京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up56
昨日:74
総数:254140
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

1年生のみなさんへ

 1ねんせいのみなさん,元気に過ごしてしていますか?先生は皆さんに会えなくてさみしいですが,うさぎさんと一緒に「早く学校が始まりますように…。」とお願いをしています。それまで早寝・早起き,手洗い・うがいをしっかりして規則正しい生活を心掛けましょう。さてみなさん,家庭学習は進んでいますか?学校が始まってからの学習をスムーズに進められるように,毎週の課題はしっかりと取り組みましょう。

★今週の家庭学習★

国語
〇教科書P10〜11
これまでに読んでもらった本の中で,面白った本や好きな本について話したり,お家の人に読み聞かせをしてもらったりしましょう。
〇運筆練習
正しい鉛筆の持ち方・正しい姿勢のプリントを参考にして,運筆練習をしましょう。
(プリント裏表2枚)


算数
〇教科書P8〜11
ものの数を数えたり,数字に親しみましょう。(プリント裏表1枚)
※教科書だけでなくお家にあるものも数えてみましょう。


生活
〇教科書P6〜7
身の回りのことを自分でできるようにしましょう。
(詳しくはプリント参照)
〇教科書P8〜9
学校でどんなことをするのか,見ておきましょう。


図工
〇教科書P1〜11
春を見つけて描いてみましょう。
(生活科教科書P112〜113に春の様子が載っているので,参考にしてみてください。)


音楽
〇教科書P8〜9
体を動かしながら歌ってみましょう。
(セブンステップ・ちぇっちぇっこり)


体育
〇親子でチャレンジ!・新体力テスト!
先週のプリントを見て,お家の人と取り組みましょう。


来週は,生活科の「なかよし いっぱい だいさくせん」の学習から,紫明小学校クイズを出しますので楽しみにしていてください♪



画像1

元気にしていますか?

画像1画像2
始業式から2週間がたちました。みなさん元気に過ごしていますか?
クラスみんなが元気に再会できる日を先生も教室も心待ちにしています。

今週の課題を渡しました。
今までの復習とこれからの学習への見通しを持ってもらいたいと思っています。
3年生の学習は,楽しいことがいっぱいだよ!

何の種子でしょう?

画像1画像2
 これから理科で観察していく植物の種子です。どんな植物の種子かわかるかな。
ヒントはみんながよく知っている植物です。食べることもできますよ。
教科書の25ページを見るとわかるのでチェックしてみよう。

 引き続き,起きる時間や寝る時間など,きそく正しい生活をしてくださいね。
 毎週課題として出しているものは,計画を立てて必ず取り組みましょう。

2年生 学習課題3

国語
☆1年生の学習のおさらい(プリント3まい)
☆おはなしを読み,やくにわかれて音読しよう。「ふきのとう」(教科書P4〜P25)

算数
☆1年生の学習のおさらい(プリント3まい)
☆1年生の計算のおさらい 「計算ドリル」2,3
けいさんドリルらくらくノートにしよう。(学校が再開してから提出してください)

生活
☆みんな ともだち(教科書下P8〜P11)を読んで,自分のまちにはどんな人がいるか,どんな場所があるか考えてみよう。

音楽
☆ドレミであそぼう「かっこう」(教科書P22)を見て,歌詞を口ずさんだり,ドレミで歌ったりしてみよう。音と指使いに気をつけながらけんばんハーモニカでふいてみよう。

体育
☆プリント「親子でチャレンジ!新体力テスト!」を見て,お家の人と一緒に,お家の中でもできる運動をしていきましょう。

みなさん,げん気にしていますか。みなさんがそだてているチューリップもきれいにげん気にさいています。みなさんもおうちでげん気にすごしてくださいね。1しゅうかんのかだいをくばりました。じかんをきめてとりくみましょう。けいさんドリルと,計算ドリルらくらくノートは,休みあけにもってきてください。名まえもわすれずにかいておきましょう。

植物クイズ3

画像1
画像2
 植物クイズです。今回は「植物のたね」クイズです。次の2つのたねは,何の植物のたねでしょう?理科の教科書や図鑑を見て考えてみてください。大きさや形,色をよく見てくださいね。

感嘆符 体を動かそう 4

みなさん,今日も少し肌寒いですね。

今日は,建物の中でもできる運動を紹介します。

まわりの安全に気をつけて挑戦してくださいね。
画像1画像2

6年生 学習課題(2)

6年生のみんな,元気にしていますか。今週の新しい課題を届けました。今週も計画的に予習にチャレンジしましょう。学校が始まったら,今までため込んだ6年生パワーをおもいっきり出して,突き進んでいきましょう。また,新しい読書ノートも配布しました。休校中にたくさん本を読んで,読んだ本は記録に残しておきましょう。

<今週の課題>
国語
1.「漢字の形と音・意味」ワークシート(教科書P36〜P37)
・教科書を読んで,ワークシートに取り組んでみましょう。ワークシートは休校明けの授業で使います。残しておきましょう。
2.「季節の言葉 春のいぶき」(教科書P38〜P39)
・教科書を読んで,「春」の季語を確かめてましょう。
3.「6年新出漢字 視〜腸」(漢字ドリル5〜13)
・休校明けに改めて学習しますが,4月と5月に習う予定の新出漢字の読み方や書き順を確認しておきましょう。
4.国語復習プリント

算数
1.計算ドリル(復習と予習) 3・4・5
・答え合わせをして,間違いを直しましょう。
2.6年算数レディネスチェック 2枚          

社会
1.「わたしたちのくらしと日本国憲法」ワークシート
・教科書P6〜P23で調べて,ワークシートを仕上げましょう。
2.6年社会スタートワーク 
・答え合わせをして,間違いを直しましょう。

理科
1.「気体検知管と石灰水の使い方」(教科書P210〜P211) 
・「ものの燃え方」の単元で使用する気体検知管と石灰水の使い方をノートにまとめてみましょう。
2.5年復習プリント
・答え合わせをして,間違いを直しましょう。

家庭科
1.「生活時間を見つめてみよう」ワークシート
・自分の1日の生活時間を調べてみましょう。
2.「生活時間を工夫しよう」ワークシート
・有効な生活時間の使い方を考えて書きましょう。2枚のプリントは休校明けの授業で使うので,保管しておきましょう。

音楽
1.「つばさをください」(教科書P8〜P9)
・教科書を見て,歌ってみましょう。また,この曲の「音楽のやま」見つけましょう。また,どんな風に歌いたいかを学習シートに書きましょう。学習シートは休校明けの授業に使います。
2.「メヌエット」リコーダーの練習
・旋律(せんりつ)のまとまりに気をつけながら,演奏の練習をしましょう。
※「メヌエット」ができたら,「いつも何度でも」の演奏にもチャレンジしてみましょう。

道徳
1.「スポーツの力」(教科書P4〜P7)
・谷真海さんのお話を読んで,谷さんの生き方について考えてみよう。
 
 今週の課題の次の4つは授業で活用します。先週のワークシートと一緒に大切に残しておきましょう。
1.国語「漢字の形と音・意味」ワークシート
2.社会「日本国憲法」ワークシート
3.家庭科「生活時間を見つめてみよう」ワークシート と「生活時間を工夫しよう」ワークシート
4.音楽「つばさをください」学習シート

画像1画像2

5年生の課題(2)

画像1画像2
元気にすごしていますか。課題も順調に進んでいますか。引き続き,手洗いうがいをしっかりして,「むんむん」「ぎゅうぎゅう」「がやがや」の3密(みつ)をさけて,規則正しい生活を続けてください。元気に会える日を楽しみにしています!!


国語
〇漢字ドリル3・4・5
  新出漢字の読み方・書き順をかくにんしておこう。
  正しく読んだり、書いたりできるようにかくにんしておきましょう。
  (ドリルにはまだ書きこみません)

〇漢字ドリル2 ドリルにていねいに書きましょう。
  丸つけをして、直しもしましょう。
  (漢字ドリルに名前を書きましょう。)

〇教科書p17〜27「なまえつけてよ」
  教科書を読んで、プリントに書きましょう。
  (※休校明けの学習で使うのでなくさないようにして下さい。)

算数
〇4年生のふく習(直方体・立方体)
  定規を使って、ていねいに書きましょう。
  (丸つけをして、直しもしましょう。)

社会
〇教科書 もくじ・p.2〜9 
  読んでおきましょう。

〇47都道府県をおぼえよう(プリント) 
  丸つけをして直しもしましょう。

道徳
〇教科書「生きる力」のp.2〜3「道徳の学び方」
  読んでおきましょう。

音楽
〇教科書p.16〜18「小さな約束」
  リコーダーで上のパートと、下のパートを練習しましょう。
  「笑点のテーマ」にもチャレンジしてみよう。

体育
〇プリント「パワーアップ体操」
  健康のために体を動かすことも大切です。
  パワーアップ体操に取り組みましょう。

家庭
〇教科書p6〜7「私の生活,大発見!」
  教科書を読みましょう。
  家庭にある仕事について,自分や家族がどのように取り組んでいるか
  を見つけてワークシートに書きましょう。うらに例があります。
  (※休校明けの学習で使うのでなくさないようにして下さい。)

☆休みの間に読んだ本を読書ノートに記録しておいてください。

≪保護者の皆様へ≫
 臨時休校中に,子どもたちが課題に取り組み、丸つけをするようにお声がけをお願い致します。また,「文部科学省」ホームページ内の「子供の学び応援サイト」で参考になる動画やドリルのホームページが紹介されています。ご活用ください。

〇家庭環境調査・保健調査票・感染症の予防接種・既往歴調査票について
 なるべく4月24日(金)までに,職員室へお持ちいただけるとありがたいです。

〇裁縫セットの申し込みについて
 申し込みをされる方は,4月中を目途に,職員室へお持ちいただけるとありがたいです。お手数をおかけしますが,どうぞよろしくお願いいたします。

〇休校明けの学習について
(1)学校が再開しましたら,学習で4年生の算数の教科書・社会「私たちの京都(下)」を使います。お知りおきください。
(2)音楽家の学習で,音楽バッグを使います。教科書,リコーダー,A4サイズの紙ファイルが入るような手さげ袋をご準備ください。よろしくお願いいたします。


クイズの答え

 紫明小学校のみなさん,こんにちは。今日の体調はいかがですか?元気に過ごせていますか?

昨日のクイズの答えを発表します。
1.「田」の中には,四角形がいくつ かくれているでしょう。
⇒「4つ」。正解です。小さな□が4つ見えますね。
でも,まだあります。
⇒「5つ」。これも正解です。小さな□が4つと,それらをくっつけた大きな□が1つあります。4つと1つで5つです。
⇒「9つ」。よく見つけましたね。□が2つならぶと長い四角形になります。長くても角が4つあるので,四角形です。向きをかえて見てみましょう。

2.「くつ」「くつした」「ほうき」「ちりとり」「学校で飼っている灰色(はいいろ)のウサギ」この中で,一つ違うものはどれでしょう。
⇒「ちりとり」。校長先生には,この答えが浮かびました。理由は,ほかの4つはどれも『はく』に関係があるからです。
*灰色のウサギの名前は「ハク」です。
ほかの答えを見つけてくれた人がいました。
⇒「ウサギ」
理由は,「ウサギだけ生き物だから」。なるほど,その通りですね。これも正解。
さらに,別の理由で答えてくれた人もいます。
「『くつ』をはくときは『くつした』がいる。『ほうき』を使うときは『ちりとり』がいる。この中でセットになっていないのは,ウサギだけ。」
なるほど,なるほど。そういう考え方もありますね。おもしろいなあ。

 ものの見方・考え方をかえると,たくさんの発見ができるんですね!
 学校では,このようにしてたくさんのお友達と考えを出し合って,いろんな発見をしたり,自分の考えをもっともっと深めたりする勉強をしていきます。
 今,みなさんは,お家の人にも助けていただきながら自分の力で勉強していますね。学校が始まったら,自分の考えがどんどん出せるように,今の間に「自分の考えをもつ力」「自分で見つける力」をいっぱい付けておいてください。その力を学校で発揮(はっき)してくれることを,学校の教職員みんなで楽しみにしています。

感嘆符 体を動かそう 3

みなさん,元気に過ごしていますか。

今日は肌寒い日ですね。少し体を動かしてみましょう。

運動する時は,まわりの安全に気をつけて挑戦してください。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp