3年 理科「動物のすみか」
動物のいる場所と動物のようすを観察しました。運動場の紫明富士の周りの草むらには,トンボやバッタがたくさんいて,秋を感じることができました。中庭では,花壇に咲いているコスモスにとまっているチョウ(ツマグロヒョウモン)や,葉っぱの下にいるダンゴムシを観察していました。
【3年生】 2021-09-01 19:32 up!
5年 理科 「植物の実や種子のでき方」
理科の学習で,アサガオの花のつくりはどうなっているかを調べました。実際に,アサガオの花はおしべ,めしべ,がく,花粉などからできていることを知り,驚いていました。また,めしべよりおしべの方が長いことやおしべが5本あることなど,たくさん気づきがあったようです。
【5年生】 2021-09-01 17:20 up!
5年 書写 毛筆「白雲」
2学期に入って,初めて書写の学習をしました。今日のめあては漢字同士の形や大きさの違いに気をつけようでした。学習の中で,画数の少ない漢字を小さく書くということに気づき,漢字同士のつり合いに気を付けながら,集中して仕上げることができました。
【5年生】 2021-09-01 17:20 up!
ひまわり学級 自己紹介カードを書きました!
今日の3時間目,1年生とのリモート交流で自己紹介をするためのカードを書きました。1年生とはまだ1度も交流をしていないので今から楽しみです。
【ひまわり】 2021-09-01 17:20 up!
1年 国語科
今日の国語科では,3匹のあおむしのお話「やくそく」を学習しました。吹き出しを使って登場人物の気持ちをセリフにして考え,子どもたちはそれぞれ,あおむしの気持ちになってたくさんお話できました。大好きな場面も見つけて,絵を描いたり理由を言葉で書いたりする活動は,とても楽しく取り組むことができました。
【1年生】 2021-08-31 19:26 up!
ひまわり学級 保健指導・発育測定をしました。
今日の1時間目,養護教諭に「正しい手の洗い方」について教えてもらいました。映像をよく見て,まねをしながら手の洗い方を確認しました。その後,発育測定をし,みんな大きくなっていました。
【ひまわり】 2021-08-31 17:40 up!
ひまわり学級 敬老の日の手紙を書こう!
今日の2時間目,国語の学習で敬老の日のお手紙を書きました。担任のお手本を見ながら便せんに書いたり,文字が書いてあるシールを順番に便せんに貼ったりと,心を込めてお手紙を完成させました。地域のおじいさん,おばあさんが喜んでくださるとうれしいです。
【ひまわり】 2021-08-30 19:29 up!
2年 学校図書館に行きました
2学期になって初めて学校図書館に行きました。
学校司書の先生にあいさつし,夏休みに読んだ本について発表しました。
最後に,絵本を一冊読み聞かせしていただきました。
みんな本が大好きです。一瞬にして絵本の世界に入っていました。
【2年生】 2021-08-30 18:21 up!
ひまわり学級 学校園の水やり
ひまわり・さくら学級でピーマンやししとう,ミニトマトを育てています。毎日水やりをしているおかげで,たくさん収穫できました。
【ひまわり】 2021-08-27 17:05 up!
3年 学級活動「自由課題の発表をしよう」
夏休みに取り組んだ自由課題について,頑張ったことや工夫したことを一人ずつ発表しました。どれも力作ぞろいで,一生懸命取り組んだ様子が伝わってきました。発表の後の鑑賞では,友達に作り方を聞いたり,調べた物を真剣に読んだり,作品で遊んだりしながら,友達の作品のよさに気付いていました。
【3年生】 2021-08-26 18:20 up!