京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/04/28
本日:count up8
昨日:231
総数:364117
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

11/13(水) 1・2年生

画像1
 1・2年生は一緒に動物園に出かけました。学校に戻ってきたみんなは「楽しかった〜!」と笑顔でたくさん報告してくれました。本当にいいお天気でよかったです♪お弁当のご準備等、ありがとうございました。

11/13(水) 6年生

画像1画像2
 紫野タイムに学習を進めている内容をプレゼンにまとめています。スライドを完成させ、発表の練習も行っています。

11/13(水) 5年生

画像1画像2画像3
 算数科では面積の学習を進めています。面積の求め方、ばっちり身についていることでしょう!

11/13(水) 4年生

画像1画像2
 学習発表会に向けての練習を学年みんなで行いました。留意点を確認し、いざ。それぞれに主体的な動きも見られます。学習の成果、しっかり発表してくれることでしょう。

11/13(水) 3組

画像1
 今日は2人で図書館での学習。互いに読み聞かせをしました。しりとりの本はとっても楽しいですね。

11/13(水) 3年生

画像1画像2
 国語科では「すがたをかえる大豆」の学習の一環で、関係図書をみんなで読みました。似た話題の色々な本に触れ、学びを広げます。
 英語の学習では、This is for you!〜これをどうぞ〜の学習。学習を通して、色々な英語表現を身につけています。

11/12(火) 6年生 中学校オープンスクール

画像1
画像2
画像3
 午後から、嘉楽中学校にてオープンスクールが行われました。
 紫野小と乾隆小の6年生が、嘉楽中学校の先生方や生徒会、部活動の先輩方にお世話になり、「生徒会オリエンテーション」「ミニ部活体験」「授業体験」の3部構成を通して、中学校生活を垣間見せていただきました。
 授業体験では、国語・数学・理科・社会・英語の5グループにわかれ、授業を体験しました。小学校とはまた違った学習の様子に、はじめは緊張感もありましたが、最後には楽しんで活動する姿が見られました。

 またどの体験でも、生徒会の先輩方がずっと笑顔で穏やかにサポートしてくださった様子が印象的です。小学生も安心して参加できました。中学校の先生方や、生徒会・部活動の先輩方には準備から大変お世話になりました。ありがとうございました。来春、どうぞよろしくお願いします!

11/12(火) 学校のようす

画像1
画像2
画像3
 学習発表会に向けての練習、道具作り、話合い活動。また通常の教科学習に、単元テストなどなど…。多岐にわたる取組も、育みたい力を意識して取り組んでいます。こうした行事や学習を通して、子どもたちの成長を感じるシーンがたくさんあり、それが嬉しい限りです。

11/11(月) 6年生

画像1画像2
 社会科では「町人の分かと新しい学問」の学習です。これまでの時代の流れをつかみながら、予想したり調べたりします。歴史全体の流れをとらえながら学習しています。
 体育科では「ハンドボール」に取り組みます。まずはチームごとにボール扱いに慣れる運動などを行いました。今後ゲーム形式の活動を行うのも楽しみです。

11/11(月) 5年生

画像1画像2
 国語科「固有種が教えてくれること」の学習です。文章の要旨をつかんだり、資料の効果を考えたりすることを通して、筆者の伝えたいことに迫ります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校経営方針

非常時の措置について

その他お知らせ

学校沿革史

学校評価

紫野小学校の約束

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp