京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/24
本日:count up2
昨日:71
総数:254234
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

6年1組あいうえお歌

 紫明小学校では,紫明タイムの時に全校群読をしています。言葉の良さやリズムのおもしろさを体感し,言語力を育むことをめざしています。6年1組では,グループを作って,一行ずつ考えました。テーマは「6月らしさ・紫明らしさ」です。ぜひ,声を出して読んでみてください。

「いろんな あじさい あえいおう
 クルクル かたつむり かけきこく
 紫明は さわやか させしそす
 とうとう つゆいり たてちとつ
 なつだ にっこり なねにのぬ
 はっぱが びしょびしょ はへひほふ
 もちもち みなづき まめみもむ
 やっぱり やまない やえいよゆ
 るんるん 六月 られりろる
 わくわく わっしょい わえいをう
 ん                 」

画像1画像2

くるくるクランク

図工で「くるくるクランク」を作りました。クランクという動く工作の仕組みを活用し,それぞれの作品作りに熱中しています。動物の首が動いたり,魚釣りをしていたり,スポーツをしていたり…。子どもたちの発想は,豊かで,思わず手にとって動かしたくなります。「先生もっとやりたいです!」と言うくらい,細部にこだわったり,工夫を凝らしています。参観の際には,ぜひ手にとって見てください。
画像1画像2

じっと見つめてみると

 図工「じっと見つめてみると」では,普段何気なく在る身の回りの物に改めて目を向け,よく見て描きます。「今日履いてきた靴はどんな靴?」「家の冷蔵庫の形は?」「きゅうりを切ったらどんなもようかな?」と尋ねると,「え?どんなんだったっけ?!」と思い出しにくいものです。そこで,普段当たり前に口にしている野菜に目を向け,“大根”を題材にして,色の変化,形,太さなどをよく見て描きます。「チョンチョン」と一筆一筆丁寧に描き進めています。
画像1画像2

生活科「なかよしいっぱいだいさくせん」

画像1
画像2
画像3
 入学してからずいぶんがたち,学校生活に慣れてきた1年生ですが,まだまだ知らない先生も多い1年生。生活科の学習で学校の先生に自己紹介をしたり,先生の名前や好きなものを質問したりして,学校で働く人となかよしになる作戦を実行しました。前もって,聞きたいことをたくさん考えていたので,いっぱいお話ができて喜んでいました。

プール清掃

画像1画像2
 初めてのプール清掃です。まずは,プールサイドを掃除し,溝をきれいに磨きます。どの仕事も進んで取り組んでいました。足を水につけるだけで,嬉しそうにしていて,水泳学習が待ち遠しい様子です。

メダカ

画像1画像2画像3
 理科「生命のつながり」の学習では,メダカを飼育し観察します。1グループごとに数匹ずつメダカを飼い始め,とても喜んでいます。前を通るたびに様子を見て,興味津々です。

帰って翌日

画像1
 3泊4日の宿泊学習を終えた次の日は,普段通りの登校でした。少し体はまだ疲れていたようでしたが,全員頑張って登校できました。山の家でのできごとを振り返り,早速作文を書きました。1つ1つの活動が貴重な体験となったことを実感していました。

ぐんぐんそだて

画像1画像2
生活の学習で,ミニトマトを観察しました。黄色い花がさき,実もできてきました。これからの成長も楽しみです。

ともこさんはどこかな

画像1画像2
「だいじなことをおとさずに,まいごのお知らせをしよう」をめあてに,二人組でまいごのお知らせをしました。友達がメモをとりやすいように,ゆっくり間をとりながら話している子どももいました。学習した話し方,聞き方のポイントをいつも意識できるといいですね。

お手本を見て書こう

画像1画像2
フェルトペンを使って,かたかなの言葉を書きました。お手本をしっかり見て,文字の形に気をつけて書くことができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp