京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/26
本日:count up88
昨日:117
総数:252289
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜認め合おう 学び合おう 創り上げよう〜

6年 学習発表にむけて

自分たちの調べたことや考えたことが聞いている人にしっかりと伝わるように,話し方,立ち姿をチェックしたり,持ち時間をオーバーしないように話す速度や入れ替わりのタイミングに気をつけながら練習しています。「ここはもうちょっとスムーズにできそうだな。」「個々のタイミングは良かったね。」など,自分たちで確かめ合い,繰り返し練習に励む姿が素敵です。
画像1画像2

6年 平和をつないでいこう

総合的な学習の時間に「平和」について調べ,考えたことを学習発表会で発表します。
グループごとに調べた内容や自分たちなりの平和宣言をプレゼンテーションシートにまとめ,発表の練習をしています。内容を何度も見直したり,GIGA端末で撮影をして自分たちの発表の様子をチェックしながら練習を進めています。
画像1画像2

1年 生活科『あきといっしょに』

画像1
画像2
画像3
船岡山へ秋見つけに行きました。生き帰りの道は,交通量も多かったのですが,2列になって安全に歩くことができました。船岡山へ着くと,さっそくたくさんのどんぐりが。「いっぱいあるよ!」「これは,なんていうどんぐりかな?」と,思い思いに拾っていました。

2年 校外学習 京都水族館

 いい天気にも恵まれて,とても楽しい一日となりました。
 「イワシの群れがスイミーみたい。」と言ったり,ペンギンの卵を見つけたり,新しい発見がたくさんありました。水族館内では時間を守って動いたり,譲り合って観たり,自分も周りの人もみんなが気持ちよく過ごせました。
 イルカショーについて,帰り道に「また見に行きたいな。」と振り返っていました。
画像1
画像2
画像3

ひまわり学級 京都水族館へ その4

画像1画像2画像3
 お弁当を食べた後は,梅小路公園ですべり台やアスレチックなど好きな遊びをしました。今日は地下鉄の中では静かに過ごし,マナーを守ることができ,また,最後までがんばって歩けました。一緒に行った2年生ともお話ができ,本当に楽しい1日でした。

ひまわり学級 京都水族館へ その3

画像1
 イルカショーを見た後は,芝生広場でお弁当を食べました。みんなで食べるお弁当はおいしかったです。「ごちそうさまでした!」

ひまわり学級 京都水族館へ その2

画像1画像2画像3
 色々な魚を見た後は,イルカショーを見ました。音楽に合わせて手拍子したり,イルカがジャンプしたら喜んで跳んだりしていました。

ひまわり学級 京都水族館へ その1

画像1画像2画像3
 今日は,2年生と一緒に京都水族館へ行ってきました。たくさんの魚を熱心に見ていました。

5年 家庭科 「私の生活,大発見!」

画像1画像2
家庭科でお茶を入れる実習を行いました。グループで協力して,洗う係やお湯を沸かす係などの役割分担をして,最後まで楽しく実習できました。
ガスこんろを安全に使い,火の調節も考えながら,安全に行うことができました。各グループでおいしいお茶を入れることができました。

11月の朝会の話

 11月。早いもので,2学期の半分が過ぎました。11月1日のオンライン朝会で,子ども達に以下の話をしました。

 皆さんには,2学期の始業式で「みんなで楽しもう」という話をしました。前半を振り返ってみましょう。自分も周りの人も気持ちよく楽しんでこれましたか?
 今日は,「みんなで楽しもう」のヒントになる話を少し紹介します。学校の中で校長先生が見たり聞いたりしたことです。どんなヒントがあるのかな,考えながら聞いてください。

・掃除の時間…学校に来られたお客様が,「掃除が行き届いていますね。とてもいい気持ちになります。」とほめてくださいました。その日の掃除時間,「お客様がこう言ったはったよ。みんなのおかげです。」と話したら,その人達は「じゃあ,もっと頑張ろう。」と言ってくれました。
・なかよし遠足…うろうろ星人ではなかったけれど,うろうろしてみんなの様子を見ていた時,あるグループのリーダーが「先生,まずいです。このグループ,自分も入れて全員地図が読めません。」と言ってきました。「それは困ったね。」と言いながら,どうするのかなと思っていたら,「だから,他の人に聞きながらここまで来ました。」と話してくれました。
・放課後…運動場から男の子と女の子の会話が聞こえてきました。男の子は転んでどこかをすりむいていたようです。女の子が保健室へ行くことを勧め,男の子が「大丈夫,すぐに家に帰るから。」と返すやり取りが何回かあり,「ひどくなったら困るよ。一緒に行こうか?」という女の子の言葉の後,男の子が「じゃあそうしようかな。優しい女の子やなあ。」と保健室へ行きました。
・給食の時間…一人の子が,心がしんどくなることがあって給食に手を付けられなかったそうです。その様子を見た何人かが「少しでも食べた方がいいよ。」「体がしんどくなるで。」と声をかけ,その子は食べ始めました。声をかけた子たちはガッツポーズをしていたそうです。

 さて,これらの話からみんなはどんなことに楽しくなるヒントを感じましたか?校長先生は,
・掃除の話では,頑張ってきたことをほめられたうれしさと,「もっときれいにしてもっと気持ちよくなってもらおう」という思いを感じました。
・なかよし遠足の話では,自分達で解決できそうにない時には助けを借りて解決しようとする姿を見ました。
・放課後と給食の話では,相手を心配する声かけと,その気持ちに感謝する言葉を伝えたり受け容れたりする,人を思い合う気持ちを感じました。
 そして,これらのことでさらに感心したのは,誰かに言われて動いたのではないということです。自分達で気が付いて行動し,自分もうれしい,周りの人もうれしい,そうやって「気持ちいいね」が広がっていく。それが「みんなで楽しもう」につながりますね。授業の時間でもその姿はたくさん見つけました。それだけみんなが成長しているなと感じます。
 「みんなで楽しむ」姿が,これからもたくさん見られることを楽しみにしています。

画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp