京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/15
本日:count up74
昨日:65
総数:253633
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

2年 国語科 「獣医さんのお話を聞こう」

画像1画像2
 国語科で「どうぶつ園のじゅうい」という学習をしました。29日(木)にzoomを使って、京都市動物園の獣医さんにお仕事のことや動物のことについてお話をしていただきました。

1年 図工科「ひらひらゆれて」

画像1画像2画像3
 針金ハンガーにすずらんテープを7、8本付けて、色紙で飾りを作って貼りました。貼っては持ち上げて揺らしてみる子どもたち。出来上がった後、みんなで協力して後片付けをしました。振り返りの時間に「持って走りたい。」という声が次々に上がりました。来週の図工の時間に、走ってみる予定です。

2年 国語科 「お手紙」

画像1画像2
 音読劇をするために、グループでセリフの言い方を考えたり、動作をつけたり相談しています。どんな音読劇になるのか楽しみです。

2年運動会に向けて

画像1画像2
 7日(金)の運動会に向けて、「楽しく・笑顔で」をテーマに、1・2年生で練習を頑張っています。

1年 国語科「くじらぐも」

画像1画像2
 「1年2組の子どもたちが…」で始まる「くじらぐも」の話はどの子も引き付けられるようです。「天までとどけ、一、二、三。」のところを音読するときは、本当に天井まで届くのではないかと思うほど、元気な声とともに、大きくジャンプをしながら読んでいます。
 小さな自分を作って、「たのしいなあ。」「うわあ、たかいなあ。」など乗ったときの気持ちも小さな自分の横に書き加えて、くじらぐもに乗せてみました。上に乗ったり、ぶら下がったり思い思いの場所に飛び乗っていました。

おはなしタイム

画像1
画像2
画像3
朝の「おはなしタイム」の時間に
いろいろな「問い」についてみんなで話し合っています。
様々な見方や考え方で「問い」の答えを出し合い、
言い合い、聞き合うことで、
お互いのことがよく分かったり
新たな見方や考え方を知ることができたり
自分の思いが深まったり広がったり
すると、うれしく思います。
そして、こうした姿が「対話」につながって
いけるといいなと思います。

気もちがわかった。

画像1画像2画像3
2年の国語で、がまくんとかえるくんの物語「お手紙」の
音読劇の準備をしていました。
大型テレビで教科書を提示しながら音読の工夫を確認したり、
グループごとに音読の練習を繰り返したり、
音読劇に使うものを作ったりして、授業を楽しんでいました。
子どものふりかえりに
「がまくんとかえるくんの気もちがわかったような
きがしました。」と書いていました。
音読劇を通して、さらに気持ちに共感し、物語を深く味わえると
とてもいいですね。

6年理科 水溶液の性質〜酸性・中性・アルカリ性〜

画像1画像2
前回の実験結果から区別できない水溶液があることに気が付いた子どもたち。区別するために、リトマス試験紙を使って実験しました。見開き2ページでまとめたノートには、結果を踏まえて話し合った内容が書かれていました。

ひまわり学級 体育 中学年

3・4年生と一緒に、フラッグを使って練習をしています。友だちと一緒に、楽しく活動することが、本番への意欲につながりますね。
画像1画像2

ひまわり学級 体育

画像1画像2
運動会に向けて、5・6年と合同で練習をしています。
何回も回数を重ねる中で、音楽に合わせたり周りを見たりして動くことができるようになってきました。
本番も楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価

学校教育目標

いじめ防止基本方針

小中一貫構想図

学校経営方針

全国学力・学習状況調査 結果・分析

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp