最新更新日:2025/01/24 | |
本日:7
昨日:81 総数:355963 |
12/21(土)__6年生
今日6年生は、京都アスニー(京都市生涯学習総合センター)の事業「アスニーこどもコンサート&キッズシネマ」にて、学習発表会でも披露した創作劇『未来への一歩〜笑顔のために〜』を発表させていただきました。これまでSDGsについて学習してきたことをさらに広く発信する機会を得ることができ、大変ありがたく思います。
関わってくださった多くの皆さま、応援に駆けつけていただいたご家族の皆さま、ありがとうございました。 6年生のみなさんもお疲れ様でした。最後の歌声は、多くの方々の心に響いたことと思います。とてもよい発表でした! 12/20(金) 委員会活動12/20(金) 6年生
外国語では「英語のトーク番組にちょうせんしよう」ということで、何かをたずねたりこたえたりする様々な表現にチャレンジしました。
図画工作科では、版画の下描きに取り組んでいます。写真を見ながら、身体の細かいところに注目して丁寧に描いていきます。 明日は京都アスニーで、学習発表会でも披露した発表を行います。今日は最後の確認。これまでの学習の成果を、より多くのみなさんに伝えてきたいと思います。 12/20(金) 5年生
社会科では、輸出と輸入について学習しました。日本はどのようなものを外国に輸出し、どのようなものを外国から輸入しているのか、これから深めていきます。
理科では端末での理科クイズで学習したあと理科室に移動し、理科室の使い方を改めて確認しました。今後の学習の中で安全に実験を行えるよう備えています。 12/20(金) 4年生
体育科の時間は、なわとびで身体を温めて、ペース走。8の字とびもみんなで上手になっています。
また今日は地域の先生をお迎えし、やすらい祭りについて学びました。新しい発見もたくさんあり、お話をうかがいながら一生懸命メモを取りました。3学期にむけて、もっともっとやすらい祭りのことを知っていきます。 12/20(金) 3組
今日も、教室や交流でたくさんの活動に取り組みました。一人でも、友だちといるときも、どちらの時間も前向きに活動できています。
12/20(金) 3年生
お楽しみ会に向けて、グループごとに相談をしました。とても楽しそうなプログラムや、みんなが楽しめるようなルールを考えています。
音楽科では、これもグループごとに、リコーダーを練習しました。お友だちの音色もよく聴き、旋律の響きや拍子の感じを意識しています。 体育科ではなわとび。みんなとてもじょうずになっていますね。 12/20(金) 2年生
音楽では、リズム打ちなどに取り組みました。上手にリズムをつないで、うまくいったらみんなで盛り上がりましたよ。
英語活動「サラダで元気」では、とっても上手な発音で、たくさんの野菜の名前を言えるようになりました。 12/20(金) 1年生
図書館で、冬休み用の本を借りたり、本を読んだりしました。また外では、冬の花を植えました。とってもきれいです。寒いけど、みんなでなかよく、楽しく活動しました。
12/19(木) 学校のようすさて最近、寒い寒いと言ったり書いたりすることが多いのですが、今日は一段と寒い日となりました。雪がちらついたのを見たとの声も。 全市的には、この学期末に学級閉鎖というところもあるようです。本校では現在そこまでの広がりは見られませんが、健康観察をしっかりしていただき、どうぞ無理のないようになさってください。 学期末も大詰め。各教室では、学習のまとめ、テスト、プリント等の整理に諸連絡…そしてお楽しみ会♪といった、「学期末といえば」のような様子が見られます。これまでの学校生活を振り返ったり、楽しんだりしながら、冬休みを迎えようとしています。 終業式までの登校はあと3日。今夜も温かくしてお休みください。 |
|