京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/04/25
本日:count up77
昨日:105
総数:363743
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

11/11(月) 5年生

画像1画像2
 国語科「固有種が教えてくれること」の学習です。文章の要旨をつかんだり、資料の効果を考えたりすることを通して、筆者の伝えたいことに迫ります。

11/11(月) 4年生

画像1画像2画像3
 国語科では、伝統工芸について調べ学習を進め、リーフレットにまとめる学習活動を行います。人に伝える、ということを意識して調べています。
 算数科では「四捨五入する位に目をつけてがい数で表そう」というめあてで考えました。およその数を使いこなせると大変便利ですね。生活にも役立ちそうです。

11/11(月) 3組

画像1
 朝の活動にそれぞれ取り組みました。ぱっと自ら動く姿が頼もしいです。学習発表会のために交流に出かけることも増えてきました。それぞれに自らのめあてに向かってがんばっています。

11/11(月) 3年生

画像1画像2
 学習発表会に向けて、ちいちゃんのかげおくりの発表練習に取り組みました。お家でもきっと練習をしていることと思います。今でも気持ちをこめて話すことができていますが、今後さらによくなりそうです。気持ちが入っています。

11/11(月) 1・2年生

画像1
 1・2年生は水曜日に一緒に、動物園に出かけます。そのグループごとに分かれて、自己紹介をしたり活動計画を相談したりしました。はじめはやや緊張気味でしたが、2年生のリーダーシップで打ち解けていきました。明後日が楽しみです♪

11/11(月) 2年生

画像1画像2
 算数科では、7のだんの九九をつかって答えを求めます。学習した九九を文章題に生かして活用することで、正しく身につけていきます。
 国語科「そうだんにのってください」の単元の学習を通して、1年生と動物園に行く校外学習で、自分たちが先輩としてかっこよく過ごすポイントを相談しました。

11/11(月) 1年生

画像1画像2
 国語科では「じどう車くらべ」の学習です。どんな内容が、どんな順で説明されているかを読み解きます。興味深い題材で、子どもたちも学習しやすい単元です。

11/8(金) 船岡山なかよしラリー

画像1
画像2
画像3
 6年生のなかよしリーダーを中心に、しっかりとグループ活動を行いました。6年生のみなさん、本当にお疲れ様でした。ありがとうございました!また5年生のみなさんも、サポートありがとうございました。
 これからもお互いのことを考え、仲良く楽しく、素敵な学校生活を送れるよう、子どもたちと教職員が力をあわせて取り組んでいきたいと思います。

11/8(金) 船岡山なかよしラリー

画像1
画像2
画像3
 11月のなかよしDayとして、たてわりのなかよしグループでの「船岡山なかよしラリー」を行いました。よりよい学校生活、集団生活の充実をねらいとした取組。よい気候のもと、充実した活動を行うことができました。

11/7(木) 昼休み

画像1
 少し肌寒い日となりましたが、みんな元気に過ごしています。ただ、少し体調を崩す様子も見られます。くれぐれもご自愛ください。
 休み時間には外で遊ぶだけでなく、委員会主催のクイズラリーに取り組む様子も見られます。ワイワイと楽しめる企画を実践してくれること、とても嬉しいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校経営方針

非常時の措置について

その他お知らせ

学校沿革史

学校評価

紫野小学校の約束

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp