最新更新日:2025/01/24 | |
本日:6
昨日:36 総数:356067 |
12/6(金) 6年生
12月に入り、6年生は途端に卒業が近づいている感じが高まっています。大きな行事もひとつひとつ、小学校生活最後の○○として終えていきます。
しかし、学習のふり返り、教科の課題、紫野タイムの調べ学習や整理、などなど・・・。まだできること、取り組むことは色々とあり、がんばっています! 12/6(金) 児童会本部の見守り隊!
月曜日の児童集会でもお知らせがあったように、今月は、廊下や階段の歩き方に気をつけて行動しています。休み時間には、本部委員会の見守り隊が出動して、みんなを見守っています。みんなで、よりよい紫野小学校になるようにがんばっています!
12/6(金) 5年生
社会科では、日本のコンビニエンスストアはなぜ品ぞろえやサービスが豊富なのか、について調べ、考え、交流しています。色々な考えを図でまとめプレゼンしあい、自分の考えを深め、学習問題の解決に向かっています。
理科では、これまで実験や考察を重ねてきた「ふりこ」について、学習のまとめに入りました。いくつかの結果を関係づけて、ふりこの動きと様々な要素との関連に迫っています。 12/6(金) 4年生
体育科ではタグラグビーに取り組んでいます。パスをつなぐ意識も高まり、チームで協力してボールを運びます。
紫野タイムでは、玄武神社のやすらい祭りについて調べています。歴史や願い、関わる人々について、次々と発見があります。 12/6(金) 3組
今週も一週間、がんばりました。学習発表会という大きな行事を乗り越え、一緒に教室で過ごす時間が増えました。互いに関わり合いながら成長しています。
12/6(金) 3年生
国語科「三年とうげ」の学習では、お話を読んでおもしらいな、と感じたところを紹介する文章を書きました。紹介文の書き方もしっかりと確認しました。
理科では、虫めがねで日光を集めるとどうなるか、実験しました。その結果…子どもたちからは驚きの声があがりました。発見は感動ですね。 12/6(金) 2年生
英語活動では、様々な野菜の英語での言い方を学習しました。みんな発音が素晴らしい!
また国語科「かん字のひろば」では、プリントを使って学習しました。数を表す言葉を使って文をつくりました。 12/6(金) 1年生
図書館で本に親しみました。本を読むことは、想像力を育み、語彙や読解力をのばします。これからもたくさん読んでね。
また国語科では「たぬきの糸車」の学習をしています。長く教科書に取り上げられているお話です。お家でも話題になさってください。 12/5(木) 6年生
ここまで学習した漢字のまとめテストに臨みました。丁寧に書こうとする姿がたくさん見られました。丁寧に書くことは、正しく書くことにつながりますね。早くできたら、端末で課題に取り組んだり読書をしたり。6年生は、テストの後も自分で考えて行動できます。
体育科「ハンドボール」の学習もずいぶん進み、動きがどんどんとレベルアップしています。チームでの相談タイムや練習タイムにも、主体性の感じられる姿が見られます。 12/5(木) 5年生
紫野タイム「未来へ!レベルアップ」では、年明けに参加する「わくわく WORK LAND」での活動に向けて、どんな活動をするのかという説明動画を視聴して内容を知り、どんなお仕事を体験してみたいか、を考えました。
|
|