![]() |
最新更新日:2025/04/28 |
本日: 昨日:231 総数:364121 |
11/21(木) 6年生![]() 社会科では、明治新政府は「なんのために」「どんなこと」をしたのか、調べ学習を行いました。かかわった人物や取組を関係づけながらしっかり考えます。 図画工作科「水の流れのように」の学習では、紙粘土で水の流れを表現します。道具などを確認したり、制作のイメージをもったり。このあとの作品づくりが楽しみです。 11/21(木) 5年生![]() ![]() 社会科では、放送局がニュース番組をつくる際、どのようにして情報を集めているのだろう、というめあてで学習をしました。 11/21(木) 4年生![]() ![]() ![]() 算数科では、単元のふり返りを行ったあと、教科書の問題に取り組んだり、ミライシードで練習問題に挑んだりしました。自分のやるべきことに主体的に向かうことができます。 11/21(木) 3組![]() また、学習発表会のそれぞれの学年の演目についても質問したり「行ってらっしゃい」と声をかけたりする姿が見られます。時には練習相手になることも。お互いの出番も楽しみにしています。ステキな関わりです。 11/21(木) 3年生![]() 書写では「大」という字を、はらいの筆づかいに気をつけて、集中して書きました。 11/21(木) 2年生![]() ![]() 体育科は「なげあそび」です。ボールを投げる基本的な運動を楽しみながら身につけていきます。 11/21(木) 1年生![]() ![]() ![]() 11/20(水) 平安騎馬隊![]() ![]() 登校時には児童の登校を見守ってくださり、学校に到着。たくさんの子どもたちがお馬さんと対面し、その美しさや迫力に歓声があがりました。 その後は、1年生と一緒に交通安全教室を行っていただきました。 毎年楽しみにしている子どももたくさんいます。平安騎馬隊の皆様、北警察署・大徳寺交番の皆様、そして交通安全対策協議会・見守り隊の皆様、子どもたちのために貴重な機会をいただき、朝早くからありがとうございました。 11/20(水) 6年生![]() ![]() 国語科では「『鳥獣戯画』を読む」の学習で、相談しながら学習計画を立てました。筆者の表現の工夫を意識して読み進め、自分が書く際に生かしていきます。 11/20(水) 5年生![]() ![]() 音楽科ではアフリカンシンフォニーの合奏に取り組んでいます。互いの音を聴き、リズムを合わせ、心を一つにして演奏します。 |
|