京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/17
本日:count up9
昨日:75
総数:253806
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

5年 図画工作 「ミラクル!ミラーステージ」

画像1画像2画像3
 鏡を使うと,見えない部分が見えたり,形がふえたりひろがったりすることを生かして,楽しい世界をつくっていきます。

3年 外国語活動

画像1画像2
Unit8 「What's this?」の学習で,クイズ大会をしました。ALTのクイズをみんなで考えた後,カテゴリーや色・形のヒントを伝えたり,「up,down,right,left」と場所を伝えたりしながら,楽しく活動しました。

とび箱運動の最終演技。

画像1画像2
 今日は,これまで頑張って練習してきた技の中から,一人ずつ得意な技を披露しました。それぞれに磨きをかけてきた技がきまるととても嬉しそうにしていました。中でも,これまでずっと練習を続けていたけれど,跳ぶことができなかった6段の縦を最後の最後に成功することができた友達には,ひときわ大きくみんなの歓声が上がりました。

ひまわり学級〜授業のひとコマ〜

画像1画像2画像3
こんにちは。今日は国語の授業のひとコマについて紹介します。
国語の授業では,図書室で借りた本や学級文庫の本を選び,
自分1人で読みます。読み終わった後,読書ノートに書いていきます。
一人ひとり好きなページを広げたり,じっくり見たり・・
いつも楽しそうに本を読んでいる姿が印象的です。
少しずつ集中して読めるようになってきました。
これからも本の世界を楽しめるように見守っていきたいと思います。

3年 図工 「切ってかき出しくっつけて」

画像1画像2
粘土を使って学習しました。かきべらや切り糸など,初めて使う用具に興味津々の子どもたち。徐々に使い方になれ,思い思いに形を作り組み立てていました。

3年 社会「火事をふせぐ」

社会科の学習で,防火について話し合いました。学校の中にどのくらい消火設備があるのか調べたいという意見が出て,実際に地図をもって調べに行きました。予想以上にたくさんの消火設備があり,子どもたちは驚いていました。
画像1画像2

6年 学級活動 「子どもの権利条約と新型コロナ」

画像1画像2
 今日の3時間目に先日,中止となった人権参観で実施する授業の学習を行いました。テーマは「子どもの権利条約と新型コロナ」で,はじめに立場の弱い子ども達のために子ども権利条約ができたことを学びました。
 そして,今,コロナウイルスの影響で何か心配なことや我慢していることはどんなことかについて交流しました。
 最後に,どんな状況であっても,子どもの権利条約で一人ひとりの権利が守られていることや大人と子ども,子ども同士でお互いに思いやりをもって権利を守っていくことの大切さについて考えました。
 子どもの感想から,子どもの権利条約を初めて知り,自分や友だちを尊重して,助け合って生活したいという意見を聞くことができました。

ひまわり学級〜雪だるまをつくろう〜

画像1画像2画像3
こんにちは。今日は1F南校舎壁面掲示板の作品について紹介します。

1月は雪が降ることが多く,寒い日が続きましたね。
そこで,今回は綿で雪だるまを作りました。
雪だるまの台紙をちょきちょきとはさみで器用に切り,
その台紙にフワフワの綿をのりで貼りました。
綿に触れると子ども達も嬉しそうに冷たい雪に触れたことを
思い出しながら,雪だるまを作ることができました。

機会があれば是非ご覧ください。

2年 道徳「ドッジボール」

画像1
画像2
 人権啓発参観に予定していた内容をしました。
公平な態度で接することについて考え,仲が良い悪いで話し方を変えるのは良くないことを学習しました。
 国語科「おにごっこ」の学習も生かし,みんながたのしく遊ぶためにはどんな考えが必要かも考えました。

2年算数「100cmをこえる長さ」

画像1画像2
紙テープで1mと思われる長さを作り,長さを測る活動をしました。実際に1mのものさしを使って測ると,短かったり,長かったり様々でしたが,1mの量感が少しずつ身についてきているようです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

その他のおたより

学校沿革史

いじめ防止基本方針

小中一貫構想図

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

新型コロナウィルス感染拡大防止関連

その他

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp