/04/28
本日:count up44
昨日:60
総数:364213
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

2/19(水) 学校のようす2

画像1
画像2
画像3
 今日の学習の様子です。中でも中・高学年では、金曜日の参観授業での発表やスピーチに向けた前時の学習に取り組んでいる様子が見られます。これまでの学習の成果をまとめたり、交流したり、アドバイスしたり。当日は緊張しながらも、うまく話すことができると思います。

2/19(水) 3組

画像1画像2
 京都市小学校育成学級の合同学習で、伏見の青少年科学センターに出かけました。北下支部のお友だちをはじめ、他支部のお友だちもたくさん来られていました。
 展示学習やプラネタリウム学習、実験学習などを満喫し、とてもよい経験となりました。

2/19(水) 学校のようす1

画像1
 寒くても運動場で元気に遊ぶ姿がたくさん見られます。そんな中、時折雪も舞いましたが、かえってパワーがあふれる様子も。
 今週、クラブ活動の「都市伝説・ホラークラブ」の4〜6年生が、おばけやしき企画を実施しています。こわいけど行ってみたい…という子どもたちがたくさん参加し、盛り上がっています。主体的な活動で学校が活気づくのはすばらしいことですね。

2/18(火) 学校のようす

画像1
画像2
画像3
 よく冷え込む朝となりました。
 4年生は地域の先生のご指導のもと、やすらい祭りの練習を体育館で行いました。ずいぶんと形になっています。
 運動場では、元気に体育科の学習に取り組んでいます。
 教室での教科学習では、ペアトークやグループワークなどに取り組む姿が。他者と意見を交流したり深めたりする活動は、どの学年でも行っています。
 こうした日々の多様な学習活動が、子どもたちの成長につながっていくことと考え継続するとともに、よりよい取組を探っています。

 さて、今夜からはまた寒波が訪れそうとの予報が出ています。前回は週末でしたが、今回は平日。どうぞ健康と安全にお気をつけください。

2/17(月) 6年生

画像1画像2
 算数科では、様々な文章題に取り組むことを通して、数学的な見方・考え方を深めています。これまでの学習を生かしています。
 外国語では、小学校生活の思い出を共有する活動です。過去形などの表現についても学習しています。

2/17(月) 5年生

画像1画像2
 外国語では、日本の素敵な場所をグループで紹介しあう活動に取り組みました。
 算数科では、角柱と円柱の特徴を見つけました。

2/17(月) 4年生

画像1画像2画像3
 理科では、水を熱したときに出る泡の正体に迫りました。
 社会科では、舞鶴市の国際交流について調べ、まとめ・交流をしました。

2/17(月) 3・4年生

画像1画像2
 中学年男子のドッジボール大会です。白熱した試合となりました。応援もとても熱く、盛り上がりました。

2/17(月) 3組

画像1
 図画工作科や理科などに、教室や交流学級で取り組みました。とっても真剣な表情です。

2/17(月) 3年生

画像1画像2
 理科では、いろいろなものを手に持って、重さ比べをしました。
 音楽科では、重なり合う音のひびきを感じながら、「パフ」を演奏しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

学校経営方針

非常時の措置について

その他お知らせ

学校沿革史

学校評価

紫野小学校の約束

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp